里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
犬猫救済の輪より転載です
本日 被災猫とセンター子猫の里親会です
2011年05月14日 (土) | 編集 |
☆被災犬猫とセンター子猫の里親会
5月日14(土)13時~17時 雨天決行
川崎区TNR日本動物福祉病院
写真はこちらから
猫トモへの道
http://ameblo.jp/kenko323/day-20110513.html
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/
5月日14(土)13時~17時 雨天決行
川崎区TNR日本動物福祉病院
写真はこちらから
猫トモへの道
http://ameblo.jp/kenko323/day-20110513.html
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/
川崎市内のお家に里親に行きました。
エーズキャリアですが、順調に成長。
「毎日、やんちゃ坊主で、元気印、イタズラばかりしてます。オモチャが大好きで、とっても甘えん坊なバニちゃんです」と近況報告頂きました。
兄弟犬チョコちゃんを救えなかったことが悔やまれます。
幸せにしてあげたかった。

こちらは、昨日のブログに書いた大熊町から保護された烏骨鶏さんたち。
福島県内で里親さんが決まりました。
こんなにきれいになったのですね。はじめてゆっくり見ました。

烏骨鶏さんたちと同じお家に一緒に飼われていた猫さん2匹と鯉、取り残されたままです。
ひとつの国の中、突然にできた境界線。

こちらは、昨日のブログに書いた大熊町から保護された烏骨鶏さんたち。
福島県内で里親さんが決まりました。
こんなにきれいになったのですね。はじめてゆっくり見ました。

烏骨鶏さんたちと同じお家に一緒に飼われていた猫さん2匹と鯉、取り残されたままです。
ひとつの国の中、突然にできた境界線。
引き裂かれた人とペット、沢山の命。
諦めません。
諦めません。
緊急災害時動物救援本部との電話のやりとり
http://airu-123thanks.at.webry.info/201105/article_13.html
※「警戒区域のペットは一時帰宅時に連れ出し出来ます。」
高邑勉議員ブログ
http://www.takamura-tsutomu.com/
玉木雄一郎議員ブログ更新
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10889184800.html
福島第一原発被曝動物対応専門家会議
日米専門家会議に提言を受けて、日本委員からの意見
http://www.jarmec.jp/pdf/IFAW-all.pdf
※獣医師が見た半径20k圏内は今
http://youtu.be/HU-bW-j9vHY
事務処理上では一般寄付となりますが、お気持ちに添えますよう被災動物の救済活動に使わせて頂きます。
皆様、誠にありがとうございます。
現在の不足品です。保護犬は餓えの状況が続いたこともあり消化器に異常が見られます。
犬用のドライ及びウエットで消化器サポート・i/d・w/d等が必要です。
一般子猫成猫ドライフード・ウエット・子猫用ワンラックキャットミルク・中古キャリーケースプラスチック製のみ、猫トイレの砂種類問わず。中型犬用首輪とリード。富士見公園シェルター用蚊取り線香 カッターナイフ ヘッドライト、宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
当会では、保護シェルターがないため、緊急避難させた被災動物を一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送しております。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
当会では、保護シェルターがないため、緊急避難させた被災動物を一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送しております。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
TN様 TA様 JH様 ES様 YK様 YI様 RO様 KT様 NO様 NY様 KS様 SH様 N様 MS様 YS様 ON様 TS様 YM様 株)M様 SS様 MO様 KS様 株)W様
ご支援金を賜りました皆様、ご報告が遅れております。お詫び申し上げます。少しづつですが、お受取りのご報告をさせて頂きます。
横浜銀行振込 3月23日~4月4日
クボ様 モンマ様 スギウラ様 イガライ様 ノダ様 スズキ様 ウワヌマ様 無記名様 ナガタ様 オオシマ様 モンマ様 タグチ様 ピクチャーズデフ様 無記名様 タニ様 フジハラ様 オオクマっ様 ササキ様 無記名様
尚、使途目的被災と明記されなかった旨のご連絡を頂きました方につきましては確かにお受取りを確認させて頂いております。被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
支援物資ご協力ありがとうございます。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
最近送っていただきました写真をご紹介させて頂きます。
里親に行ったばかりの子達、元気な近況報告に安心しました。



1年前の「宮前猫」レスキュー前日に生まれたヒロ君、病気を克服して4キロ、今も近況報告が届き嬉しいです。

福島のふくちゃん。
PR
犬猫救済の輪より転載です
緊急災害時動物救援本部本部長はどなた?
