里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
警戒区域内保護活動 飼い主さんを探しています(大熊町)
頑張る行政 佐賀市、再び
佐賀市//
2011年12月30日 (金) | 編集 |
特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー
12/21~12/27 警戒区域内保護活動 飼い主さんを探しています(大熊町)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-animarufamiri-.html
富岡町から大熊町に向かう166号線沿い、左側の家、
166号線を走らせていたメンバーの車が、痩せた猫がいるのを発見、車を止めました。
ここには、二日連続で行くことになりました。
二日目に、目的の猫を捕獲保護できてメンバー約1名踊っておりました。
ここの家の子なのかな。
大熊町だと思いますが、番地は見当たらず、あとから調べたいと思っています。
痩せたキジトラ猫さんです。飼い主さん探し用の写真もこれから写して掲載してまいります。

動画
http://youtu.be/KEB0ZDz5zyY
特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリーの報告書を作成するため
保護された猫たちの写真を撮り、リスト作成に取り掛かりました。
飼い主さんが見つかりますように。
被災動物ネットワーク郡山シェルターは、12月30日より被災動物の受け入れを開始します。
郡山シェルターは何も無いところからのスタートです。
ボランティア、支援物資、支援金等、皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。
緊急には、猫のケージが必要です。
以前ににゃんだーガードさん訪問の記事を書きましたが
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2428.html

こちらで使われているアイリスオーヤマの二段または三段ケージなどが猫たちにとって快適そうに思えます。
使わなくなった物などございましたら、ご協力いただけますととても助かります。宜しくお願い申し上げます。
送り先など詳細は、RJAV被災動物ネットワーク様のホームページをご覧ください。
責任を持って猫の一生を見守ることが、野良猫などをめぐるトラブルを減らすことにつながる
12月18日にお知らせした佐賀市ですが、野良猫だけではなく飼い猫にも不妊助成金です。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/278769
野良猫の不妊去勢処置 飼い猫にも助成拡大
2011年12月21日 01:01 カテゴリー:九州 > 佐賀
地域猫制度を活用し去勢手術を行った目印として、耳の一部をカットした野良猫。来年度から助成が飼い猫にも拡大される
野良猫を対象に不妊去勢手術費を助成する「地域猫制度」を設けている佐賀市は来年度、新たに「飼い猫助成制度」(仮称)を設置し、助成の対象を飼い猫にも広げる。
12/21~12/27 警戒区域内保護活動 飼い主さんを探しています(大熊町)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-animarufamiri-.html
富岡町から大熊町に向かう166号線沿い、左側の家、
166号線を走らせていたメンバーの車が、痩せた猫がいるのを発見、車を止めました。
ここには、二日連続で行くことになりました。
二日目に、目的の猫を捕獲保護できてメンバー約1名踊っておりました。
ここの家の子なのかな。
大熊町だと思いますが、番地は見当たらず、あとから調べたいと思っています。
痩せたキジトラ猫さんです。飼い主さん探し用の写真もこれから写して掲載してまいります。

動画
http://youtu.be/KEB0ZDz5zyY
特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリーの報告書を作成するため
保護された猫たちの写真を撮り、リスト作成に取り掛かりました。
飼い主さんが見つかりますように。
被災動物ネットワーク郡山シェルターは、12月30日より被災動物の受け入れを開始します。
郡山シェルターは何も無いところからのスタートです。
ボランティア、支援物資、支援金等、皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。
緊急には、猫のケージが必要です。
以前ににゃんだーガードさん訪問の記事を書きましたが
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2428.html

こちらで使われているアイリスオーヤマの二段または三段ケージなどが猫たちにとって快適そうに思えます。
使わなくなった物などございましたら、ご協力いただけますととても助かります。宜しくお願い申し上げます。
送り先など詳細は、RJAV被災動物ネットワーク様のホームページをご覧ください。
責任を持って猫の一生を見守ることが、野良猫などをめぐるトラブルを減らすことにつながる
12月18日にお知らせした佐賀市ですが、野良猫だけではなく飼い猫にも不妊助成金です。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/278769
野良猫の不妊去勢処置 飼い猫にも助成拡大
2011年12月21日 01:01 カテゴリー:九州 > 佐賀
地域猫制度を活用し去勢手術を行った目印として、耳の一部をカットした野良猫。来年度から助成が飼い猫にも拡大される
野良猫を対象に不妊去勢手術費を助成する「地域猫制度」を設けている佐賀市は来年度、新たに「飼い猫助成制度」(仮称)を設置し、助成の対象を飼い猫にも広げる。
頑張る行政 佐賀市、再び
佐賀市//
飼い猫と野良猫の交配による繁殖が野良猫増加の一因とみられることに加え、飼い猫が産んだ子猫の処遇に困り保健所に持ち込む人が後を絶たないため、新制度の導入を決めた。
市は「大切な命。少しでも殺処分される猫を減らすことができれば」と制度の効果に期待を寄せている。
市環境課によると、猫は繁殖力が高く、年に2-4回出産を行い、1回あたりに4-8匹の子猫を産む。
市環境課によると、猫は繁殖力が高く、年に2-4回出産を行い、1回あたりに4-8匹の子猫を産む。
県内で殺処分される猫は年間2千匹前後で推移、その約8割が子猫という。
猫の不妊去勢手術費の相場は雄1万-1万5千円、雌2万千円-2万5千円。来年度に導入予定の「飼い猫助成制度」では、それぞれ2千円、4千円を補助する。
猫の不妊去勢手術費の相場は雄1万-1万5千円、雌2万千円-2万5千円。来年度に導入予定の「飼い猫助成制度」では、それぞれ2千円、4千円を補助する。
1人当たり2匹まで申請できる。同課は「飼い主に完全な室内飼いの重要性を啓発することにもつながるはず」としている。
これに合わせ、地域住民が野良猫に不妊去勢手術を施し、世話する「地域猫制度」の見直しも実施する。
これに合わせ、地域住民が野良猫に不妊去勢手術を施し、世話する「地域猫制度」の見直しも実施する。
現行では、手術費の助成額が年々下がる仕組みになっていたが、定額制に改める。
また、3人以上のグループが制度を活用する場合に必要とされた自治会の承認を「事前報告」に緩和した。
同課の担当者は「責任を持って猫の一生を見守ることが、野良猫などをめぐるトラブルを減らすことにつながる」と制度の活用を呼び掛けている。
=2011/12/21付 西日本新聞朝刊=
同課の担当者は「責任を持って猫の一生を見守ることが、野良猫などをめぐるトラブルを減らすことにつながる」と制度の活用を呼び掛けている。
=2011/12/21付 西日本新聞朝刊=
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R