里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
犬猫救済の輪より
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)
2011年08月09日 (火) | 編集 |
コメントのお返事、大幅遅れております。お詫び申し上げます。
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)
急性白血病で入院なさっているKAZUさん(ブログ名・純情仔猫物語)が用意されていたパルコメの下書きをご紹介させて頂きます。
虐げられる動物への思いに溢れ、一筆一筆に真剣な思いが込められています。皆様がパブコメをお書きになるときの参考になさってください。
環境省のご担当職員様、どうかパブリックコメントに込められたみんなの願いをしっかりと受け止めて下さい。
皆様もどうかパブコメを出して下さい。
KAZUさんのご回復を心からお祈りしております。
http://kazurinn.jugem.jp/
2011.08.03 Wed / KAZUからのお願い
以前、時期が来たら環境省に送ろうと思った、動物取扱業の規制についての私の意見です。
パブリックコメント募集の時期が来たら、家族に代行して送信してもらおうと思います。
もっと付け加えたいこともあったのですが、すみません、今は力がありません。
私の幼いころの夢は動物業界で働くことでした。現実を知り、それはあまりにむごく、胸が痛み、犬猫を商売道具として働くことがどうしてもできませんでした。
どうか動物愛護法の改正がなされ、犬猫も同じ命である法律となるよう心から願っています。
また私のことで多くの方にご心配いただき、温かいコメントをお寄せくださっていると聞きました。
活動を始めてから、悲しいこと、つらいこと、たくさんありましたが皆様に支えられて幸せでした。
いろいろなことがあった人生なので、なぜ自分だけがと思ったり、、、
逆に終生飼育と常日頃言っておきながら、今死んだら最低の飼い主だと思ったり、、、
治療は大変つらいものと聞いておりますので、まだ話せるうちにミッキー部長に託します。
どうかこの国の犬猫が幸せになりますよう、パブリックコメントのご協力をお願いします。
カレンダーも写真がそろい準備をしていたのに残念です。
浦和キャッツの松ちゃん、しっぽのなかまの佐藤代表を応援してあげてください。
純粋で損得勘定なく、ひたむきにただ犬猫を助けたいと思われているお二人です。
私の病名は「急性白血病」です。
今、無菌室にいます。
家族が見てくれるネコたちやあさぎちゃんのお届けに行けず残念ですが、今の私は病気と戦って、その時こそ皆様に今までのお礼をお伝えすることを目標に頑張ります。
万が一、力尽きたとしても、たけちゃんや今まで看取ってきた子たち、悲しい思いのなかで東日本大震災で亡くなった子たちのお世話をするのが私の責務と思っています。
全国にいる同じ病気の方約2万5千人、私が生還することで、一人でも多くの人が希望を持てるように頑張ります。
KAZU
代筆 ミッキー部長
KAZUさんのパブリックコメント下書き
1、インターネットの犬猫の販売を禁止
(理由)
・空輸、陸送による幼齢犬猫の負担。
・購入者の犬猫飼養の説明義務が果たせない。
・写真と違う、実際の毛色と違うなどトラブルの原因になる得る。
・道義的に命をワンクリックでやり取りするものでない。
2、幼齢犬猫は生後8週齢まで母親と離してはならないと法で規制する
(理由)
・犬猫の社会性、健康面から鑑みて生後8週齢まで離すべきではない。
・科学的根拠がなくともイギリス、フランス、アメリカ、ドイツが法で規制している。
日本の犬猫だけ特別丈夫なわけではない。
・日本が小さければ小さいほど可愛いと思う事から現在の犬猫を苦しめ
犬猫の生産工場としている社会問題は諸外国からも指摘され
法で規制しない限りこの問題は解決できない。
・犬猫とも感染症が多く小売店やペットオークション会場で集団感染がある。
ワクチンは接種すればすぐに効能が現れるものではなく定着まで10日~14日が必要
母体抗体がある時期は接種しても無効であるので
すぐに死亡してしまった、集団感染を防ぐためにもワクチン定着後、生後8週齢以降でなければ
販売してはならないと法で規制すべきである。
3、動物取扱業を登録制から許可制にすべきであると法で規制
(理由)
・現在は届出の事項が埋まれば誰でも簡単に登録でき、繁殖が出来てしまう。
それが大きな社会問題になっている。
4、動物取扱業の年齢制限を細目として設ける
(理由)
・問題となるブリーダーの共通点として定年後始めた楽して儲けるという意識がある。
犬猫の看護(特に大型犬)、万が一売れ残りなどを終生飼育するとして