☆被災犬猫とセンター子猫の里親会
5月日14(土)13時~17時 雨天決行
川崎区TNR日本動物福祉病院
猫トモへの道
http://ameblo.jp/kenko323/theme-10026657719.html
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/
5月日14(土)13時~17時 雨天決行
川崎区TNR日本動物福祉病院
猫トモへの道
http://ameblo.jp/kenko323/theme-10026657719.html
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/
同本部のアニマルレスキュー機能が崩壊したのか?それとも当初から無かったのか?
そう思わせる、その訳は・・・?
●細かい解説を省いてザックリですが、大原則として行政は法の執行官ですから根拠法令で物事を行います。現行法令等に災害時のアニマルレスキューを国も自治体もほとんど決めていないので、国や自治体などが設置する災害対策本部は、法に準拠する動物救援を行いにくくなります。
●例えば「災害対策本部」にあてた義援金を「動物のために」としても、原則として動物のためには使えないので、「緊急災害時動物救援本部」を国が認めます。つまり、国が同本部にアニマルレスキューを認めることになります。
●細かい解説を省いてザックリですが、大原則として行政は法の執行官ですから根拠法令で物事を行います。現行法令等に災害時のアニマルレスキューを国も自治体もほとんど決めていないので、国や自治体などが設置する災害対策本部は、法に準拠する動物救援を行いにくくなります。
●例えば「災害対策本部」にあてた義援金を「動物のために」としても、原則として動物のためには使えないので、「緊急災害時動物救援本部」を国が認めます。つまり、国が同本部にアニマルレスキューを認めることになります。
にも関わらず、同本部の指揮を執る本部長が誰なのか?
アニマルレスキュー計画がどのように進められているのか?
多くの国民に知らされないまま、集まった義援金を分配する権益を公使します。そのような状況の中ですから、同本部に集約される筈の義援金が、凄惨な被災動物が知らされ、助けを待つ動物の救援が滞るにつれて募金先も数知れないほどに増え続け、任意の救援行動も分散します。
●マスコミや人々はペット救済などとしてそれぞれの思いを伝えています。
●マスコミや人々はペット救済などとしてそれぞれの思いを伝えています。
被災の現場で放浪する動物は最早ペットつまり愛玩動物ではなく、飼い主とはぐれた「命ある愛護動物」です。
●行政裁量権の逸脱により、法令上の所有者や占有者や取扱者などの終生飼養ほかの責務を強制的に解かれた「命ある愛護動物」が、統計上では数千頭の単位で放置され放浪します。
●行政裁量権の逸脱により、法令上の所有者や占有者や取扱者などの終生飼養ほかの責務を強制的に解かれた「命ある愛護動物」が、統計上では数千頭の単位で放置され放浪します。
法令遵守の「適正な終生飼養」の機会を行政の極めて強い指導で断たれた飼い主なども多数です。緊急時には避難などの指揮を自治組織に委ねる場合があります。「愛護動物の適正な終生飼養」を避難所などに前もって周知していない「行政不作為」に基づき、「愛護動物放棄」の強い指導が生まれ、行政までが法令を逸脱してこの考えを執行します。
●環境省が今まで実施した対策として、動物救援のための費用拠出や物資の明細がホームページでも随時報告されますが、それをうけて実行する立場の「緊急災害時動物救援本部」には、その本部長が指揮を執る「アニマルレスキューシステム」がありません。
●従来の災害時に設置されていた「同本部直轄の仮設シェルター」も未だありません。さまざまな立場や勢力分野の皆さまが、それぞれの方法で「アニマルレスキュー」を思い行っています。
●環境省が今まで実施した対策として、動物救援のための費用拠出や物資の明細がホームページでも随時報告されますが、それをうけて実行する立場の「緊急災害時動物救援本部」には、その本部長が指揮を執る「アニマルレスキューシステム」がありません。
●従来の災害時に設置されていた「同本部直轄の仮設シェルター」も未だありません。さまざまな立場や勢力分野の皆さまが、それぞれの方法で「アニマルレスキュー」を思い行っています。
従来の災害と異なり東日本大震災は広範囲で、福島原発災害は想定を超えます。統括する指揮系統が整わない時、混乱や弊害が起こります。
●唯一政府が認めている「緊急災害時動物救援本部」が国や自治体の設置する「災害対策本部」の役割を果たすものと思う国民が多数です。
