忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月06日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年03月14日 (Wed)

福島里親会②

雪が吹雪く中出発。悪天候でしたが、福島への道も何度も通いましたので慣れました。
早朝、まもなく福島に到着、雪景色とてもきれい。

DSC01290.jpg


会場の「まざっせKORIYAMA」にて急ぎ里親会の準備。

二階では中川こうじさんの写真展の準備が。

DSC01297.jpg


雪と寒さで心配されましたが
驚いたのは、「まざっせKORIYAMA」の皆様が
寒さの中、外に出てマイクを持ち、通行人やバスから降りてくる人たちにずっと呼びかけて下さったのです。
「警戒区域に取り残された猫たちの里親になって下さい。」
「写真を見て下さい。現実を知って下さい。」
「福島の人が声をあげて下さい。救える命があります。」と。
これには、涙が出ました。私たちも頑張らなくては。

そして、沢山の方がご来場くださいました。

377.jpg

かけつけてくれた福島のボランティアさん達も一生懸命に里親を希望される方に説明していました。

DSC01309.jpg


DSC01317.jpg


DSC01303.jpg


私はまたどうにも心身不調で動きが鈍く、殆ど座らせて頂いて、
里親をお申し出くださった方々との譲渡契約までの細やかな話し合いをさせていただくなど致しました。

421.jpg



二階の「中川こうじ被災動物写真展」の会場では、
ご来場の方に、中川さんが説明をされていました。

DSC01327.jpg

動物達の悲惨な状況に、涙する方々も。

DSC01337.jpg


通行人も呼びかけに足を止め、署名をして下さっています。

20120311170959.jpg

ボランティアさんも、福島の人々も、あつい想いに溢れていました。

この気持ちがなぜに、届かぬ。日本の政治家たちよ。


福島里親会③

震災から1年

1年前の地震発生の時は、私は、病院で脳梗塞のリハビリ中でした。
それから被災地に飛び込み無我夢中で来ました。
そして今、福島で里親会。1年前このメンバーで里親会をすることなど想像もしていなかった人たちが、動物たちを救うために集まり頑張っています。
同時に川崎のTNR日本動物福祉病院でも、私がいなくても、獣医、ボランティアさんが力を合わせて里親会を行っています。
「サエの縁結び」
http://ameblo.jp/satooyabora/entry-11190180630.html
みんなの力って大きいです。


福島、晴れました。
人通りも多く、通りでは、いろいろな催し物も開催されていました。

メンバーも、昨日にも増して熱が入って
365.jpg

DSC01342.jpg

DSC01340.jpg

DSC01344.jpg




地震が発生した時刻には、
ダンカンさんご夫婦が会場に立ち寄って下さいました。
427.jpg

中川こうじさんとお話しされながら写真展もご覧になっておられました。
433.jpg

奥様は、署名もして下さっていました。励まされますね。
20120311143854.jpg

あとから見た3.11 ダンカンさんのブログ
http://ameblo.jp/danakan-tigers11/page-2.html#main



川崎と福島で猫さん7匹、子犬3匹、ご縁を頂きました。
命を救おうとする人達、集まれば大きな力になります。

山形からわざわざ里親会にこられた方、埼玉から応援に来て下さった方、福岡から動物たちのためにとお立ち寄りくださったN産業様、ひとりではなにもできない私に、大きな力を与えて下さった皆様に、心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。





あなたも、報道ステーションに報道のお願いをして下さいませんか!
警戒区域内の牛達のことを報道してくれた報道ステーションにお礼とさらなる報道のお願いしましょう!


