忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月14日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年04月11日 (Mon)

犬猫救済の輪より転載です


二家族 愛猫との再開/次回福島レスキュー4月14日(木)

2011年04月10日 (日)
「ケンの家」様 被災動物救済活動を共に協力しております横浜市の団体です。
応援宜しくお願い申し上げます。
http://ameblo.jp/maro116/day-20110410.html


次回福島被災地レスキュー 4月14日(木) 双葉~大熊町周辺
猫のレスキューが遅れています。屋内に残されている猫の情報(住所・飼い主連絡電話番号等)至急お知らせください。


     メールフォーム

福島県大熊町に残してきた猫を心配し、泣きながら胸の内のその苦しさを語った娘さんがいらっしゃいました。
4月7日のレスキューで捕獲器に入った猫さん。
メールで写真を送り確認できました。
そして、新潟からご家族で、私たちが保護場所としている神奈川県川崎区のTNR日本動物福祉病院まで迎えに来られました。

怖がっていた子も、

家族なんだよね。

娘さんよりのメールです。
先ほどやっと落ち着いて、私の布団に潜り込んできて、寝てしまいました。
道中、大熊町の知人友人に、ペットを残してきた人を知らないか、できる限りの人にメールを送りました。
多くの人に、知って欲しい…という思いです。


娘さんが連絡を取って下さったことで、また、ご本人からレスキュー要請の電話が入りました。
状況を聞き、「犬猫救済の輪が今度のレスキューで行きますが、ご自身で行くことはできませんか。
家に迎えに行くことができますか。
入れますよ。
検問では、猫を迎えに行きますと言ってください。
もしもだめだったら電話ください。
でもきっと大丈夫です。
入れますから頑張って下さい。」
「すぐに向かう準備をします。」

そして、今日、電話を頂きました。
今朝、家に入ることができて、無事に一緒に帰ることができました。
二匹のうちの一匹は外に出ていて今日、レスキューしていただいていました。
本当に本当にありがとうございました。」

「検問はどうでしたか。」
「どちらへ行きますか。」聞かれましたので
「荷物を取りに行きます。」と答えました。
「なるべく短い時間で、帰りにはスクリーニング検査を受けて下さいと言われました。」

動物も家族。三日ほどの避難のつもりでおいてきたペットが餓死していく。
飼い主の苦しみがどれほどのものか、国も県もなぜ動かないのか。
今日、国会議員にファックスや電話をしてみました。

けれど現状をまったくわかっていないのには、なんとも言いようのない気持ちになりましたが、とにかく言いました。
伝えました。返事を下さいとお願い致しました。

至急のお願い
動物も、またペットを残して避難した飼い主の苦悩も限界です。
1)愛護団体等に依頼できるようにする
2)自分で行って連れて来れるようにする。
預け先等の紹介など飼い主が実行できる情報を提供する。
このような内容です。


私は、自分の思い当るところへお願い致しましたが、皆様もお考えがございましたら声をあげて下さい。
また、皆で協力できますことは呼びかけて大きな声にしませんか。



現地の現在の状況では、レスキューに入られている方々だけでは助けきれません。
捕獲などできない方や保護場所がない引取りができない方でも、現地の犬や猫、他の動物にエサと水を運んで与えて下さるボランティアがいれば、命が繋げます。
自己責任での活動になりますがお考えいただけませんか。

水を運ぶポリタンク 100円バケツ 洗面器  犬ドライフード こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。
少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。

日曜・月曜除く12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。
ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html

被災地動物情報のブログ
PR
2011年04月10日 (Sun)
昨夕、日本テレビで報道された南相馬市原町区江井の調教施設に取り残された馬達に対して、我がヤスノ保育園へ救援依頼のコメントが多数寄せられました。(僕はその放送を見ていませんでした)

中には具体的な位置関係や報道者名、同行したとされる地元市議名なども寄せられ、現地に向かう村田忍女史に具体的に伝えることが出来ました。(具体的なニュースソースが本当に役にたちます)



その実際のやりとりメール(まずは僕から送信)。

「原町江井地区の半壊厩舎に2頭だけ生き残り置き去りにされているそうです。厩舎の隣には馬運車もあったそうです。西さんに頼めませんかね?餌くれだけでも。ただし4月3日の映像で提供は地元の市議田中京子さんだそうです。」