●唯一政府が認めている「緊急災害時動物救援本部」が国や自治体の設置する「災害対策本部」の役割を果たすものと思う国民が多数です。
さまざまな方法などで動物救済を思い行う人々を統括する、唯一国の認めた指揮系統が組織される時期を今か今かと待ちました。
●しかし今になっても未だ、災害時動物救援対策を決定する「本部長」の権限と機能がうかがえませんし、義援金や支援物資を分配するだけが目立ちます。同本部は国の所管が待ち望むアニマルレスキューシステムも、シェルターの拠点も作りません。一部の自治体などでは同本部とは別途に、それぞれに呼称の異なるアニマルレスキュー地域本部を設置しています。
●このままでは、結果的に統計上想定できる数千の単位の愛護動物が、唯一助ける権限を持つ「緊急災害時動物救援本部」から見捨てられて、国民のひとりひとりの思いや行いだけではどうしようも対処のできない、巨大規模緊急災害の現場に取り残され続けて死にます。
●有志の動物愛護団体やそのほかの方々、また動物病院の先生有志などと地域行政が協力し合って組織し、救済の拠点を設置する動きは広がりますが、緊急災害時動物救援本部指揮下のアニマルレスキューシステムと異なります。
●今迄数度体験した大規模緊急災害時の経験がまったく活かされません。
●しかし今になっても未だ、災害時動物救援対策を決定する「本部長」の権限と機能がうかがえませんし、義援金や支援物資を分配するだけが目立ちます。同本部は国の所管が待ち望むアニマルレスキューシステムも、シェルターの拠点も作りません。一部の自治体などでは同本部とは別途に、それぞれに呼称の異なるアニマルレスキュー地域本部を設置しています。
●このままでは、結果的に統計上想定できる数千の単位の愛護動物が、唯一助ける権限を持つ「緊急災害時動物救援本部」から見捨てられて、国民のひとりひとりの思いや行いだけではどうしようも対処のできない、巨大規模緊急災害の現場に取り残され続けて死にます。
●有志の動物愛護団体やそのほかの方々、また動物病院の先生有志などと地域行政が協力し合って組織し、救済の拠点を設置する動きは広がりますが、緊急災害時動物救援本部指揮下のアニマルレスキューシステムと異なります。
●今迄数度体験した大規模緊急災害時の経験がまったく活かされません。
「動物愛護を思い行う方々のそれぞれの行動や拠点が極めて多岐多彩のため、緊急災害時動物救援本部の権限や指揮権が行使できなくなってしまっている。」と、過去の災害時のいつもと同じ言い訳が先立ちます。
●それならば一刻も早く「本部長の権限で、必要なシェルター拠点や動物救援管理所」を必要な所に必要な数を設置すれば良いと思うのです。
●それならば一刻も早く「本部長の権限で、必要なシェルター拠点や動物救援管理所」を必要な所に必要な数を設置すれば良いと思うのです。
災害時の法規法令遵守で「愛護動物救援」の執行が不能なら、法を変えてでも「動物愛護を思い行う方々のそれぞれの行動や拠点」の統制をはからないといけません。そうなれば著しい数の恊働マンパワーが集まることにも期待できます。
●多くの動物は、どのような環境でも自ら進んで死にません。
●多くの動物は、どのような環境でも自ら進んで死にません。
生態の循環が本能です。動物本来の生理から「近交劣化」と「雑種強勢」に注目されます。
長い年月をかけて人に守られながら類似の種で交配を繰り返した血統のペットなどは劣化し弱く、自由に生きようとする動物は強くなる、などです。
取り残された動物たちがこれからは「人の支配の及ばない生き方」をするかも知れない事態を防げるのも人間ならではです。
このままでは取り返しのつかない事態が容易に想定できますし、防ぐ権限を持つのは唯一「緊急災害時動物救援本部」です。
●動物の命を守りかばおうとする思いや行いの強い人々に「緊急災害時動物救援本部」が、その場しのぎのお金を右から左に渡すだけではこの度の超大規模震災に対応できません。
●動物の命を守りかばおうとする思いや行いの強い人々に「緊急災害時動物救援本部」が、その場しのぎのお金を右から左に渡すだけではこの度の超大規模震災に対応できません。
近い将来に起こるかも知れないさまざまな混乱や弊害を、容易に想像する方々は少なく無いはずです。
●緊急災害時動物救援本部が関係自治体と共に、長期または永続を想定する「アニマルシェルターシステム・レスキューシステム」を稼動しない限り、動物を思い行う人々の「思いや行い」を一つに集めて大きな力にすることのできないことを、同本部自らが感じていない筈が無いと思うのです。
●それとも緊急災害時動物救援本部を解散し、環境省と関係各自治体に権限と機能を譲るのでしょうか?
