里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
福島県から戻りました ご報告
お知らせ
お陰様で、川崎市動物愛護センターと神奈川県動物保護センターの子猫収容状況はゼロです。
犬猫救済の輪での子猫収容状況も離乳前乳飲み子のみとなっております。
つきましては、
4月3日の蒲田里親会は中止となります事をお知らせ申し上げます。
皆様のご協力に感謝申し上げます。
ご報告
皆様には、沢山の応援を頂きありがとうございます。
とても励まされます。
福島県から帰ってまいました。
今、時間がありませんので一番心配されておりました保健所と収容犬たちの今後の扱いにつきましてのみ、一番先にご報告をあげさせていただきます。
今回、福島県県中保健所より
写真の中型犬 オスとメス1頭づつを引き取りました。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
被災地動物情報のブログ
2011年03月31日 (木)
お詫び
メールのご返信が遅れております。お詫び申し上げます。
お問合せのブログ、ホームページのリンク・転載等につきましてはリンクフリーでございますので、どなたでもどうぞ、ご自由にお使いくださいませ。
メールのご返信が遅れております。お詫び申し上げます。
お問合せのブログ、ホームページのリンク・転載等につきましてはリンクフリーでございますので、どなたでもどうぞ、ご自由にお使いくださいませ。
ご協力ありがとうございます。
お知らせ
お陰様で、川崎市動物愛護センターと神奈川県動物保護センターの子猫収容状況はゼロです。
犬猫救済の輪での子猫収容状況も離乳前乳飲み子のみとなっております。
つきましては、
4月3日の蒲田里親会は中止となります事をお知らせ申し上げます。
皆様のご協力に感謝申し上げます。
ご報告
皆様には、沢山の応援を頂きありがとうございます。
とても励まされます。
福島県から帰ってまいました。
今、時間がありませんので一番心配されておりました保健所と収容犬たちの今後の扱いにつきましてのみ、一番先にご報告をあげさせていただきます。
今回、福島県県中保健所より
写真の中型犬 オスとメス1頭づつを引き取りました。
同日そのあとに、相双保健所管轄より捕獲されました犬が7頭が、県中保健所に入ります。

相双保健所は、被災により収容施設を完全に失っており、事務所のみで業務が行われているそうです。
そのため、捕獲業務はできますが保護ができません。
現在、相双保健所管轄で保護されました動物は、他の保健所に移動して保護しています。
県北保健所もいっぱいの状態で、30日は犬猫救済の輪が2頭を引き出した後の県中保健所に相双から7頭が運ばれ保護されました。
今後ですが、
福島県として、どこかに一括集中保護できる場所を探して下さっているそうです。
私たちは、それに大きな期待を致しております。
それまで犬猫救済の輪では、各保健所間、福島県内ボランティア、全国愛護団体、個人の皆様と連絡を取り合い協力して殺処分にならないよう全力で取り組んでまいります。
保健所担当者様のお話です。
まもなく収容用に使えるケージが各保健所等に届く予定だそうです。
例え、犬舎の設備がなくてもケージを使ったり、場所を工夫して一時繋いででも保護できるまで保護しますと、おっしゃって下さいました。
まずは、県が進めて下さっている集中保護場所確保が決まるまで私たちも一日一日を被災動物を救うため全力で取り組みましょう。
決定するまでは、安心はできないのです。
今は、とにかく動物たちが保護されることです。
危険な場所での救済活動に臨まれていらっしゃる団体様には本当にありがたく何かお手伝いができないかと連絡もとっております。
今回、福島県に入り県内でボランティアをしていただける方とも直接お話しさせて頂き協力を要請いたしました。
相双保健所管轄地域や危険な場所では、一刻もはやく動物たちを助け出さなければ人体への影響も考えられ、また動物も餓死するであろう20日間という時間が経過しています。
関西等の遠方からレスキューに入って下さっている団体様が、限られた時間を動物を救出することだけに集中できるようにできるます限りの協力をしたいと思います。
その為に保護した動物の搬送などに時間がとられないように、福島県内でボランティアのできる人が救出場所に出向き、一時的にでも福島県内に保護し後に搬送するようにできないか等々の了承をいただき、協力を得られるとのことです。
遠方団体様には協力の申し出をさせていただいております。


犬猫救済の輪にて飼い主様や保健所から引き取りました被災動物の犬猫たちは、現在、TNR日本動物福祉病院に入り、これから順番に健康チェック、血液検査、フィラリア検査、駆虫、不妊去勢手術等が実施されます。
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

相双保健所は、被災により収容施設を完全に失っており、事務所のみで業務が行われているそうです。
そのため、捕獲業務はできますが保護ができません。
現在、相双保健所管轄で保護されました動物は、他の保健所に移動して保護しています。
県北保健所もいっぱいの状態で、30日は犬猫救済の輪が2頭を引き出した後の県中保健所に相双から7頭が運ばれ保護されました。
今後ですが、
福島県として、どこかに一括集中保護できる場所を探して下さっているそうです。
私たちは、それに大きな期待を致しております。
それまで犬猫救済の輪では、各保健所間、福島県内ボランティア、全国愛護団体、個人の皆様と連絡を取り合い協力して殺処分にならないよう全力で取り組んでまいります。
保健所担当者様のお話です。
まもなく収容用に使えるケージが各保健所等に届く予定だそうです。
例え、犬舎の設備がなくてもケージを使ったり、場所を工夫して一時繋いででも保護できるまで保護しますと、おっしゃって下さいました。
まずは、県が進めて下さっている集中保護場所確保が決まるまで私たちも一日一日を被災動物を救うため全力で取り組みましょう。
決定するまでは、安心はできないのです。
今は、とにかく動物たちが保護されることです。
危険な場所での救済活動に臨まれていらっしゃる団体様には本当にありがたく何かお手伝いができないかと連絡もとっております。
今回、福島県に入り県内でボランティアをしていただける方とも直接お話しさせて頂き協力を要請いたしました。
相双保健所管轄地域や危険な場所では、一刻もはやく動物たちを助け出さなければ人体への影響も考えられ、また動物も餓死するであろう20日間という時間が経過しています。
関西等の遠方からレスキューに入って下さっている団体様が、限られた時間を動物を救出することだけに集中できるようにできるます限りの協力をしたいと思います。
その為に保護した動物の搬送などに時間がとられないように、福島県内でボランティアのできる人が救出場所に出向き、一時的にでも福島県内に保護し後に搬送するようにできないか等々の了承をいただき、協力を得られるとのことです。
遠方団体様には協力の申し出をさせていただいております。


犬猫救済の輪にて飼い主様や保健所から引き取りました被災動物の犬猫たちは、現在、TNR日本動物福祉病院に入り、これから順番に健康チェック、血液検査、フィラリア検査、駆虫、不妊去勢手術等が実施されます。
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
被災地動物情報のブログ
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R