70歳代の人間が成し遂げられる事はあり得ない。
また楽して大金が入る職業ではないという今後の問題提起も考えて
60歳以上の登録を認めない年齢制限を設けるべきである。
5、ケージ飼養、広さ、人員の規定を設ける
(理由)
・一番問題になっているのはパピーミルと言われてる犬猫の生産工場である。
繁殖用の犬猫を生涯に渡りケージで飼養するのは虐待の定義にあたる。
年に1度、1胎のお産までとする。
5歳以上の犬猫を交配してはならない。
ケージの上にケージを積み重ねない。
同じ犬種などを狭いケージに数頭入れない。
広さはトイレ、食事のスペースを除き、横になり耳の先と尻尾の先がケージに触れてはならない。
犬猫どちらも10頭に繁殖業の人員1人とする。
・数値の曖昧さが現行法で規制できなかった反省点も含め明確な数字が必要である。
6、生体展示販売の禁止
(理由)
・狭いショーケースに長時間展示され購買欲を煽り深く考えぬまま購入することが
日本の犬猫殺処分の多さの第一原因である。
・欧米の先進国では法で生体展示販売はすでに法で禁止されている。
・深夜営業、移動販売は社会問題になっており禁止すべきである。
6の特記事項
・生体展示販売は全く賛成できないが少なくとも時間制限を設けるべきである。
犬猫の睡眠は重要であり科学的に幼齢の場合約16時間と言われている。
照明は自然照明にし展示時間は最大6時間までと細目に加えるべきである。
7、猫カフェ営業の時間制限を法で規制
(理由)
・猫カフェの開店、廃業が繰り返され近年問題になっている。
・繁華街のふさわしくない場所に朝方まで営業している店もあり
猫の健康面から全く度外視した営業である。
風営法でさえ時間制限があり順守されている中、動物取扱業のみ規制強化がされていない。
猫のストレスや健康を考えれば日照時間に合わせての営業が望ましく
アルコールなどの販売も猫カフェという観念からみて禁止すべきである。
8、ペットオークションの禁止
(理由)
・犬猫の競り市は先進国ですでに問題になっており道義的にも禁止すべき。
・悪質なブリーダーの温床の場であり犬猫が欲しければ直接繁殖者に行くシステムを
今後確立すべきである。
・小売店、仲介者も繁殖者の環境を把握できない。
・感染症の観点から犬猫を集団させる場を設けてはいけない。
・犬猫の親、兄弟、遺伝病など追跡調査が困難である。
9、遺伝病を作り出す繁殖の禁止
(理由)
・近年猫の人気ランキングはスコティッシュフォールドが1位だが
乱繁殖や無知な繁殖による骨形成不全症に苦しむスコティッシュフォールドが増えている。
イギリスではスコティッシュフォールドの繁殖を禁止しており
アメリカではアメリカンショートヘアー、ブリティッシュショートヘアーの交配のみ許可されている。
日本ではブリーダーのモラル、自主規制、自己申告などの曖昧な言葉で血統書が作り出され
またスコティッシュフォールド同士でも繁殖を許可している。
立ち耳と折れ耳という条件だが血統書見る限りでは非常に疑わしい。
消費者の立場から見ても生涯に渡り苦しむ猫を介護せねばならず
遺伝病が出る確率の高いものは法で規制すべきである。
よってスコティッシュフォールド同士の繁殖は禁止しアメリカに習い
アメリカンショートヘアー、ブリティッシュショートヘアーのみと細目を設けるべきである。
・人気が出れば出るほどその品種の乱繁殖が行われ苦しむ犬猫が増えてしまう負の連鎖は
ガイドライン、自主規制、モラルなどでは期待できず厳しい法規制を望む。
10、動物取扱業の指導、勧告の強化
(理由)
・動物取扱業の指導は事前通告では意味を持たない。
特に悪質な場合は抜き打ち検査が当然である。
・むやみに指導回数を重ねても改善が見られぬ場合は速やかに勧告
その勧告が2度目で取り消しをスムーズに行ってもらいたい。
何度も事前通告し同じことを言うのは労力、税金の無駄である。
・現行法では取り消し後2年経過すると再登録が出来るが
年数を引き上げ最少5年、虐待など悪質な動物愛護管理法違反は無期限にすべきである。
-----------------------------------------------------------------
詳細につきましては、下記サイトをご参照ください。
ご協力お願い申し上げます。
環境省HPパブリックコメントについて
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14069
募集要項
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17981&hou_id=14069
犬猫救済の輪より、パブリックコメント参考文例
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110802.html