(上記の意見文責:アニマルウエルフェア連絡会ホームページより引用転載)
●緊急災害時動物救援本部が関係自治体と共に、長期または永続を想定する「アニマルシェルターシステム・レスキューシステム」を稼動しない限り、動物を思い行う人々の「思いや行い」を一つに集めて大きな力にすることのできないことを、同本部自らが感じていない筈が無いと思うのです。
●それとも緊急災害時動物救援本部を解散し、環境省と関係各自治体に権限と機能を譲るのでしょうか?
(上記の意見文責:アニマルウエルフェア連絡会ホームページより引用転載)
緊急災害時動物救援本部との電話のやりとり
http://airu-123thanks.at.webry.info/201105/article_13.html
※「警戒区域のペットは一時帰宅時に連れ出し出来ます。」
高邑勉議員ブログ
http://www.takamura-tsutomu.com/
玉木雄一郎議員ブログ更新
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10889184800.html
福島第一原発被曝動物対応専門家会議
日米専門家会議に提言を受けて、日本委員からの意見
http://www.jarmec.jp/pdf/IFAW-all.pdf
※獣医師が見た半径20k圏内は今
http://youtu.be/HU-bW-j9vHY
事務処理上では一般寄付となりますが、お気持ちに添えますよう被災動物の救済活動に使わせて頂きます。皆様、誠にありがとうございます。
保護犬は餓えの状況が続いたこともあり消化器に異常が見られます。
犬用のドライ及びウエットで消化器サポート・i/d・w/d等が必要です。
一般子猫成猫ドライフード・ウエット・子猫用ワンラックキャットミルク・中古キャリーケースプラスチック製のみ、猫トイレの砂種類問わず。
中型犬用首輪とリード。富士見公園シェルター用蚊取り線香 カッターナイフ ヘッドライト、宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
当会では、保護シェルターがないため、緊急避難させた被災動物を一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送しております。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
当会では、保護シェルターがないため、緊急避難させた被災動物を一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送しております。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
TN様 TA様 JH様 ES様 YK様 YI様 RO様 KT様 NO様 NY様 KS様 SH様 N様 MS様 YS様 ON様 TS様 YM様 株)M様 SS様 MO様 KS様 株)W様
ご支援金を賜りました皆様、ご報告が遅れております。お詫び申し上げます。少しづつですが、お受取りのご報告をさせて頂きます。
横浜銀行振込 3月23日~4月4日
クボ様 モンマ様 スギウラ様 イガライ様 ノダ様 スズキ様 ウワヌマ様 無記名様 ナガタ様 オオシマ様 モンマ様 タグチ様 ピクチャーズデフ様 無記名様 タニ様 フジハラ様 オオクマっ様 ササキ様 無記名様
尚、使途目的被災と明記されなかった旨のご連絡を頂きました方につきましては確かにお受取りを確認させて頂いております。被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
支援物資ご協力ありがとうございます。現在の不足品です。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
アニマルウェルフェア連絡会
http://awn.awn.sub.jp/
2011.05.09 Monday
東日本大震災は、既に二ヶ月過ぎようとしていますが、国の認める緊急災害時動物救援本部直轄のアニマルレスキューが行われず、本部長のお顔も権限も機能も今さらですが見えません。
緊急災害時動物救援本部の本部長さんが誰なのか?
