忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月13日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年04月21日 (Thu)

犬猫救済の輪より転載です


飼い主様、諦めないで、救出要請を!/冷たい雨に牛と人の涙、浪江牛レスキュー


4.21発信!!
動物を自宅等において避難している飼い主さんへ!
いよいよ私達愛護団体による残留ペット救出が難しくなります。一刻も早く迎えに行って下さい。
交通手段が無い、保護場所が無い等の理由で躊躇なさっている飼い主さんは現地で活動してる愛護団体等に相談してください。
原発避難区域でペット保護&迷子探しをされている団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html


皆様へ!
 
政府、各省庁、国会議員、県会議員、テレビ報道局、マスコミ各社 有力企業等に20キロ圏内残留動物救助を訴えて下さい。
以下文例です。ご自由にコピー等してお使い下さい。

近々、原発20キロ以内が警戒区域になるとのことです。
大至急20キロ圏内からの残留動物救出をお願いいたします。

1) 避難所等の飼い主に呼び掛けて、迎えのバスを広域的かつ何度も送迎してください。
2) 救出したペットを保護できる場所を早急にご用意ください。
空き家でもテントでもかまいません。シェルターを作っている時間はありません。







レスキュー要請は受けきれない状況ですが、屋内閉じ込めになっている動物のみ受け付けています
いつできるとはいえません。
要請は、飼い主の承諾、(ドアから入れないとき窓やドアを破ることを了解)していることと、詳細な住所番地まではっきり明記したもの、電話連絡で詳細が伺えるものに限らせて頂きます

飼い主様は、もうだめだなどと諦めないでください!!
厳しい状況ですが、苦しくてもまだ生きている命があります。
これからのためにも、今できることを最後まで諦めず精一杯やりつくすことです。
どうか、閉じ込められている子達の救出要請を一刻も早くだされて下さい。

全国の皆様、立ち入りができなくなったら全ての命は見殺しです。
下記、国への嘆願を出して下さい。お願い申し上げます。
刻一刻と迫っています。時間がありません。お願い申し上げます。



4月19日、厳しい寒さと悪天候の中で牛、ヤギ、犬、猫他・・・全力でのレスキューは続いた。
まず、生きている牛たちにエサと水を与え、倒れている牛の処置、後から牛舎内にわらを敷き枠をはずし放牧。

http://youtu.be/8kOyciY6gIo


http://youtu.be/FFWYtWzni8Q


http://youtu.be/XZUIXgn6zeg


http://youtu.be/FHVYjfbK2v0


http://youtu.be/hZ6QJe9BeYE

美味しそうに水を飲む牛たち。







ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。
今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。
今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。
中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。
引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
                     メール








リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止 
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期

20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html



医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/

※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html

国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。

被災地動物情報のブログ
動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。
国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。
被災動物を救うために、嘆願メールのお願いです
title="http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html">http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
飼い主不明の犬を保護しています
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-inu.html
PR
2011年04月20日 (Wed)

友(動物たちの気持ち)より転載です


「号外!国民を騙まし討ちにする日本政府と東電は許さない!」

二子玉川いぬねこ里親会より転載です


なんとなんと世田谷区総合支所より講演依頼がありました。

ペットブームの今、華やかに見える裏では、実は世間にはあまり知れていない
悲惨な犬猫達が沢山います。

これから犬を飼う方、又は飼ってる方含め
人と動物とが穏やかに過ごせる世の中になりますように・・・
犬猫だって心があります。感情だってあります。
犬猫達の代弁者として皆様に彼らの声を発信していきたいと思っています。

講師として頑張ってきます。
【NPO法人しっぽのなかま 二子玉川いぬねこ里親会】

☆タイトル:置き去りにされたペットたち☆
■日時⇒4月26日 火曜日 14時~16時
■場所⇒太子堂区民センター
[住所]東京都世田谷区太子堂1-14-20
[電話]03-3422-1101
[交通]東急世田谷線・田園都市線三軒茶屋駅徒歩4分
    バス三軒茶屋徒歩5分(渋谷~弦巻営業所・田園調布駅・二子玉川駅・上町・祖師ヶ谷大蔵駅・成城学園前駅・調布駅南口、目黒駅~三軒茶屋、北沢タウンホール~駒沢陸橋)