それに対して村田女史から(返信メール)。

「今、救援物資を積んで仙台経由で西家に向かっています。停電と高速ストップで計画遅れてますが、何とか市議に連絡をとり、場所の特定さえ出来ればなんとでもなるので。それからもう一つ、APP通信の山路さんと連携して20km圏内のペット保護をしていますが、もしかしたら保護犬の一時預かりをお願いするかも知れません。私関係の救出犬(三陸)だけでもすでに23頭になり県内犬関係知り合いでは限界です。」

当然、受け入れる気が満々ですから僕の答えは決まっています。カヤの会代表からも快諾されていました。

「もし人手が必要でしたら駆け付けるつもりでいますし、預かりも可能な限り引き受けます。」

そして、午後2時過ぎ。村田女史から短いメールで。

「TVの馬達、無事ですよ」と。



本日は、引退馬協会の代表沼田女史も南相馬現地に駆け付け、市役所には牛用の飼料も提供されたとのことでした。今回の被災馬が実は「30頭」と報告がありました。

なかなか行政や東電に期待出来ない現状では、こうした民間ボランティアの積極的行動だけが実質的な救援活動になっています。情報提供をして頂いた皆さんにもお礼を申し上げます。


そんな村田忍女史の活動ぶりが「女性セブン」という今週号(昨日発売)の雑誌で取り上げられていました。
レイラは前脚を怪我してしまいました。福島飯坂ICで合流したときの笑顔。馬より車より高かったというレイラ最後の出動。



今夜中に、出動要請があればすぐに出発できるようにガスを満タンにして、スタンバイしています。

余震に、原発に、不明確な避難指示…これらが救援活動を難しいものにしています。

今また、埼玉も揺れました(21:47震源埼玉南部)。

最後に、一時預かり2日目のディゴ(副園長は顔を見て『この子の名前はテツで決まり』とww)。
ごぅちゃんのことを父親だと思っているらしい。ごぅちゃんは多少迷惑顔ww


4月10日朝早く、次のメールが届きました。

「おはようございます。今日は山路さんと沼田さんと共にTV馬(実は30頭いました)の救出にむかい動きます。」

2011年04月10日 (Sun)

犬猫救済の輪より転載です


里親会みんなありがとう/屋内に取り残されている犬猫情報を!

2011年04月10日 (日)
里親会みんなありがとう
TNR日本動物福祉病院で午後から開催された里親会、
溢れるほどの人たちがご来場くださいました。
お待たせいたしました皆様、本当に申し訳ございませんでした。

こねこの殆どが良縁に恵まれまして、来週からお届けになります。
4兄弟も2匹ずつ決まったよ。
a_20110410020751.jpg

里親会終了時までに決まらなかった子は4匹でした。

里親会の途中に、雨に濡れた、臍の尾のついた赤ちゃん猫が5匹保護されました。
応援を求めて静岡の団体様に電話を入れましたところ、「引き受けます。」とおっしゃって静岡から車を走らせて下さいました。
赤ちゃん猫はもう冷たくてまもなく3匹は亡くなってしまったのですが、あと2匹、頑張って下さるそうです。
ホカロン入りのふわふわの入れ物を用意してきてくださいました。
それに、里親会で決まらなかった子も引き受けて下さったのです。
私が大変だからと、沢山の子を引き受けて下さいました。
この子達は、静岡県の里親会できっと静岡の子になるのかな。

実は、昨日も茨城センターから引き取った乳飲み子二腹7匹を、東京の団体様が迎えに来て下さり、ミルクで育て里親に出してくださいます。

今の私が、被災動物を助けるために動きたいことを知って、乳飲み子たちをかかえては動けないので手のかかる赤ちゃんたちを引き受けて下さるのです。
個人の方からもお申し出を頂いております。
連携することで助けられる命、本当にありがたいです。
みんな、みんな、ありがとう。

これで、全部の子猫に行先が決まりました。
でもまた、来週もおそらく1週間の間でいっぱいになるでしょう。
個人の皆様にもお世話にならせて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。




被災地の動物たち

救助要請の場所に向かって進もうとする道のり
牛たちも食べ物も水もなく辛いでしょう。
aa_20110410022727.jpg


崩れた家、犬猫救済の輪はどちらかと言えば猫の方が経験豊富。
猫がいそうな場所が気になってならない。
庭先に小さな器などあれば、それは大抵猫にご飯をあげていた器。
エサは、2キロほどのを2か所程、
ぬれないところに置く。
お水も洗面器で。
gg.jpg
hh.jpg


