里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
転載です 拡散協力お願い致します
「にゃわん奮闘記」さん
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-1684.html
熊本市動物愛護センター、殺処分の危機を救って!
毎週のように増えていく熊本市動物愛護センターの猫たち
都合が悪くなった人間に代わって命を引き受け
殺処分という選択をせずに
再び生きるチャンス与えるため飼い主の募集を続けています
水曜日現在で66匹
限界ぎりぎりの中 職員さんたちが必死で命を繋いできましたが
もうそうもいかなくなりました
木曜日には離乳前の子猫が8匹収容され
今日はとうとうあの多頭飼いの飼い主から
成猫が8匹持ち込まれてしまったのです
それだけではありません
予定の15匹中8匹の収容ですから
今後も同じ飼い主から続けて収容される可能性があります
センターの収容数は92匹
信じられない数に膨れ上がっています
収容する場所もない
数が増えれば感染症の危険も高くなります
とうとう熊本市動物愛護センターで
来週にも殺処分が行われます
毎週1回顔を合わせている私たちだって
こんなにも辛くて悲しくて悔しい
幸せを信じて毎日のようにお世話や治療に専念してくれる職員さんたちが
無責任な人間に代わって命を奪う立場に立つなんて
理不尽でやるせないに違いありません
現在の予定では少なくとも10匹の殺処分が決まっています
いつ実行されるのか
一体どの子が選ばれるのかすら
電話の向こうの職員さんに怖くて口にすることも出来ませんでした
成猫が33匹 仔猫が49匹
譲渡の可能性が低い子から処分になりますので
怪我や病気を持つ成猫が危険な状況にあります
ハンデを負っている子とは言いません
せめて健康な成猫が譲渡されケージが空けば
ハンデを持つ猫が処分を免れる可能性は十分にあります
もしも迷っている方がいれば
どうかセンターへ会いに行ってあげていただけませんか?
遠方にお住まいで足を運べない方には
チームで出来る限りのお手伝いをさせていただきます
殺処分をゼロにすることはもはや止められないかも知れませんが
消される命を最小限に抑えるためにも
どうか皆様のお気持ちと勇気を与えて下さい
チームへのご連絡は左下のメールフォームよりお待ちしています
時間がありません
どうか宜しくお願いします
◆ミカンとリンゴを助けてください◆
※現在のところお問い合わせはゼロ件です
ミカン
リンゴ
熊本市動物愛護センターに収容されている
ラブラドールレトリバーのミカン(上)とリンゴ(下)を助けてください
ミカンのお腹には腹水がたまり
呼吸が苦しく食事も思うように食べることができません
リンゴは皮膚炎に悩まされています
(お尻周りや四肢まわり)
2頭とも治療や処置に限界があり
このままでは苦しい思いをさせるばかりです
ミカンの余命を共に過ごして下さる方
リンゴには皮膚炎に関する適切な検査や治療・予防をしてくださる方
何の罪もない動物たちを見捨てた飼い主にかわって
再び生きる喜びと家族の愛情を感じさせてくれる家族を待っています
ご質問やチームで必要なサポートなどありましたら
出来る限りのお手伝いをさせていただきます
左下のメールフォームよりご連絡をお待ちしています
◆熊本市動物愛護センターの動物たちへ◆
熊本市動物愛護センターに収容された犬や猫たちに
フードやトイレの砂のご支援を宜しくお願いします
私達人間のために命を奪われることになるとしても
最期の日まで良質なフードをお腹一杯食べさせてあげて
少しでも満足な時間を送らせてあげたい
・ロイカナ ベビーキャット
・ロイカナ キトン
・成猫用のドライフード(できるだけ良質なものをお願いします)
・ロイカナ 心臓サポート1+関節サポート(老齢犬用)
・ウェットティッシュ(ペット用or赤ちゃん用どちらでも)
・猫トイレ 木質ペレット ←※かなり不足しています!
・トイレシート(ワイドサイズ←老齢の犬たちへ)
・ビルコン(消毒剤)↓↓
http://item.rakuten.co.jp/wwpc/760175/#760175
みなさまのお気持ちを熊本市動物愛護センターへ届けてください
熊本市動物愛護センター
〒861-8045 熊本市東区小山2丁目11-1
TEL 096-380-2153 FAX 096-380-2185
Mail: doubutsuaigo@city.kumamoto.lg.jp
また センターでは沢山収容されている子達の中から
新しい飼い主さんを募集している子達をHPで紹介しています
ペットショップに行く前に...
一度だけでも足を運んでみてください
熊本市動物愛護センターのHPはコチラ
どうか宜しくお願いします
犬猫救済の輪でも、医療を必要とする猫をほんのわづかな頭数ですが、お引取りさせて頂く予定で「にゃわん奮闘記」さんと日程等調整中です。
皆様も、どうか、一頭でもご検討をお願い申し上げます。
また、上記、熊本市動物愛護センターへの支援物資のご協力も宜しくお願い申し上げます。
「にゃわん奮闘記」さん
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-1684.html
熊本市動物愛護センター、殺処分の危機を救って!
毎週のように増えていく熊本市動物愛護センターの猫たち
都合が悪くなった人間に代わって命を引き受け
殺処分という選択をせずに
再び生きるチャンス与えるため飼い主の募集を続けています
水曜日現在で66匹
限界ぎりぎりの中 職員さんたちが必死で命を繋いできましたが
もうそうもいかなくなりました
木曜日には離乳前の子猫が8匹収容され
今日はとうとうあの多頭飼いの飼い主から