犬猫救済の輪より転載です
被災猫とセンター子猫・里親会のお知らせ/富士見公園シェルター
2011年05月12日 (木) | 編集 |
☆被災犬猫とセンター子猫の里親会
5月日14(土)13時~17時 雨天決行
川崎区TNR日本動物福祉病院
猫トモへの道
http://ameblo.jp/kenko323/theme-10026657719.html
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/
5月日14(土)13時~17時 雨天決行
川崎区TNR日本動物福祉病院
猫トモへの道
http://ameblo.jp/kenko323/theme-10026657719.html
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/
沢山の動物が救われておりますことに、心からお礼を申し上げますとともに、今後とも、宜しくお願い申し上げます。
この二か月間、被災動物を苦しみから救いたいとのその想いから、ブログの記事もその話題が続いております。
本来の活動TNRや富士見公園シェルターの保護猫のお世話にも、ボランティアさんたちは、もう5年間、1日として休むことなくみんなで力を合わせて取り組んでいます。

去年までシェルターを覆っていた大きな樹木が今年はバッサリと伐採されて、猫舎内はすでに暑くて猫たちが心配です。
ホームセンターでよしずを買ってきました。
来週は、ボランティアさんたちで屋根に上がってよしずをかけます。
5年前、富士見公園改修工事で行政によって放置された150匹の猫は、シェルターに保護され多くの子達が里親様にもらわれました。
残る30匹の猫たちが今もシェルターに暮らしておりますが、シェルターは雨漏りもひどく床も傷んだりと立て替えが必要です。わづか10坪という狭さによる猫達のストレスも解消したいところです。
毎日通うボランティアさん達の健康や作業の大変さを考えますとどうしても電気水道を備えたいとも思います。
こちらも急いで進めなければなりません。
TNR日本動物福祉病院は、お陰様で2011年予定通り本開業となりました。
被災動物の救済活動に役立てますことは、全面的に受け入れ、獣医、スタッフ、ボランティア、このところ深夜遅くまで、時には日にちが変わるまで保護されてくる沢山の犬猫の治療、手術、お世話に全力で当たっております。
また、年明けの本開業の大事な時期に、私が脳梗塞で入院するというアクシデントが重なりまして、今まで私がひとりで行ってまいりました事務処理も一切がストップし山積してしまいました。
いまだに指など細やかな動きには無理があります。
TNR日本動物福祉病院本開業を機に、会計は素人の私は退き、経理1名を雇用し、決算は税理士に一切をお願いいたしました。ご報告の仕方が今期より変わりますがご了承ください。
HPのリニューアルもお願いしております。
ですが、ご寄附など皆様のお気持ちは自身でしっかり受け止めたく、必ず自分の目で確認させていただき、その応援を励みに日々感謝し、頑張らせて頂きます。
今後とも、応援宜しくお願い申し上げます。
TNR日本動物福祉病院本開業を機に、会計は素人の私は退き、経理1名を雇用し、決算は税理士に一切をお願いいたしました。ご報告の仕方が今期より変わりますがご了承ください。
HPのリニューアルもお願いしております。
ですが、ご寄附など皆様のお気持ちは自身でしっかり受け止めたく、必ず自分の目で確認させていただき、その応援を励みに日々感謝し、頑張らせて頂きます。
今後とも、応援宜しくお願い申し上げます。
※獣医師が見た半径20k圏内は今
http://youtu.be/HU-bW-j9vHY
※「警戒区域のペットは一時帰宅時に連れ出し出来ます。」
緊急災害時動物救援本部電話やり取り
http://airu-123thanks.at.webry.info/201105/article_13.html
ところが及び腰のため4月28日~5月2日現在、保護した犬の数はたったの24頭、猫に至っては負傷している猫2頭というありさまです。
そのために派遣した職員、たったの8名。
行政はアリバイにもならないことをやっています。
行政はアリバイにもならないことをやっています。
これでは人も救えないでしょう!
世界のみなさん、日本政府に抗議の声を!
原発はいらない!NO NUKES!
おねがいその3
被災した犬・猫の緊急シェルターを!
大規模シェルターは効率が悪い!
小さなシェルターを各地域に!
阪神大震災の教訓から、大規模シェルターは機能的ではなく効率が悪いということが言えます。
大規模シェルターは大きなスペースを必要とするため、人家から遠い所になってしまいます。
大規模シェルターはデモンストレーション以外の役には立ちません。
その点、小さなシェルターは公園の一角でもでき、被災した飼い主のメンタルでのサポート、ボランティアも気軽に手伝いができるなどのメリットがあり、さらにコストも安くすむのです。
シェルターで動物たちを保護するには、去勢・避妊手術済みであることが前提条件です。
東電は所有地を仮設住宅と、犬・猫のシェルターのために提供すべきです。
世界のみなさん、日本政府に抗議の声を!