3月11日テレビ朝日報道ステーションで警戒区域内の牛達のことが報道されました。
薬殺を待つ牛達、手塩にかけた牛達の墓場・・・
番組の最後にキャスタ‐の古舘さんは「畜産家の方に無理を言ってでも、牛達の葬られているところの写真を報道するべきだった。ものを食らう人間として知らなければならない現実だ」とコメントされました。
以下、視聴者の様々なツイートです。

報道ステーションSP『原発さえなければ』『バカにつける薬なし』警戒区域で自殺された酪農家の方が残した言葉…手塩に育ててきた牛を薬殺する様同意書を突き付けられ土地も奪われ絶望の中命を絶ったと思うと胸が痛む…あまりにも多くの物を奪った原発…本当のバカにならない為に原発はもういらない!
報道ステーション、古舘伊知郎の2つの後悔に凄く共感した。牛達、動物達の苦しみを映して欲しかった。もう一年とかまだ一年とかじゃない。黙祷しただけで終わらせちゃいけないんだ。

あの日から何も変わってない心と場所にいる方々に何が出来るか…考えるだけで終わらせちゃいけないんだ。
報道ステーションで20km圏内の浪江町の農家で処分された牛達の葬られている場所、古館さんが言うようにボカし入れないできちんと報道してくれればいいのに。

つらくても、嫌な部分でも日本で今起きている実際の事なんだから。見て気分悪くなっても逃げないでしっかり国も考えるべきだと思う。


                                                                                                                                               私も報道ステーションに今この瞬間にも苦しんでいる牛達のありのままの報道をお願いしたいと思います。
生かす道を考えている研究者、政治家もいます。

一刻も早く、牛達を苦しみから救うため、報道ステーションに牛達の報道をお願いするメッセージをおくってくださいませんか。
報道ステーションへの応援と要望のメッセージはこちらからお願いします。


http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html



犬猫救済の輪として以下のメッセージを送ります。

「牛達の報道を有難うございました。警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。

警戒区域内の牛たちの過酷な現状を実際に見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。

給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。

私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。

そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。生かすために尽力している人たちもいます。

震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
古舘さんがおっしゃったように、先ずは国民に牛達が置かれている現状を知らせることが大事だと思います。

引き続き、牛達の報道をお願いいたします。そして救済につながる取材も併せてお願いいたします。」






殺した猫を線路に放置か 横浜、7匹の切断死骸


http://news.tbs.co.jp/20120309/newseye/tbs_newseye4973469.html

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/09/kiji/K20120309002789750.html


JR横浜線菊名駅近くの踏切=1月22日、横浜市港北区
Photo By 共同 

 横浜市港北区のJR線路で1月、電車にひかれた猫7匹の死骸が相次いで見つかり、うち2匹はれき死ではなく頭を強打して死んでいたことが9日までに、港北署などへの取材で分かった。

 同署は猫を殺して線路に放置した悪質な動物虐待の可能性があるとみて、動物愛護法違反の疑いで捜査するとともにパトロールを強化している。

 港北署によると、1月1~20日ごろ、JR横浜線菊名駅近くの踏切とその周辺で、電車にひかれたとみられる猫7匹の切断された死骸を、近所の人らが相次いで発見。JRや港北署に連絡した。

 署の依頼で県内の大学獣医学部がそのうち3匹を解剖。2匹の死因は頭蓋骨の複雑骨折による脳挫傷だった。1匹は死因不明だった。

 神奈川県動物愛護協会(港北区)によると、7匹中6匹は近所の女性が世話をしていた野良猫とみられる。

 会長の山田佐代子さん(53)は「野良猫は知らない人にあまり近づかない。餌を与えて油断させて殴ったりしたのでは」と推測。「猫の虐待は気付いても通報する人は少なく、事故死と間違われることもある。虐待を防ぐには動物愛護法の罰則強化が必要」と訴える。

 動物虐待から人間に危害を加える事件にエスカレートする例もあり、港北署は近隣の学校に注意を呼び掛け、不審者の情報を収集するなど警戒している。

[ 2012年3月9日 08:44



情報をおもちの方はいらっしゃいませんか。警察の連絡先を記しておきます。
横浜市港北警察署 〒222-0032 横浜市港北区大豆戸町680番地1  代表電話 045(546)0110

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.1009No.1008No.1007No.1006No.1005No.1004No.1003No.1002No.1001No.1000No.999
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R