忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月07日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年06月17日 (Sun)

本日は板橋会場にて里親会です

0c0dcb8e.jpg
今日はまだ雨ですが 午後からは晴れてきます
三時から開催致しますので 遊びにきてね~
場所はホームページに地図もございます
板橋区小茂根 1-25-19
第5メゾン小茂根一階 です
マンションは環七ぞいですが入り口は一本裏の通りに面しています
小竹向原駅から五分です
甘いスイカ ありがとうございました~


PR
2012年06月17日 (Sun)
拡散お願い!!
動物愛護法改正前夜 
6/19 意見交流会・勉強会にご参加を!!
 国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)もあります


動物愛護法改正前夜 6/19 意見交流会・勉強会
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

開催趣旨 
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

     弁護士 植田 勝博 (THE ペット法塾代表)

 動物愛護法は「動物の命」を核とし、「人と動物の共生」を基本原則として、何人もみだりに動物を傷つけたり、殺したりすることを犯罪として禁じています。

 現在の日本の動物をめぐる状況は、動物を物や商品として生産、販売をし、利用し、要らなくなればゴミとして行政が引き取るなどして、殺処分、焼却をしています。

 私達は、多くの国民の意見を背景として次の法律改正が必要であると訴えて来ました。

 動物愛護法35条の行政の引取義務、及び、それに続く殺処分が、犬ねこだけでも、現在もなお20万匹というおびただしい数が殺処分されており、このような、動物をゴミ扱いで殺す行政は、動物愛護法の基本に反するものであり、同法35条の行政の引取義務の原則撤廃(制限)を求めてきました。

 また、実験動物、産業動物などは、行政の殺処分以上ともいうおびただしい数とされながら、その実態さえ闇の中にあって、苦痛の中で生かされて殺されている状況にあり、これは動物愛護法の基本原則に反するものであり、動物の保護・福祉を基本として、実験動物の動物取扱業の規制を求めてきました。

 この度、平成24年5月31日の民主党動物愛対策ワーキングチームで、予定されていた実験動物の改正は、動物愛護法の改正項目から一切除かれ、実験動物は、動物愛護法とは別の法律で規定することも含めて今後の問題とされました。しかし、これは、動物愛護法の基本原則に踏みにじるものといわざるを得ません。

 動物愛護法は、実験動物などの区分けの規定はなく、区分けするべき合理的根拠もなく、痛みと感情を有する動物の命において差異はなく、実験動物も命ある動物として動物愛護法の適用と保護がなされると解されてきました。動物愛護法の「動物の命」と「人と動物の共生」の基本理念は、人類の普遍的原理であり、同規定を置く動物愛護法は、動物法の基本法と理解をされてきました。

 しかるに、実験動物を、動物愛護法から除き別の法律で規定をすることを含めて今後の方針とされたことは、実験動物を、「動物の命」と「人と動物の共生」の普遍的な基本原則の外に置くことに他ならず、実験動物が、「動物の命」において差異はなく、およそ動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要なことは、人倫であり、動物愛護法の基本理念であるところ、そのような動物基本法に明らかに反するものと言うべきです。

 私達は、今回の動物愛護法の改正において、「動物の命」と「人と動物の共生」を基本原則として、行政に対して「殺す行政」から「生かす行政」へ、業者に対して「物・商品」から「命ある動物」として扱うべきことを、行政、社会、国民については「迷惑や被害を受ける動物の排除」から「動物の命と人と動物の共生」をすべき義務、責任を負うものとすべき、大きな法律改正を求めてきました。それは、動物との共生なくして、私達、人間が生存し、豊かに生活が送れるとは考えられないからです。

 上記の動物愛護法改正のために、実験動物を含めて、「動物の命」と「人と動物の共生」を目的とする、約30万人近くの署名や、数万件に及ぶパブコメにおいて、迷惑な動物を殺すことによって問題を解決し、人が利用する動物を、あたかも物として利用して痛みを与え続けて、利用が終われば殺して廃棄するという、行政、業者、社会の状況は、動物愛護法の普遍的な基本原則や人倫からも許されないとの、国民の多くの人達の意見をふまえて、その改正を求めてきたものです。

 私達は、この大詰めの状況において、上記の国民の声を踏まえた、動物愛護法の基本原則に基づいた動物愛護法の改正を実現するために、本交流会を開催するものです。

1 開催日 平成24年6月19日 午後5時から7時(開場4時半)

2 場所  衆議院第一議員会館大会議室(地下1階)

国会議事堂前駅(地下鉄千代田線・丸ノ内線) 徒歩1分 

3 主催:THEペット法塾、

共催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協会、栄町猫対策委員会、動物実験の法制度改善を求めるネットワーク

4 定員:300名 (事前受付、ただし当日参加も可)