ここも猫が見えたので。
DSC06087.jpg


通れるかと思うような道、注意しながらゆっくり進む。
cc_20110410022727.jpg


「死んでる」という声。
二頭のヤギは鎖が足に食い込み角に絡まり顔は白骨化してきている。
死んだヤギの角にもう一頭の角が絡まり全く動けない状態。
でも生きている。
助けなくては。病気の後遺症で上手く動かない左手。
「待ってね。待ってね。今助けるから。」死んだ子に「ごめんね。ごめんね。苦しかったね。」
絡み合って食い込んだ鎖を集中してやっとやっとほどく。
お水を沢山飲む。飲む。
ヤギの餌はないけどあるものを沢山置くしかしかたない。
死んだ子を片隅に運んで寝かせて、次へ行かなければ・・・
dd.jpg


「夜の森」駅近く 放れているけれど怖がっている
エサは、7キロドライを1袋づつ置く。お水があと少ししかない。
でも、あげなくては。
側にある二つの鉢の中には小さな魚が泳ぎもう水がほとんどない。
水を入れないわけにはいかない。
あー、お水がもっともっと必要。
hh (2)


路上に猫の死体。
布にくるむ。
土に埋めてあげる余裕もない。
人のいない町。
空き地の小さな花咲く場所にそっと置く。
「忘れないよ。」
jj.jpg


救助要請のあった猫の捕獲ができた。
DSC06092_20110410023326.jpg

近くにいた犬、エサもお水もたっぷり置いたけれど、
私の車に乗せられる頭数はもういっぱい、乗せてあげられない。
車を負ってくるワンちゃん、一人ぽっちでさみしいよね。
迎えに来るからね。
振り切って行かなければ・・せつないです。
ff.jpg


ごめんね。
もうお水がないの。
ドライフードだけ置くなんて。
でも、置かないよりは。
近くに小川がありました。
良かったと言っていいのかわからないけどよかった。
今を生きてほしいから。
ii.jpg


痩せた猫さんたち、捕獲器もかけてみたけれど時間がなさ過ぎて無理でした。
bb_20110410030334.jpg


屋内に取り残されている猫は、生存が難しい時間になっています。
ご近所などの救出されていない動物の情報を至急お知らせください。


メールフォーム


今までにお送りいただきました支援物資のドッグフード・キャットフード全てレスキュー時に使い終わりました。
長期的なご支援を賜れましたら幸いに存じます。
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
現在、猫の移送用に用います折りたたみケージ(成猫二匹程度が入る幅約45㎝×縦約45㎝~×奥行約60㎝程度)を必要と致しております。

中型犬リード・首輪・タオルケット・大判バスタオル
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。

只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。
少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。
全ての物資を救済活動に使わせていただいております。
心よりお礼を申し上げます。

日曜・月曜除く12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。
ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html

被災地動物情報のブログ
2011年04月09日 (Sat)

犬猫救済の輪より転載です


本日里親会/被災動物レスキューの様子

こねこ20匹以上参加します。
先住猫さんがいない場合は、2匹飼いもご検討下さい。
譲渡条件をご確認の上、お出かけくださいませ。

2011年04月09日 (土) | 編集 |



福島県 大熊町レスキューの様子


レスキューでの捕獲猫は、救助要請の出ていた飼い主様と連絡が付き、写真で確認し間違いないとのことです。
猫の一時飼育場所も身内にお願いして、怖がり猫なので、今日、新潟から、川崎の犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院まで迎えに来るとの連絡を頂きました。
近くに要請の出ていない犬猫等がいないか情報の協力を求めましたところ斜め前の家の中に2匹の猫が取り残されたままのようですとのことでなんとか飼い主との連絡がとれないか当たってもらっています。
急ぎ対応します。

レスキューに入ったとき保護する犬猫が多く、車に乗りきらない数を当日か~2日、3日程度預かっていただける
福島県内の方、一般のご家庭の方、ペットホテルや動物病院、どこでも結構です。有料OKです。どうか、ご連絡ください。

屋内に取り残されている猫は、生存が難しい時間になっています。
また、ご近所などの救出されていない動物の情報を至急お知らせください。



メールフォーム 

今までにお送りいただきました支援物資のドッグフード・キャットフード全てレスキュー時に使い終わりました。長期的なご支援を賜れましたら幸いに存じます。
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
現在、猫の移送用に用います折りたたみケージ(成猫二匹程度が入る幅約45㎝×縦約45㎝~×奥行約60㎝程度)を必要と致しております。

