忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月07日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年05月17日 (Tue)

犬猫救済の輪より転載です


高邑勉議員 総理に「突撃」~そういうことが出来るなら・・・指令下る/浪江町のパンダ君

2011年05月17日 (火) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
5月 SS様 S様 MT様 MS様 HN様 MK様 YT様 KT様 NM様 MO様 YY様 HM様 SH様 MI様 YN様 SA様 SH様 ネットショップ発送の方

ご支援金を賜りました皆様、ご報告が遅れております。お詫び申し上げます。少しづつですが、お受取りのご報告をさせて頂きます。
横浜銀行振込 4/5-4/12  マツノ様 サササオカ様 ユノカワ様 シミズ様 トダ様 ヤジマ様 ヤマグチ様 オオクマ様 モンマ様 ムトウ様 フクイ様 キタオ様 キタヤマ様 コン様 ヨシムラ様 オオサワ様 オオツカ様 ノグチ様 サトウ様 ナカニシ様 イタザキ様 フジタ様 イイダ様 オガワ様 無記名様 ウエムラ様 オオムラ様 ヨシダ様 コウブチ様 オグ様 イノコシ様 オカダ様

尚、使途目的被災と明記されなかった旨のご連絡を頂きました方につきましては確かにお受取りを確認させて頂いております。事務処理上では一般寄付となりますが、お気持ちに添えますよう被災動物の救済活動に使わせて頂きます。皆様、誠にありがとうございます。
 http://www.rfc.co.jp/

避難所関連
警戒区域一時立入り受付センターの設置について (2011.05.15)
http://www.rfc.co.jp/hinanjyo/details.php?id=6227

ラジオ福島プログラム -いつもいっしょに。Withラジオ福島- 番組はここから

「警戒区域」への一時立入りについて、避難されている皆さんの希望を一元的に受け付け、市町村に情報提供する「県警戒区域一時立入り受付センター」を設置しました。



東日本大震災救援・復興に関する情報
希望する人は、こちらまでご連絡ください。
ご連絡をいただいた人には、お住まいになっていた市町村から、一時立入りの日時などをご連絡します。
なお現在、回線が混み合っていますが、立ち入りはご連絡をいただいた順番ではありませんので、しばらくお待ちいただいてから連絡くださるようご協力をお願いします。
6月12日(日)まで受け付けています。
〔問〕警戒区域一時立入り受付センター フリータ゛イヤル 0120-208-066(毎日 午前8時~午後10時)
ファームサンクチュアリとは

お子様向け 『動物たちの楽園・ファームサンクチュアリ』
http://www.all-creatures.org/ha/fs/fsca1.html

youtube版お子様向き「サンクチュアリのともだち」
http://www.youtube.com/watch?v=vo2-4RnTk8k

高邑勉議員ブログ
http://www.takamura-tsutomu.com/

玉木雄一郎議員ブログ更新
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10889184800.html

福島第一原発被曝動物対応専門家会議
日米専門家会議に提言を受けて、日本委員からの意見
http://www.jarmec.jp/pdf/IFAW-all.pdf

※獣医師が見た半径20k圏内は今
http://youtu.be/HU-bW-j9vHY





総理。サンクチュアリファームの検討を指示!


高邑勉議員ブログより
http://www.takamura-tsutomu.com/archives/1470697.html

転載です
2011年05月16日
総理に「突撃」~そういうことが出来るなら・・・指令下る
総理「そういう(警戒区域内の動物を生かす)ことが出来るなら、検討してみてくれ」

予算委員会を終え、車に向かう総理を追いかけ、追いすがり、1階から車に乗られるまでの間、直談判をしました。
予算委員会で、野党からも20㌔圏内の家畜への殺処分についての指摘が続いたことを受け、「(殺処分は)やむを得ない措置ですが、学者は生きたままの動物には、低線量被曝の研究価値があると指摘しています。
20㌔の圏内に、そのままの生態系で動物を生かしたまま保存する“サンクチュアリ”構想というのを考えています」と、ご紹介させていただいたところ、「城島さんからも聞いている。
そういう方向で出来るなら、農水省とも調整が必要だろうから、相談して検討してくれ」という指示を頂きました。
「さっそく動きます」と、総理と別れ際に申し上げました。

