里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
本日子犬子猫&被災猫の里親会/飼い主様の元へ
2011年07月16日 (土) | 編集 |
☆本日 子犬子猫&被災猫の里親会
7月16日(土) 7月17日(日) 15時~17時 雨天決行
TNR 日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
・センター引出し子猫多数参加、2頭飼いもご検討下さい。



子犬の写真
http://ameblo.jp/satooyabora/
・子犬生後2か月4匹みんな女の子。かなり大きく(ゴールデンとか大型犬の大きさ)なりそうです。
在宅でしつけ等しっかりできるご家族の方、大きくなっても室内で飼って下さるかた、ご家族おそろいでお出かけください。
・被災地は、待てない命が数えきれません。保護場所が足りず、送り出してあげなければ、現地から迎えることができません。引き続き被災猫多数、里親になっていただける方を募集しています。


直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。
飼い主様の元へ
富岡町の「ダイ君」
なかなか飼い主様が見つからず、体調も良くなったのにいつまでもケージの中だけの暮らしでは可愛そうと思っていましたところ、ようやく飼い主様が見つかりました。

福島のインターで飼い主様と待ち合わせ飼い主様の元へ。
安全のため、キャリーからは出してあげられませんでしたが・・・
ダイ君、声を聴いて「ニャニャ、ニャニャ、」おしゃべりしてました。
お父さん、ダイ君に会ってから帰られるまでダイ君を覗き込んで「ごめん、ごめん、ごめん、ごめん、・・・」の言いっぱなし。いったい、何回、ごめんってダイ君に謝ったんでしょう。きっと、帰る途中も、帰ってからも。
私たちは、このインターでボランティアさんたちと待ち合わせてまた被災地の犬猫救出に向かいました。



飼い主様の元へ
浪江町の「リンちゃん」
「リンちゃん」は飼い主様の依頼で捕獲保護いたしました。
「リンちゃんを迎えに行きます。飼える環境も整いました。」とご連絡を頂きました。
TNR日本動物福祉病院にお預かりし、ワクチン接種も受けて体調も良好です。
飼い主様が川崎までお迎えに来て下さいました。
飼い主様のお迎えに嬉しくてたまらない「リンちゃん」、体いっぱいすり寄せて嬉しさを表現していました。

嬉しいよね。嬉しいよね。

もう一生、離れない。幸せに暮らしてください。
ひとつひとつの感情豊かな命。
なぜ、そこまで苦しめる。
飼い主さんと猫
どう見ても家族ですよ。
家族を助けに行かせない。
家族を見殺しにさせる。
自分の家族だったらどうするのか。
犬猫救済の輪ブログ 英語版
転載・拡散希望
署名にご協力ください! 世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
支援物資のお願い
子犬用缶詰・ドライフード
成犬ドライ大袋(3~10キロ袋)
子猫・成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
子猫・成猫レトルトパウチ種類問わず
塩素系ハイター(消毒用)
猫トイレ用紙砂・箱ティッシュ・トイレットペーパー
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りません。被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)ここも、8月お盆は仕事としてのペットホテルをお受けしなければならないため、多頭の被災動物を預かっていただくことができなくなります。シェルターを設置しないとこれ以上動物たちを救うことができません。TNR日本動物福祉病院内に拡張工事により保護シェルターを設置することを決めました。見積もり中です。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
◆保護猫のお世話に協力いただけますボランティアさんを募集しています。
◆被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。現地には助けを待つ猫達が沢山います。ご検討お願い申し上げます。
飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集しています。
メールフォーム
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
7月16日(土) 7月17日(日) 15時~17時 雨天決行
TNR 日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
・センター引出し子猫多数参加、2頭飼いもご検討下さい。



子犬の写真
http://ameblo.jp/satooyabora/
・子犬生後2か月4匹みんな女の子。かなり大きく(ゴールデンとか大型犬の大きさ)なりそうです。
在宅でしつけ等しっかりできるご家族の方、大きくなっても室内で飼って下さるかた、ご家族おそろいでお出かけください。
・被災地は、待てない命が数えきれません。保護場所が足りず、送り出してあげなければ、現地から迎えることができません。引き続き被災猫多数、里親になっていただける方を募集しています。


直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。
飼い主様の元へ
富岡町の「ダイ君」
なかなか飼い主様が見つからず、体調も良くなったのにいつまでもケージの中だけの暮らしでは可愛そうと思っていましたところ、ようやく飼い主様が見つかりました。

福島のインターで飼い主様と待ち合わせ飼い主様の元へ。
安全のため、キャリーからは出してあげられませんでしたが・・・
ダイ君、声を聴いて「ニャニャ、ニャニャ、」おしゃべりしてました。
お父さん、ダイ君に会ってから帰られるまでダイ君を覗き込んで「ごめん、ごめん、ごめん、ごめん、・・・」の言いっぱなし。いったい、何回、ごめんってダイ君に謝ったんでしょう。きっと、帰る途中も、帰ってからも。
私たちは、このインターでボランティアさんたちと待ち合わせてまた被災地の犬猫救出に向かいました。



飼い主様の元へ
浪江町の「リンちゃん」
「リンちゃん」は飼い主様の依頼で捕獲保護いたしました。
「リンちゃんを迎えに行きます。飼える環境も整いました。」とご連絡を頂きました。
TNR日本動物福祉病院にお預かりし、ワクチン接種も受けて体調も良好です。
飼い主様が川崎までお迎えに来て下さいました。
飼い主様のお迎えに嬉しくてたまらない「リンちゃん」、体いっぱいすり寄せて嬉しさを表現していました。

嬉しいよね。嬉しいよね。

もう一生、離れない。幸せに暮らしてください。
ひとつひとつの感情豊かな命。
なぜ、そこまで苦しめる。
飼い主さんと猫
どう見ても家族ですよ。
家族を助けに行かせない。
家族を見殺しにさせる。
自分の家族だったらどうするのか。
犬猫救済の輪ブログ 英語版
転載・拡散希望
署名にご協力ください! 世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
支援物資のお願い
子犬用缶詰・ドライフード
成犬ドライ大袋(3~10キロ袋)
子猫・成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
子猫・成猫レトルトパウチ種類問わず
塩素系ハイター(消毒用)
猫トイレ用紙砂・箱ティッシュ・トイレットペーパー
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りません。被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)ここも、8月お盆は仕事としてのペットホテルをお受けしなければならないため、多頭の被災動物を預かっていただくことができなくなります。シェルターを設置しないとこれ以上動物たちを救うことができません。TNR日本動物福祉病院内に拡張工事により保護シェルターを設置することを決めました。見積もり中です。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
◆保護猫のお世話に協力いただけますボランティアさんを募集しています。
◆被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。現地には助けを待つ猫達が沢山います。ご検討お願い申し上げます。
飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集しています。
メールフォーム
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
マミも参加します
ご縁が繋がりますように
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R