-----------------------------------------------------------------
3、動物取扱業を届出制から登録制に法で規制
(理由)
・現在は届出の事項が埋まれば誰でも繁殖が出来てしまう
それが大きな社会問題になっている。
を、KAZUさんに確認してもらい、加筆修正いたしました。
みよちゃんさまありがとうございました。
横浜市動物愛護センターが譲渡団体を募集を開始しました。
犬や猫の新たな飼い主を探す活動を行っている団体(個人で活動している方を含みます。)への譲渡(団体譲渡)を開始します。
詳しくは、動物愛護センターまで、電話(045-471-2111)にてお問い合わせください。
「犬、ねこ等の譲渡実施要綱」(PDF形式、330KB)全文をご覧になる方はこちらをクリックしてください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/joto-yoko.pdf
お知らせ
TNR日本動物福祉病院 診療日と時間について
8月より、日曜日も診療を行います。
日曜日の診療時間は、15時~20時までです。
一般診療及び、不妊手術もお受けできます。
どうぞ、ご利用下さい。
支援物資のお願い
猫トイレ用紙砂
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
子猫ドライフード(ロイヤルカナンキトン等)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬ドライ大袋(3~10キロ袋)
爪きり(ハサミ型)・爪みがき(段ボール素材)・イヤーローション
塩素系ハイター(消毒用)
猫用ステンレス食器(直径12㎝×深さ4㎝ 子猫が多いため底が平で重たいもの)・・・だいぶそろってまいりました。
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りません。被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)ここも、8月お盆は仕事としてのペットホテルをお受けしなければならないため、多頭の被災動物を預かっていただくことができなくなります。シェルターを設置しないとこれ以上動物たちを救うことができません。TNR日本動物福祉病院内に拡張工事により保護シェルターを設置することを決めました。見積もり中です。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)
急性白血病で入院なさっているKAZUさん(ブログ名・純情仔猫物語)が用意されていたパルコメの下書きをご紹介させて頂きます。
虐げられる動物への思いに溢れ、一筆一筆に真剣な思いが込められています。皆様がパブコメをお書きになるときの参考になさってください。
環境省のご担当職員様、どうかパブリックコメントに込められたみんなの願いをしっかりと受け止めて下さい。
皆様もどうかパブコメを出して下さい。
KAZUさんのご回復を心からお祈りしております。
http://kazurinn.jugem.jp/
2011.08.03 Wed / KAZUからのお願い
以前、時期が来たら環境省に送ろうと思った、動物取扱業の規制についての私の意見です。
パブリックコメント募集の時期が来たら、家族に代行して送信してもらおうと思います。
もっと付け加えたいこともあったのですが、すみません、今は力がありません。
私の幼いころの夢は動物業界で働くことでした。現実を知り、それはあまりにむごく、胸が痛み、犬猫を商売道具として働くことがどうしてもできませんでした。
どうか動物愛護法の改正がなされ、犬猫も同じ命である法律となるよう心から願っています。
また私のことで多くの方にご心配いただき、温かいコメントをお寄せくださっていると聞きました。
活動を始めてから、悲しいこと、つらいこと、たくさんありましたが皆様に支えられて幸せでした。
いろいろなことがあった人生なので、なぜ自分だけがと思ったり、、、
逆に終生飼育と常日頃言っておきながら、今死んだら最低の飼い主だと思ったり、、、
治療は大変つらいものと聞いておりますので、まだ話せるうちにミッキー部長に託します。
どうかこの国の犬猫が幸せになりますよう、パブリックコメントのご協力をお願いします。
カレンダーも写真がそろい準備をしていたのに残念です。
浦和キャッツの松ちゃん、しっぽのなかまの佐藤代表を応援してあげてください。
純粋で損得勘定なく、ひたむきにただ犬猫を助けたいと思われているお二人です。
私の病名は「急性白血病」です。
今、無菌室にいます。