視聴される方は里親会の「問い合わせ」からご連絡頂ければと思います。
inunekoteresa@yahoo.co.jp


犬猫みなしご救援隊より転載です

東日本大震災活動報告 in福島県

犬猫救済の輪より転載です


 4月19日福島レスキュー/緊急災害時動物救援本部御中

2011年04月18日 (月)
※救出要請は閉め切りました
19日レスキューで回りきれない可能性もあります。
この後の要請は22日レスキューになります。
引き続き生存率が極めて低くなっている完全屋内に取り残されている動物のみのレスキューに絞ります。
 誠に申し訳ございませんが、他の要請はお受けできません


19日 午前1時 福島レスキュー出発です。
牛の飼い主さんとも電話連絡が間に合いました。
すでに1頭は亡くなっているとの情報があります。
急ぎます。今回、獣医さんはおりませんが、人間のお医者さんがレスキューに参加しています。
仲間の「ケンの家」様がこられませんが、川崎市から仲間の「たまこのおうち」様が二名参加してくれます。
車には水をいっぱいに乗せました。
前回同様馬運車も出ますので牛の飼料も乗るだけ持ってきてもらえます。
精一杯頑張ってまいります。

参加希望者は多いのですが、どなたか少し慣れた方、団体様、各班のリーダーになっていただける方ご連絡ください。
車三台くらいの班で何チームも欲しいのです。
救助要請に追いつけない状況です。
宜しくお願い申し上げます。

           
 メールフォーム



1分の時間も救出に使いたい時です。
メール内容は、曖昧な情報はご遠慮ください。
また、緊急以外のメール、電話、ご遠慮ください。
大変申し訳ございませんが、くれぐれも宜しくお願い申し上げます。







支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。


当会には「緊急災害時動物救援本部の協力は得られないのですか。」との質問と、心配のお声がたくさん届いております。
「緊急を要する立ち入り禁止区域に取り残された動物の扱い」につきまして、緊急災害時救援本部に質問をさせていただきました。




緊急災害時動物救援本部御中

東北関東大震災に伴う貴本部の活動内容についてお尋ね申し上げます。
国民は立ち入り禁止区域に取り残された動物の悲惨な状況に心を痛めています。
取り残された室内猫は餓死や共食いがみられ、徘徊している犬は衰弱し、繋留犬の絶命が目立っています。
牛や馬、ヤギ、豚,鳥等も同様に苦しみぬいて死にいたっております。
たとえ未曾有の災害時とはいえ、私達人間がここまで動物を苦しめることは動物愛護管理法44条2項「みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待」の極みと言えましょう。
現在も物資、資金のない中、いくつかの団体や個人がこの区域で救助活動を行っておりますが、残された命のカウントダウンには間に合いません。

この状況について災害時に対応すべく設けられた貴本部の御回答を早急にお願いするとともに、速やかに救出活動に取り掛かることと、全国から集められた莫大な善意の義捐金をこの区域の動物救済に投入していただくことを早急にご検討下さい。
           
お尋ね
1)現在立ち入り禁止区域に取り残されている動物の救出、救済はどのように行っていますか

2)立ち入り禁止区域の徘徊犬猫等については対応しない方針であるという情報が流れていますが、事実でしょうか。

3)2億円近い義捐金が寄せられていますが、国民の大部分が切望している取り残されている動物の救出、救済に義捐金をどのように役立てるのか具体的な予定を教えて下さい。
参考
ホームページによりますと緊急災害時動物救援本部の主な活動内容は次のようになっています。
http://www.jpc.or.jp/saigai/
これらの活動が動物たちが最も苦しんでいる原発立ち入り禁止区域では行われるのか行われないのか、国内外から関心が寄せられています。

平成23年4月18日   
犬猫救済の輪 代表 結 昭子



ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。
今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。
今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。
中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。
引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
                     メール









リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止 
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期

20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html



医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/

※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html

国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。

被災地動物情報のブログ
動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。
国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
飼い主様の情報、宜しくお願い致します。
CIMG7151.jpg

DSC06171.jpg

CIMG7232.jpg

CIMG7272.jpg

飼い主不明の犬を保護しています
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-inu.html
Prev162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R