成猫が8匹持ち込まれてしまったのです
それだけではありません
予定の15匹中8匹の収容ですから
今後も同じ飼い主から続けて収容される可能性があります
センターの収容数は92匹
信じられない数に膨れ上がっています
収容する場所もない
数が増えれば感染症の危険も高くなります
とうとう熊本市動物愛護センターで
来週にも殺処分が行われます
毎週1回顔を合わせている私たちだって
こんなにも辛くて悲しくて悔しい
幸せを信じて毎日のようにお世話や治療に専念してくれる職員さんたちが
無責任な人間に代わって命を奪う立場に立つなんて
理不尽でやるせないに違いありません
現在の予定では少なくとも10匹の殺処分が決まっています
いつ実行されるのか
一体どの子が選ばれるのかすら
電話の向こうの職員さんに怖くて口にすることも出来ませんでした
成猫が33匹 仔猫が49匹
譲渡の可能性が低い子から処分になりますので
怪我や病気を持つ成猫が危険な状況にあります
ハンデを負っている子とは言いません
せめて健康な成猫が譲渡されケージが空けば
ハンデを持つ猫が処分を免れる可能性は十分にあります
もしも迷っている方がいれば
どうかセンターへ会いに行ってあげていただけませんか?
遠方にお住まいで足を運べない方には
チームで出来る限りのお手伝いをさせていただきます
殺処分をゼロにすることはもはや止められないかも知れませんが
消される命を最小限に抑えるためにも
どうか皆様のお気持ちと勇気を与えて下さい
チームへのご連絡は左下のメールフォームよりお待ちしています
時間がありません
どうか宜しくお願いします
◆ミカンとリンゴを助けてください◆
※現在のところお問い合わせはゼロ件です
ミカン
リンゴ
熊本市動物愛護センターに収容されている
ラブラドールレトリバーのミカン(上)とリンゴ(下)を助けてください
ミカンのお腹には腹水がたまり
呼吸が苦しく食事も思うように食べることができません
リンゴは皮膚炎に悩まされています
(お尻周りや四肢まわり)
2頭とも治療や処置に限界があり
このままでは苦しい思いをさせるばかりです
ミカンの余命を共に過ごして下さる方
リンゴには皮膚炎に関する適切な検査や治療・予防をしてくださる方
何の罪もない動物たちを見捨てた飼い主にかわって
再び生きる喜びと家族の愛情を感じさせてくれる家族を待っています
ご質問やチームで必要なサポートなどありましたら
出来る限りのお手伝いをさせていただきます
左下のメールフォームよりご連絡をお待ちしています
◆熊本市動物愛護センターの動物たちへ◆
熊本市動物愛護センターに収容された犬や猫たちに
フードやトイレの砂のご支援を宜しくお願いします
私達人間のために命を奪われることになるとしても
最期の日まで良質なフードをお腹一杯食べさせてあげて
少しでも満足な時間を送らせてあげたい
・ロイカナ ベビーキャット
・ロイカナ キトン
・成猫用のドライフード(できるだけ良質なものをお願いします)
・ロイカナ 心臓サポート1+関節サポート(老齢犬用)
・ウェットティッシュ(ペット用or赤ちゃん用どちらでも)
・猫トイレ 木質ペレット ←※かなり不足しています!
・トイレシート(ワイドサイズ←老齢の犬たちへ)
・ビルコン(消毒剤)↓↓
http://item.rakuten.co.jp/wwpc/760175/#760175
みなさまのお気持ちを熊本市動物愛護センターへ届けてください
熊本市動物愛護センター
〒861-8045 熊本市東区小山2丁目11-1
TEL 096-380-2153 FAX 096-380-2185
Mail: doubutsuaigo@city.kumamoto.lg.jp
また センターでは沢山収容されている子達の中から
新しい飼い主さんを募集している子達をHPで紹介しています
ペットショップに行く前に...
一度だけでも足を運んでみてください
熊本市動物愛護センターのHPはコチラ
どうか宜しくお願いします
犬猫救済の輪でも、医療を必要とする猫をほんのわづかな頭数ですが、お引取りさせて頂く予定で「にゃわん奮闘記」さんと日程等調整中です。
皆様も、どうか、一頭でもご検討をお願い申し上げます。
また、上記、熊本市動物愛護センターへの支援物資のご協力も宜しくお願い申し上げます。
PR
朗報情報発信!!
警戒区域内、豊富な使える水を、ご提供いただけます!!
只今、福島警戒区域内救済活動を無事終えて川崎に戻りました。
60時間中、一日目と二日目の間にわずか三時間の睡眠だけ、あとはノンストップでの100箇所を越える給餌ポイントへの給水配食、依頼主宅数か所での捕獲、今回は1トンのフードの圏内ストックのための持込みと、超ハードな活動となり、最後の浪江給餌ポイントを終えたのは、夜の10時となりました。
帰りは、サービスエリアで仮眠をとりながら帰ってまいりましたが、疲れています。
ので、
取り急ぎ、お伝えしたいことのみ、アップいたします。
警戒区域内、水のない苦しさに息絶えていく猫達に、なんとかして水を届けてあげたい。
水のある場所を見つけることができました。
犬猫を保護した家の飼い主さんが、知り合いの方に頼んで下さって、敷地内への車での立入と水の使用を快く許可して下さいました。
浪江町川添です。
豊富な冷たい井戸水が湧き出ています。
警戒区域内で活動されるボランティアさんへ、
ご紹介できますので、ご連絡ください。
メールフォーム にて
動物達に、水を運んであげて頂けたら幸いです。
私達も、ポリタンクいっぱいに入れて何度も運ぶことができました。
今度、ポリタンクも予備で置くようにしたいと思います。
どうぞ、使って下さい。
他の町にも、情報がありますのでお伝えできます。
住民の方のご好意に感謝し、迷惑をおかけしないようにみんなで活用させて頂きたいと思います。