家族が見てくれるネコたちやあさぎちゃんのお届けに行けず残念ですが、今の私は病気と戦って、その時こそ皆様に今までのお礼をお伝えすることを目標に頑張ります。
万が一、力尽きたとしても、たけちゃんや今まで看取ってきた子たち、悲しい思いのなかで東日本大震災で亡くなった子たちのお世話をするのが私の責務と思っています。
全国にいる同じ病気の方約2万5千人、私が生還することで、一人でも多くの人が希望を持てるように頑張ります。
KAZU
代筆 ミッキー部長
KAZUさんのパブリックコメント下書き
1、インターネットの犬猫の販売を禁止
(理由)
・空輸、陸送による幼齢犬猫の負担。
・購入者の犬猫飼養の説明義務が果たせない。
・写真と違う、実際の毛色と違うなどトラブルの原因になる得る。
・道義的に命をワンクリックでやり取りするものでない。
2、幼齢犬猫は生後8週齢まで母親と離してはならないと法で規制する
(理由)
・犬猫の社会性、健康面から鑑みて生後8週齢まで離すべきではない。
・科学的根拠がなくともイギリス、フランス、アメリカ、ドイツが法で規制している。
日本の犬猫だけ特別丈夫なわけではない。
・日本が小さければ小さいほど可愛いと思う事から現在の犬猫を苦しめ
犬猫の生産工場としている社会問題は諸外国からも指摘され
法で規制しない限りこの問題は解決できない。
・犬猫とも感染症が多く小売店やペットオークション会場で集団感染がある。
ワクチンは接種すればすぐに効能が現れるものではなく定着まで10日~14日が必要
母体抗体がある時期は接種しても無効であるので
すぐに死亡してしまった、集団感染を防ぐためにもワクチン定着後、生後8週齢以降でなければ
販売してはならないと法で規制すべきである。
3、動物取扱業を登録制から許可制にすべきであると法で規制
(理由)
・現在は届出の事項が埋まれば誰でも簡単に登録でき、繁殖が出来てしまう。
それが大きな社会問題になっている。
4、動物取扱業の年齢制限を細目として設ける
(理由)
・問題となるブリーダーの共通点として定年後始めた楽して儲けるという意識がある。
犬猫の看護(特に大型犬)、万が一売れ残りなどを終生飼育するとして
70歳代の人間が成し遂げられる事はあり得ない。
また楽して大金が入る職業ではないという今後の問題提起も考えて
60歳以上の登録を認めない年齢制限を設けるべきである。
5、ケージ飼養、広さ、人員の規定を設ける
(理由)
・一番問題になっているのはパピーミルと言われてる犬猫の生産工場である。
繁殖用の犬猫を生涯に渡りケージで飼養するのは虐待の定義にあたる。
年に1度、1胎のお産までとする。
5歳以上の犬猫を交配してはならない。
ケージの上にケージを積み重ねない。
同じ犬種などを狭いケージに数頭入れない。
広さはトイレ、食事のスペースを除き、横になり耳の先と尻尾の先がケージに触れてはならない。
犬猫どちらも10頭に繁殖業の人員1人とする。
・数値の曖昧さが現行法で規制できなかった反省点も含め明確な数字が必要である。
6、生体展示販売の禁止
(理由)
・狭いショーケースに長時間展示され購買欲を煽り深く考えぬまま購入することが
日本の犬猫殺処分の多さの第一原因である。
・欧米の先進国では法で生体展示販売はすでに法で禁止されている。
・深夜営業、移動販売は社会問題になっており禁止すべきである。
6の特記事項
・生体展示販売は全く賛成できないが少なくとも時間制限を設けるべきである。
犬猫の睡眠は重要であり科学的に幼齢の場合約16時間と言われている。
照明は自然照明にし展示時間は最大6時間までと細目に加えるべきである。
7、猫カフェ営業の時間制限を法で規制
(理由)
・猫カフェの開店、廃業が繰り返され近年問題になっている。
・繁華街のふさわしくない場所に朝方まで営業している店もあり
猫の健康面から全く度外視した営業である。
風営法でさえ時間制限があり順守されている中、動物取扱業のみ規制強化がされていない。
猫のストレスや健康を考えれば日照時間に合わせての営業が望ましく
アルコールなどの販売も猫カフェという観念からみて禁止すべきである。
8、ペットオークションの禁止
(理由)
・犬猫の競り市は先進国ですでに問題になっており道義的にも禁止すべき。
・悪質なブリーダーの温床の場であり犬猫が欲しければ直接繁殖者に行くシステムを
今後確立すべきである。
・小売店、仲介者も繁殖者の環境を把握できない。
・感染症の観点から犬猫を集団させる場を設けてはいけない。
・犬猫の親、兄弟、遺伝病など追跡調査が困難である。
9、遺伝病を作り出す繁殖の禁止
(理由)
・近年猫の人気ランキングはスコティッシュフォールドが1位だが
乱繁殖や無知な繁殖による骨形成不全症に苦しむスコティッシュフォールドが増えている。
イギリスではスコティッシュフォールドの繁殖を禁止しており