原発はいらない!NO NUKES!
おねがいその3
被災した犬・猫の緊急シェルターを!
大規模シェルターは効率が悪い!
小さなシェルターを各地域に!
阪神大震災の教訓から、大規模シェルターは機能的ではなく効率が悪いということが言えます。
大規模シェルターは大きなスペースを必要とするため、人家から遠い所になってしまいます。
大規模シェルターはデモンストレーション以外の役には立ちません。
その点、小さなシェルターは公園の一角でもでき、被災した飼い主のメンタルでのサポート、ボランティアも気軽に手伝いができるなどのメリットがあり、さらにコストも安くすむのです。
シェルターで動物たちを保護するには、去勢・避妊手術済みであることが前提条件です。
東電は所有地を仮設住宅と、犬・猫のシェルターのために提供すべきです。
海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。
被災地動物情報のブログ
犬用のドライ及びウエットで消化器サポート・i/d・w/d等が必要です。
一般子猫成猫ドライフード・ウエット・子猫用ワンラックキャットミルク・中古キャリーケースプラスチック製のみ。
中型犬用首輪とリード。富士見公園シェルター用蚊取り線香 箱ティッシュ カッターナイフ ヘッドライト、宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
おねがいその1
世界のみなさんの声が多くの動物を救います。
ヒロシマ・ナガサキでも多くの犬・猫、又多くの動物が犠牲になりました。
ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ
ノーモア・フクシマ
置き去りにされた動物たちを救おう!
核兵器棄絶! 原発棄絶!
おねがいその2
原発事故があった福島県では原発から20km圏内への立ち入りを禁じる「「警戒区域」になったため犬・猫などの救出活動が出来なくなりました。(罰則規定あり)
政府・県に対し「犬や猫たちを見殺しにするのか!」という抗議の声に政府・県はしぶしぶ鉛のように重い腰を上げました。支援物資ありがとうございます。
I I様 HS様 MA様 MN様 MK様 SK様 KT様 MK様 YU様 KM様 TH様 IK様 SO様 KK様
ティアハイム・ジャパン様 直接、福島へのお届けありがとうございました。


4月までの支援物資お受取りのご報告をさせて頂きました。
お名前の読み方が違っていたり、記載に漏れがございましたらお詫びを申し上げます。
すべてのご支援物資を動物たちの救済に有効に使わせて頂いております。
犬猫救済の輪より転載です
「警戒区域のペットは一時帰宅時に連れ出し出来ます。」
転載お願いします。2011年05月11日15:46
前回のGWの保護のように国に情報操作されるといけませんので、これまで水面下で伝達していましたが、
一時帰宅が始まり、緊急を要しますので、本日関係者了承のもと、以下の情報を 全面公開いたします。
転載お願いします。2011年05月11日15:46
前回のGWの保護のように国に情報操作されるといけませんので、これまで水面下で伝達していましたが、
一時帰宅が始まり、緊急を要しますので、本日関係者了承のもと、以下の情報を 全面公開いたします。
日本は私たちの国です。
一部の人間のものではありません
。
命は見捨てるのではなく、救う為にあります。
救う為に現地で頑張っている多くの方々、何十もの被害で苦しんでいる飼い主さんと瀕死のペットたちのために以下の情報を至急転載、拡散お願い いたします。
【警戒区域の被災者の一時帰宅時のペット連れ出しについて】5月10日
元熊本県総務部広報課県政記者室主事(自治体職員)の伊集院と申します。