中型犬リード・首輪・タオルケット・大判バスタオル
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。

只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。


日曜・月曜除く12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


車を出していただけましたらなお助かります。
ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html


被災地動物情報のブログ

支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。
2011年04月08日 (Fri)

犬猫救済の輪より転載です


里親会お知らせ/福島から戻りました

2011年04月08日 (金)
☆次回里親会

4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13 
TNR日本動物福祉病院 

DSC06027.jpg

こねこ20匹以上参加します。
先住猫さんがいない場合は、2匹飼いもご検討下さい。
譲渡条件をご確認の上、お出かけくださいませ。

被災犬猫につきましてのご希望もお受けいたします。
譲渡条件が一般とは違います。飼い主様不明の場合は譲渡後飼い主様が見つかった場合にお戻しすることになります。見つからなかった場合は終生飼養をしていただくことになります。救済を目的としておりますことにご理解を頂き手を差し伸べていただけます方をお待ちいたしております。

被災犬猫で飼い主様が今後飼育していくことが困難となり当会で引き取った犬猫につきましては、一般譲渡と同じ条件です。

多くの皆様のお出かけをお待ちいたしております。



茨城県からの負傷猫2匹、里親決定致しました。

ご心配いただきありがとうございました。
二匹とも、人にはすっかりなついてくれました。
やはり飼い主さんがいたのでしょうね。
今後の治療、また一匹は再度の手術も必要です。
犬猫救済の輪のボランティアさんが「うちで2匹のお世話をします。」と申し出てくれました。
白血病もあって難しいなと思っていましたので、助かりました。
ボランティアさん、TNR日本動物福祉病院にも来てくれるので様子も聞けますし、治療も継続的に通ってもらえますので安心です。
CI120.jpg

CIM7109.jpg

CI118.jpg


福島から活動を終え、帰ってまいりました。

今回の目的が達成できました。
救助要請を受けていた猫、捕獲器をかけて他の場所を回りもう一度行ってみますと捕獲器に入っていました。
そとにあった小さな器にはエサも水もカッラッポで生きていてくれるか心配で心配でなりませんでした。
今、写真を飼い主様にメールで送り確認していただいているところです。

福島のボランティアさんが里親に出した子も保護できませんでしたが、生存が確認できましたので再度捕獲に向かいます。

猫も沢山いることがわかりました。このままでは、人もいない食べ物もないのに、生きていかれない子達が生まれてきてしまいますね。もっと時間をかけての捕獲に臨まなければ助けられません。猫、大レスキューの予定を組みます。

今回、保健所から飼い主放棄(聞けば涙するような事情ではありましたが)の犬3頭と他から障害のある大きなワンちゃん1頭も車に乗ることになっておりましたので、車に乗せられるのは中型犬ならあと1頭だけです。
最初に路上で保護できた1頭を車に乗せて、後は見る子見る子みんなにエサと水ををいっぱいあげてくることしかできず、一時的にでも近くに保護できる場所があればと辛いレスキューでした。
目を覆いたくなるような場面も何度となくあって、人に避難所があるように、どうして動物たちに、避難できる場所を行政や救援本部は一番に用意してくれないのか、飼い主からの預かり希望には相談にのっても、飼い主をすでに亡くしたりしてさまよっている不幸な動物たちは保護してあげようとしないのか、私にはまったく理解できません。

福島県中保健所では、大きなラブ1頭と中型犬ミックス2頭の計3頭、飼い主が手放した命を救っていただき犬猫救済の輪に託して頂いたことに感謝致します。

もう、朝、私の意識がもうろうとしています。
この子達についてはまた、掲載致します。

CIMG7129.jpg

今までにお送りいただきました支援物資のドッグフード・キャットフード全てレスキュー時に使い終わりました。長期的なご支援を賜れましたら幸いに存じます。
大型犬 中型犬リード・首輪・タオルケット・大判バスタオル
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
福島に届けます。

只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。


日曜・月曜除く12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 



アニマル・フレンドシップ様ブログより
http://animalfriendship.cocolog-nifty.com/blog/

ペット里親会様ブログより
http://blog.livedoor.jp/satooya300/archives/2011-04.html#20110406


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html

被災地動物情報のブログ
Prev165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R