5 次第、資料配布

  挨拶 主宰者、出席議員

司会進行:藤村晃子氏(社団法人日本動物虐待防止協会)

司会補佐:坂本博之(弁護士・NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)

6 資料代:500円

集会のチラシ(PDF:2MB)

・・・・・・・・・・・・・・・・

開会宣言 司会 日本動物虐待防止協会 藤村晃子氏 

開催趣旨説明 植田勝博弁護士(THEペット法塾) 

議員挨拶

■第一部

■基調報告1

「骨子案まとめまでの経緯を振り返って」 
   松野頼久氏(衆議院議員、民主)  

■基調報告2 

「動物愛護法を巡る動きを取材して」
   太田匡彦氏(AERA記者)

■第二部  再度、私たちは国会議員に訴えます。

テーマ①動物実験と実験動物の福祉についての意見
藤沢顕卯氏(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
ゲスト:「某化学企業社員の証言」~動物実験の現場からの体験談を聞く~

テーマ② 動物愛護法35条、引取制限(撤廃)を原則とすることの意見
植田勝博弁護士(THEペット法塾代表) 

テーマ③ 野良ねこ等所有者のいない動物についての繁殖抑止及び行政、社会、国民の保護義務についての意見    
宮本充氏(立川市栄町猫対策委員会 代表) 

■第三部

意見交流会(パネリスト・議員と会場との意見交換)
出席議員(秘書含む):
 岡本英子議員、玉置公良議員、阿部智子議員ほか
・コーディネーター 植田勝博弁護士(THE ペット法塾代表)
・パネリスト:

和崎聖子氏(NPO法人 動物実験の廃止を求める会(JAVA))
山田佐代子氏(神奈川県動物愛護協会)
藤沢顕卯氏 (動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
成田司氏(株式会社コクーン代表取締役、Giraf Project)
マルコ・ブルーノ氏(動物愛護支援の会代表)
会場の参加者を交えて

閉会宣言 決議文 植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)

閉会の辞 司会 藤村晃子氏

申込方法:事務局(全国動物ネットワーク事務局(坂本博之法律事務所)) 

※①ご氏名、②ご住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつくお電話番号をご明記の上、「6.19緊急院内集会参加申込」として、下記のメールアドレス又はfaxにてお申し込み下さい。整理番号を返信致しますので当日はその画面を印刷し(あるいは携帯電話等の画面を掲示し)ご入場下さい。(ただし残席あれば当日参加も可ですし残席あれば遅れてもご入場頂けます。)

お問い合わせ:

   *メール:fwin5675@nifty.com

   *ファックス:029-851-5586

(出席者等、変更になる可能性があります。ご了承ください。)

※同日、15時より国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)も行います!

<拡散ご協力お願い申し上げます。>


2012年06月16日 (Sat)

毛玉だらけだったコッカーの男の子

カリブくんは まだ1歳半くらいです
チェリーアイだった為 売れ残っていたようで 最後は捨てられてしまいました、、、
この不況で 潰れる繁殖場も沢山あります
年寄りがやっているブリーダーも多く 体の不調や病気で廃業するところも沢山あります
そんな中で放棄される犬猫達は 捨てられるか 殺されるか、他の業者に渡され また地獄のような日々を送ります。
今回来た プードルもコッカーも 全身毛玉でひきつれて痛くて歩けない子もいました
みんなおとなしいのね と思ったら
痛くて 動けなかっただけで
毛玉を取ったら みんな嬉しそうに走り回っています
(^^;)

毛玉で丸くなった耳

201e915f.jpg
c3c34c3e.jpg
6b534f8f.jpg
耳も毛玉の塊でした、 生まれてから一度もブラッシングもしていないような塊で ひきつれて痛かったと思います
愛情のない人間に育てられた犬達は
どの子も 悲しい目をしています
いつになったら こんな不幸な繁殖犬達がいなくなるのでしょうか‥‥
現実を知らない
環境大臣に見てほしいわ!
とviviが 申しております。

昨日手術しました

まだ1歳半ですが チェリーアイです
去勢と一緒に目の手術もお願いしました
昨日も三匹の手術です

2012年06月16日 (Sat)

本日は雨につき浦和は中止

明日は 板橋会場にて里親会を開催致します
ミニピン 6ヶ月
プードル 1歳半
プードル 5歳
ダックス 2歳
その他 参加致します
遊びにきてね

2012年06月15日 (Fri)

僕 これからトリミング!

247483a8.jpg
もうすぐ イケメンになっちゃうからね~
なるかしら?

こんな爪


こんな顔

カット途中です

男の子ばかりです

プードルは 男の子ばかりです
性格 重視のかた
お待ちしています
まだ若いですよ



Prev57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R