里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
青葉区飼い猫の屋内飼育をすすめています 「猫の完全屋内飼育の家」の看板を配布します
2012年02月11日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
☆被災猫の里親会
2月12日(日) 13:00~17:00 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13

http://ameblo.jp/kenko323/entry-11139323271.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
横浜市青葉区 飼い猫の屋内飼育をすすめています 「猫の完全屋内飼育の家」の看板を配布します
野良猫とは・・・・外出して迷子になった飼い猫達、不妊去勢手術をしないまま外出した飼い猫からできた子猫達です
不幸な野良猫を減らすためにも飼い猫の完全室内飼いが必要です。
横浜市青葉区 飼い猫の屋内飼育をすすめています 「猫の完全屋内飼育の家」の看板を配布します
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/70guide/201107-3.html#1
屋内飼育のメリット
◉ 大事な猫を交通事故などから守ります。
◉ ふん尿によるご近所トラブルの原因がなくなります。
◉ 感染症を予防し、飼っている猫の健康管理がしやすくなります。
応募にあたって
▶ 区内で、飼い猫を完全に屋内飼育している家を対象とします。
▶ 看板を、塀などに掲示していただきます。
申込方法
7月20日から、電話又はファクスで、住所、氏名、電話番号を明記の上、問合せ先へ。先着200軒
【問合せ】 生活衛生課 電話 978-2465 ファクス 978-2423
URL http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/pdf/guideline.pdf
猫の捕獲・殺処分はたとえ行政でも罰せられる恐れがある(堺市公式ホームページより)
東京都、神奈川県をはじめ、多くの自治体が野良猫の捕獲・殺処分をしなくなりました。
堺市もそのひとつです。
何故、野良猫を捕獲・処分できないのかについて堺市の見解をご紹介します。
皆様のお住まいの自治体でいまだに猫の捕獲、殺処分をしているところがありましたら、以下の部分をコピー等して、捕獲殺処分をやめるように訴えてくださいませんか。
よろしくお願いいたします。
猫の捕獲・殺処分はたとえ行政でも罰せられる恐れがある(堺市公式ホームページより)
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/data/7476.html
行政で野良猫を捕獲・処分して数を減らしたら良いのではないかという声もあります。
しかし、放れている猫が飼い猫であるか飼い主のいないいわゆる野良猫であるかを判断することが非常に困難であることや、猫を捕獲し殺処分することが動物の虐待とみなされ、たとえ行政であっても罰せられるおそれがあることから、猫が放れているからといって捕獲し処分することはできないのです。
市では、猫の正しい飼い方について、リーフレットの作成・配布、広報・ホームページによる啓発を行っておりますので、ご理解いただきたいと思います。
(健康福祉局健康部保健所動物指導センター)
◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品 (ポリ袋45L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状 富士見公園シェルター30頭 TNR日本動物福祉病院50頭
仮設シェルター30頭 一時預かりペットホテル及びシェルター20頭 一時預かりボランティア等40頭 外で世話をする猫 50頭 保護猫合計170頭 外50頭 総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP
シェルター設立基金でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
☆被災猫の里親会
2月12日(日) 13:00~17:00 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13

http://ameblo.jp/kenko323/entry-11139323271.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
横浜市青葉区 飼い猫の屋内飼育をすすめています 「猫の完全屋内飼育の家」の看板を配布します
野良猫とは・・・・外出して迷子になった飼い猫達、不妊去勢手術をしないまま外出した飼い猫からできた子猫達です
不幸な野良猫を減らすためにも飼い猫の完全室内飼いが必要です。
横浜市青葉区 飼い猫の屋内飼育をすすめています 「猫の完全屋内飼育の家」の看板を配布します
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/70guide/201107-3.html#1
屋内飼育のメリット
◉ 大事な猫を交通事故などから守ります。
◉ ふん尿によるご近所トラブルの原因がなくなります。
◉ 感染症を予防し、飼っている猫の健康管理がしやすくなります。
応募にあたって
▶ 区内で、飼い猫を完全に屋内飼育している家を対象とします。
▶ 看板を、塀などに掲示していただきます。
申込方法
7月20日から、電話又はファクスで、住所、氏名、電話番号を明記の上、問合せ先へ。先着200軒
【問合せ】 生活衛生課 電話 978-2465 ファクス 978-2423
URL http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/pdf/guideline.pdf
猫の捕獲・殺処分はたとえ行政でも罰せられる恐れがある(堺市公式ホームページより)
東京都、神奈川県をはじめ、多くの自治体が野良猫の捕獲・殺処分をしなくなりました。
堺市もそのひとつです。
何故、野良猫を捕獲・処分できないのかについて堺市の見解をご紹介します。
皆様のお住まいの自治体でいまだに猫の捕獲、殺処分をしているところがありましたら、以下の部分をコピー等して、捕獲殺処分をやめるように訴えてくださいませんか。
よろしくお願いいたします。
猫の捕獲・殺処分はたとえ行政でも罰せられる恐れがある(堺市公式ホームページより)
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/data/7476.html
行政で野良猫を捕獲・処分して数を減らしたら良いのではないかという声もあります。
しかし、放れている猫が飼い猫であるか飼い主のいないいわゆる野良猫であるかを判断することが非常に困難であることや、猫を捕獲し殺処分することが動物の虐待とみなされ、たとえ行政であっても罰せられるおそれがあることから、猫が放れているからといって捕獲し処分することはできないのです。
市では、猫の正しい飼い方について、リーフレットの作成・配布、広報・ホームページによる啓発を行っておりますので、ご理解いただきたいと思います。
(健康福祉局健康部保健所動物指導センター)
◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品 (ポリ袋45L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状 富士見公園シェルター30頭 TNR日本動物福祉病院50頭
仮設シェルター30頭 一時預かりペットホテル及びシェルター20頭 一時預かりボランティア等40頭 外で世話をする猫 50頭 保護猫合計170頭 外50頭 総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP
シェルター設立基金でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R