そもそも総理は、地元自治体や農家、各党からの要望を聞く形で、根拠法令のない「安楽死」指示を出されました。
これは、遅すぎたことは否めませんが、当初から一貫していた「家畜伝染予防法や口蹄疫特措法のような法令がない中では、殺処分の発令は困難」という農水省の見解を思えば、思い切った政治判断だったのです。
さも唐突に発令されたかの印象ばかりが先行していますが、感情論を排して冷静に考えれば、決して間違った判断ではありません。
しかし、画一的に対応すべきものでもありません。
あくまでも、安楽死は所有者の意向を確認したうえで、ということになっていますので、同意しない農業者には強制するすべはないのです。
せめてここまで頑張ったのだから、きめ細かく対応するべきだと思います。

前例はあります。国会答弁や記者会見で、枝野幸男官房長官は「警戒区域」や「計画的避難区域」の指定について、「地元の声などを踏まえ、柔軟に対応する必要がある」との認識を示されました。
これについても、党や地元の自治体などから、警戒区域などでも放射線量が比較的低い地域では、工場や特別養護老人ホームなどの運営を早期に再開できるよう求める声をあげてきたことに対応したものです。
非常事態ではあるものの、原理原則の中で、決してなし崩しにはならないように一定のルールを設けたうえで柔軟な対応を模索していく。
これこそ、今求められている政治の役割ではないでしょうか。

このように、声を上げ続ければ、届くはずなんです。
出来ない理由を探すより、どうしたら出来るか?
役所も納得してやらざるを得なくなるか、動きやすくなるか?
それを考えるのが「政治」なのだと思います。

とにかく、総理の「指示」を受け、これまで温めていた「構想」を更に具体的に進めることになりました。
様々な壁が想像されますが、自治体や農家さんの要望と協力してくださる学者の皆さんの応援を得て、今週のうちに「構想」を発表できるように準備するつもりです。


浪江町の「パンダ君」
当会では、「浪平君」と呼んでました。手放したくないほど可愛かったです。
http://plaza.rakuten.co.jp/fukunyan/diary/201105050000
飼い主様へ
沢山の動物の救済活動でゆっくり飼い主様とお話しすることができず申し訳なく思っております。
残る黒柴、路上に出て来ては逃げ、出て来ては逃げていた子ではないかと思われます。何度も保護を試みましたが、飼い主以外で保護するのは捕獲器でもなければ難しそうでした。
少し離れて工場?暗かったですが機材があったように記憶しています。
猫が数匹見えましたが逃げました。動物と時間に気をとられていましたのでそばにお住まいがあったかどうかわかりません。
そこが、残ったワンちゃんネコちゃんのお家なら、
ほんの少し安心して下さい。
エサとお水はたっぷりです。
水は沢山置き、雨水も溜まるようにと外にもバケツなど何個も置きました。
エサは、ドライフードを1年分もと思えるほど濡れない場所を見つけあちこちに置きました。開けてない袋も破って開けるでしょう。
私も、一緒に行動して下さった方も、とにかく・・・生きていて、生き延びて・・・そしたらきっと、道が開けると信じて、必死でした。

飼い主様へ
生きています。待っています。
救いましょう。必ず。
保護場所は心配しないで相談して下さい。






被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


一般子猫成猫ドライフード・ウエット・子猫用ワンラックキャットミルク・中古キャリーケースプラスチック製のみ、猫トイレの砂種類問わず。
中型犬用首輪とリード。
宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

支援物資ご協力ありがとうございます。現在の不足品です。

被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/


海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/



支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
当会では、保護シェルターがないため、緊急避難させた被災動物を一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送しております。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.409No.408No.407No.406No.405No.404No.403No.402No.401No.400No.399
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R