アメリカではアメリカンショートヘアー、ブリティッシュショートヘアーの交配のみ許可されている。
日本ではブリーダーのモラル、自主規制、自己申告などの曖昧な言葉で血統書が作り出され
またスコティッシュフォールド同士でも繁殖を許可している。
立ち耳と折れ耳という条件だが血統書見る限りでは非常に疑わしい。
消費者の立場から見ても生涯に渡り苦しむ猫を介護せねばならず
遺伝病が出る確率の高いものは法で規制すべきである。
よってスコティッシュフォールド同士の繁殖は禁止しアメリカに習い
アメリカンショートヘアー、ブリティッシュショートヘアーのみと細目を設けるべきである。
・人気が出れば出るほどその品種の乱繁殖が行われ苦しむ犬猫が増えてしまう負の連鎖は
ガイドライン、自主規制、モラルなどでは期待できず厳しい法規制を望む。
10、動物取扱業の指導、勧告の強化
(理由)
・動物取扱業の指導は事前通告では意味を持たない。
特に悪質な場合は抜き打ち検査が当然である。
・むやみに指導回数を重ねても改善が見られぬ場合は速やかに勧告
その勧告が2度目で取り消しをスムーズに行ってもらいたい。
何度も事前通告し同じことを言うのは労力、税金の無駄である。
・現行法では取り消し後2年経過すると再登録が出来るが
年数を引き上げ最少5年、虐待など悪質な動物愛護管理法違反は無期限にすべきである。
-----------------------------------------------------------------
詳細につきましては、下記サイトをご参照ください。
ご協力お願い申し上げます。
環境省HPパブリックコメントについて
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14069
募集要項
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17981&hou_id=14069
犬猫救済の輪より、パブリックコメント参考文例
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110802.html
-----------------------------------------------------------------
3、動物取扱業を届出制から登録制に法で規制
(理由)
・現在は届出の事項が埋まれば誰でも繁殖が出来てしまう
それが大きな社会問題になっている。
を、KAZUさんに確認してもらい、加筆修正いたしました。
みよちゃんさまありがとうございました。
横浜市動物愛護センターが譲渡団体を募集を開始しました。
犬や猫の新たな飼い主を探す活動を行っている団体(個人で活動している方を含みます。)への譲渡(団体譲渡)を開始します。
詳しくは、動物愛護センターまで、電話(045-471-2111)にてお問い合わせください。
「犬、ねこ等の譲渡実施要綱」(PDF形式、330KB)全文をご覧になる方はこちらをクリックしてください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/joto-yoko.pdf
お知らせ
TNR日本動物福祉病院 診療日と時間について
8月より、日曜日も診療を行います。
日曜日の診療時間は、15時~20時までです。
一般診療及び、不妊手術もお受けできます。
どうぞ、ご利用下さい。
支援物資のお願い
猫トイレ用紙砂
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
子猫ドライフード(ロイヤルカナンキトン等)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬ドライ大袋(3~10キロ袋)
爪きり(ハサミ型)・爪みがき(段ボール素材)・イヤーローション
塩素系ハイター(消毒用)
猫用ステンレス食器(直径12㎝×深さ4㎝ 子猫が多いため底が平で重たいもの)・・・だいぶそろってまいりました。
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りません。被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)ここも、8月お盆は仕事としてのペットホテルをお受けしなければならないため、多頭の被災動物を預かっていただくことができなくなります。シェルターを設置しないとこれ以上動物たちを救うことができません。TNR日本動物福祉病院内に拡張工事により保護シェルターを設置することを決めました。見積もり中です。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R