水はきれいに澄んでいました。





以上、取り急ぎ、警戒区域内、水情報でした。
警戒区域内、豊富な使える水を、ご提供いただけます!!
只今、福島警戒区域内救済活動を無事終えて川崎に戻りました。
60時間中、一日目と二日目の間にわずか三時間の睡眠だけ、あとはノンストップでの100箇所を越える給餌ポイントへの給水配食、依頼主宅数か所での捕獲、今回は1トンのフードの圏内ストックのための持込みと、超ハードな活動となり、最後の浪江給餌ポイントを終えたのは、夜の10時となりました。
帰りは、サービスエリアで仮眠をとりながら帰ってまいりましたが、疲れています。
ので、
取り急ぎ、お伝えしたいことのみ、アップいたします。
警戒区域内、水のない苦しさに息絶えていく猫達に、なんとかして水を届けてあげたい。
水のある場所を見つけることができました。
犬猫を保護した家の飼い主さんが、知り合いの方に頼んで下さって、敷地内への車での立入と水の使用を快く許可して下さいました。
浪江町川添です。
豊富な冷たい井戸水が湧き出ています。
警戒区域内で活動されるボランティアさんへ、
ご紹介できますので、ご連絡ください。
メールフォーム にて
動物達に、水を運んであげて頂けたら幸いです。
私達も、ポリタンクいっぱいに入れて何度も運ぶことができました。
今度、ポリタンクも予備で置くようにしたいと思います。
どうぞ、使って下さい。
他の町にも、情報がありますのでお伝えできます。
住民の方のご好意に感謝し、迷惑をおかけしないようにみんなで活用させて頂きたいと思います。

水はきれいに澄んでいました。





以上、取り急ぎ、警戒区域内、水情報でした。
お友達のテンちゃん・シンバ君
かあちゃんのお家までお迎えに来てくれ
池上のドックカフェ「らぶれお」に
ここはどこですか?
美味しい物はあるのかな?
この後お店から
のプレゼント

笑美ちゃん 皆の分まで食べちゃったけど
お腹大丈夫?
知らない子がいっぱい
私 怖いのでパパの傍から離れません
そんな事言わないで
みんなと遊んで~
ブログを通して元気になったら
2ショットで写真を撮りたいと
やっと望みが叶いました
ボクのおかあしゃんでちゅか?
瞼の母との再会ですか?
そんな事は無いだろうけど
よく似てるね
あ~美路ちゃんがじゃましゅるんでしゅ
ボクとハッピーちゃん
こうやって見ると親子の見えましぇんか?
ヤンチャ坊主の弦太郎
今だけは甘えん坊の赤ちゃんみたいだね
ハッピーちゃんのママから
こんなに素敵なプレゼント
スリングエプロンを3点もお買い上げいただき
ありがとうございました
そして弦ちゃんにって
一日付き合ってくれたテンちゃん・シンバ君
送迎までしてくださったパパさん
またどこか楽しいところに連れて行ってね
ママしゃんありがとう
次の手術も頑張りましゅ
元気になったら大きなケーキでお祝いしてね
皆の可愛い写真「らぶれお」さんもUPしています
覗いてみてね
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R