一時帰宅の際の飼い主自身による瀕死のペット連れ出しについての「札幌弁護士会」の「東日本大震災災害緊急対策本部」の弁護士の回答です。
一時帰宅時に衰弱したペットの連れ出しを行政に拒まれた時は下記の内容を飼い主は主張できます。
。
命は見捨てるのではなく、救う為にあります。
救う為に現地で頑張っている多くの方々、何十もの被害で苦しんでいる飼い主さんと瀕死のペットたちのために以下の情報を至急転載、拡散お願い いたします。
【警戒区域の被災者の一時帰宅時のペット連れ出しについて】5月10日
元熊本県総務部広報課県政記者室主事(自治体職員)の伊集院と申します。
一時帰宅の際の飼い主自身による瀕死のペット連れ出しについての「札幌弁護士会」の「東日本大震災災害緊急対策本部」の弁護士の回答です。
一時帰宅時に衰弱したペットの連れ出しを行政に拒まれた時は下記の内容を飼い主は主張できます。
飼い主には法律上、犬や猫等のペットを連れ出す権利があります。
警戒区域のペットは衰弱していますので、命の危険があり緊急を要します。
ゲージやキャリーに入れてバスの中で飼い主さんの膝や足下などに置いて連れ出すしか瀕死の命を救う緊急の方法はありません。
ゲージやキャリーに入れてバスの中で飼い主さんの膝や足下などに置いて連れ出すしか瀕死の命を救う緊急の方法はありません。
JRも公共バスもキャリー入りなら乗せる事が可能だからです。
県の回収車が来るまで、庭に雨の中1日以上ゲージに入れて置いておく事は弱った動物には命の危険がある場合があります。
夜はまだかなり東北は冷え込み温度が下がります。
脱水であればすぐに点滴が必要です。
『札幌弁護士会 5月4日と7日の東日本大震災災害緊急対策本部担当弁護士の指導内容』「「罪刑法廷主義」(ざいけいほうていしゅぎ)というものがあり、刑罰の細かい 規定がないと人を罰してはいけないことになっています。
『札幌弁護士会 5月4日と7日の東日本大震災災害緊急対策本部担当弁護士の指導内容』「「罪刑法廷主義」(ざいけいほうていしゅぎ)というものがあり、刑罰の細かい 規定がないと人を罰してはいけないことになっています。
飼い主のペット持ち
出しについては行政側は「混乱を回避したいために 認めたくない。」だけです。
飼い主は、単に大切な自分の物=ペットを持ちだすだけです。
出しについては行政側は「混乱を回避したいために 認めたくない。」だけです。
飼い主は、単に大切な自分の物=ペットを持ちだすだけです。
それで飼い主が罪に問われる事は無いと考える。
よって飼い主のペットの連れ出しについては、現在ま で行政からお墨付きをもらう筋合もありません。
行政がペットを連れ出し禁止とい う事に関する納得できる『根拠』を記載した正式な文書を出していないので、一時 帰宅の際の飼い主の物であるペットの持ち出しをペットが死ぬかもしれないのに止める権利は行政や国には無い。」 保護団体は飼い主から全権委任を受けていれば飼い主と同権である。
以下は、一時帰宅の際に飼い主がペットを連れ出す時の「札幌弁護士会」指導のもとで作成した問答例です。飼い主さんは参考にして下さい。
行政側「一時帰宅でペットを連れ出してはだめだ。」
飼い主(飼い主が委託した人)「なんでだめなんですか」
行政側「国が禁止と言っている。
以下は、一時帰宅の際に飼い主がペットを連れ出す時の「札幌弁護士会」指導のもとで作成した問答例です。飼い主さんは参考にして下さい。
行政側「一時帰宅でペットを連れ出してはだめだ。」
飼い主(飼い主が委託した人)「なんでだめなんですか」
行政側「国が禁止と言っている。
放射能汚染とか、人命の安全優先のためだ。」
飼い主「いかなる法令に基づくのですか?
飼い主「いかなる法令に基づくのですか?
一時帰宅の飼い主のペットの連れ出し禁止について「根拠」の書かれた決定事項の記載された正式文書はありますか?
