里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
保護猫達それぞれの場所で/新シェルター物件探し
2012年02月07日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
☆次回里親会
2月12日(日) 13:00~17:00 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
保護猫達それぞれの場所で
普通の家も、こうなります。
◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演
<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15 「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

http://ayami-pf.com/concerts.html
同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)
3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
犬猫救済の輪 結 昭子
支援物資ありがとうございます。
フードも毛布も沢山集まりました。ご協力に感謝申し上げます。川崎便、きょう福島に向けて出発します。
KM様 YT様 MM様 KY様 MS様 RT様 TH様 MY様 TO様 SN様 SM様 MK様 JN様 TH様 YK様 BS様 YK様 オフィスニンナ様 YI様 KK様 TT様 YT様 YI様 SS様 TT様 YI様 石川アニマルフレンズ様 MF様 KH様 RT様 KO様 HS様 RT様 AF様 SS様 MF様 RF様 RA様 SK様 株)アオキ様 YI様 KM様 MS様 RT様 MK様 他ショップよりご発送の方

お世話になっているボランティアさんのお家も


こちらは、福島。
救出してきたばかりなので、ケージです。



誰もいないようで・・ここ、猛獣棟。 なつかせ係りいます。猛獣さんも、ある日、ゴロニャン。

今日は、新シェルター探しで、雨の中、物件を見てきました。
忙しいので、不動産屋さんと一緒ではなく、住所だけ教えてもらって、まずは一人で場所だけ確認に行かせてもらっています。
周りの環境や駐車場など、シェルターとして使える場所かどうか見極めて、よさそうなら立ち合いで見せてもらうようにしています。かなり決断力はあるつもりですが、さすがに高い買い物になりますので無理することは先行き危険で、どうしても慎重になってしまいます。
今だけなら、賃貸で良いのですが、といっても動物を何十頭も飼育するなんて言ったら川崎ではどこも貸してくれるところもみつかりません。
物件を購入しなければならない一番の理由は、自分の身に万が一のことが起きた場合に、賃貸ではすぐに明け渡しを迫られるであろうこと。その時、動物たちが犠牲になるようなことは絶対に避けなければなりません。
東日本大震災による被災猫の保護数は私の人生で予想した数をはるかに超え、更に保護は続きます。
私の住まいもマンションで、緊急時の避難場所として使えません。
しっかりした計画のもとで、受け入れ態勢を整え、不幸な命を最大限に救わなければなりません。
ですから、どうしても、新シェルター「動物たちの家」が必要なのです。
・毛布中古(洗濯済なら破れ汚れOKです)(また古いセーターも使えます)
・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・引き続き2月の給餌用として、川崎・福島共に猫ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・消耗品 (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤・ガラスクリーナー
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状
富士見公園シェルター 30頭
TNR日本動物福祉病院 50頭
仮設シェルター 30頭
一時預かりペットホテル及びシェルター 20頭
一時預かりボランティア等 40頭
外で世話をする猫 50頭
保護猫合計170頭 外50頭
総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。
☆次回里親会
2月12日(日) 13:00~17:00 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
保護猫達それぞれの場所で
普通の家も、こうなります。
◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP
シェルター設立基金でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP
シェルター設立基金でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767
口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874
口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演
<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15 「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

http://ayami-pf.com/concerts.html
同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)
3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
犬猫救済の輪 結 昭子
支援物資ありがとうございます。
フードも毛布も沢山集まりました。ご協力に感謝申し上げます。川崎便、きょう福島に向けて出発します。
KM様 YT様 MM様 KY様 MS様 RT様 TH様 MY様 TO様 SN様 SM様 MK様 JN様 TH様 YK様 BS様 YK様 オフィスニンナ様 YI様 KK様 TT様 YT様 YI様 SS様 TT様 YI様 石川アニマルフレンズ様 MF様 KH様 RT様 KO様 HS様 RT様 AF様 SS様 MF様 RF様 RA様 SK様 株)アオキ様 YI様 KM様 MS様 RT様 MK様 他ショップよりご発送の方

お世話になっているボランティアさんのお家も


こちらは、福島。
救出してきたばかりなので、ケージです。



誰もいないようで・・ここ、猛獣棟。 なつかせ係りいます。猛獣さんも、ある日、ゴロニャン。

今日は、新シェルター探しで、雨の中、物件を見てきました。
忙しいので、不動産屋さんと一緒ではなく、住所だけ教えてもらって、まずは一人で場所だけ確認に行かせてもらっています。
周りの環境や駐車場など、シェルターとして使える場所かどうか見極めて、よさそうなら立ち合いで見せてもらうようにしています。かなり決断力はあるつもりですが、さすがに高い買い物になりますので無理することは先行き危険で、どうしても慎重になってしまいます。
今だけなら、賃貸で良いのですが、といっても動物を何十頭も飼育するなんて言ったら川崎ではどこも貸してくれるところもみつかりません。
物件を購入しなければならない一番の理由は、自分の身に万が一のことが起きた場合に、賃貸ではすぐに明け渡しを迫られるであろうこと。その時、動物たちが犠牲になるようなことは絶対に避けなければなりません。
東日本大震災による被災猫の保護数は私の人生で予想した数をはるかに超え、更に保護は続きます。
私の住まいもマンションで、緊急時の避難場所として使えません。
しっかりした計画のもとで、受け入れ態勢を整え、不幸な命を最大限に救わなければなりません。
ですから、どうしても、新シェルター「動物たちの家」が必要なのです。
・毛布中古(洗濯済なら破れ汚れOKです)(また古いセーターも使えます)
・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・引き続き2月の給餌用として、川崎・福島共に猫ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・消耗品 (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤・ガラスクリーナー
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状
富士見公園シェルター 30頭
TNR日本動物福祉病院 50頭
仮設シェルター 30頭
一時預かりペットホテル及びシェルター 20頭
一時預かりボランティア等 40頭
外で世話をする猫 50頭
保護猫合計170頭 外50頭
総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R