福島県にも確認してしっかり調べてもらいましたが本日まで「根拠」の記載された国の文書はありません。
ですので、正当な根拠無くおっしゃってる事ですよね。
5月2日に日弁連に、5月4日と、5月7日に札幌弁護士会の担当弁護士に飼い主の一時帰宅時のペット連れ出しについて、元自治体職員の飼い主代理が、詳しく法律について確認し、指導を受けた。
ペット連れ出し禁止が国からか伝えられたとしてもその根拠の示された各市町村長宛の国からの正式な納得がいく「根拠」を示した文書がなければ、飼い主に対してペットを持ち出すなと他人や行政がその飼い主の権利を侵害する法的効力はない。
ペット連れ出しがダメだと言うのは、それは何の法令ですか。
ペット連れ出しがダメだと言うのは、それは何の法令ですか。
示してください。
こちらでは既にペット連れ出しに関する文書履歴や法令を弁護士と確認済みです。正式な文書が無いのなら、法令も根拠も無い事を言われているのですね。それでは法律上、飼い主は貴方や行政には、したがわなくなくて良い事になります。
私は自分の物(ペット)に所有権があり、持ちだすだけです。
法的には何の問題も無い。
弁護士会の弁護士が直接電話をしてもらえば説明してくれます。
平成23年4月23日付け文書の原子力災害現地対策本部長が発行した「警戒区域への一時立入許可基準」の8の(5)には「ペットについては、別途検討し、原子力災害現地対策本部長が実施のための計画を別 に定めるものとする。 」と記載があるがその計画は現在迄何も正式に出されていない。
同じく5月7日の「住民の一時立入りの実施について」の 「5.一時立入りに関する注意事項 」の 「ペット、家畜、食品等を持ち出すことはできません。」とあるがその「根拠」や「理由」が全く記載されていないのはおかしい。札幌弁護士会と日弁連に警戒区域の飼い主のペット連れ出しについて次のとおり確認している。『国や行政が、飼い主のペット持ち出しを止める権利は現在の法律では認められない。』との事。
飼い主が一時帰宅で連れ出したペットはきちんと放射能の測定もしますし、除染もします。必要ならば今測って下さい。飼い主の物として、必要ならば後の報告もします。動物は弱っていて「既に一刻を争う命」です。
飼い主が一時帰宅で連れ出したペットはきちんと放射能の測定もしますし、除染もします。必要ならば今測って下さい。飼い主の物として、必要ならば後の報告もします。動物は弱っていて「既に一刻を争う命」です。
あと1日も持ちません。保護団体さんにたのんで緊急に獣医さんに診てもらいたい。預け先も確保します。衰弱している動物を飼い主が放置し適切なケアをしないことは、動物愛護法違反となり、それを法令の根拠無く無理強いする人は動物愛護法に抵触する可能性があります。
行政にもだれにも飼い主の物であるペットの持ち出しを禁止する正当性は現在無いはず。
「これに異論があるなら、直接弁護士と話して下さい。」
とペット連れ出しを止める行政や自衛官、警察に伝えて、連れ出しや救助を認めない場合は現地から電話がつながる弁護士会に直接電話して下さい。
【ペットの預かり相談や保護を受け付けている団体の一例】
※当方と直接関係はない団体さんですが住民の傾けに掲載の許可をいただきました。
一般社団法人UKCジャパン TEL:0467-84-7456
一般社団法人アニマルエイド TEL080-4422-2090
犬猫救済の輪
【日弁連、弁護士会連絡先一覧】
一時帰宅の際にペットの連れ出しは日本の法律の元では、飼い主の権利として可能である。自治体担当者や警察に一時帰宅の際にペット連れ出しを止められたら、下記に電話すると、弁護士がペット連れ出しを止めた担当者と直接話をして
下さるそうです。
◆札幌弁護士会 土日祝日平日相談可能 平日13時~15時まで 0120-325-101
日弁連と札幌弁護士会は飼い主さんがペット連れ出しても違法ではない見解です
国はそれを禁止する根拠は、一時帰宅の際のペット連れ出しについては正式文書も4月23日以降の「別途計画する」と5月7日以降は見あたらず飼い主のペット持ち出し禁止を行使する権利は国には無いとの見解。
◆仙台弁護士会 平日のみ 平日10時~午後7時まで 0120-216-151
◆山形県弁護士会 平日13時から16時まで 0120-250-372
以上はどの地域からかけても通話料無料 。飼い主さんはつながる電話にかけて下さい。
上記がつながらない時は以下は通話料有料ですがかけてみて下さい。
◆秋田弁護士会 平日13時から16時まで018-862-3775
◆青森県弁護士会 平日 13時から16時まで 017-763-4671
◆岩手弁護士会 平日 13時から16時まで 019-651-0351と019-604-7333
◆福島県弁護士会 平日のみ 14時から16時まで024-925-6511と0242-27-2522
◆茨城県弁護士会 平日13時から029-222-7072
飼い主さんは堂々と日本の法律のもと自分の物であるペットを連れ出しできます。
小型犬、猫はキャリーに入れて膝におけば、公共交通機関といっしょで他人に迷惑をかける事も少ないはずです。
それを止める根拠はありませんので罪刑法定主義のもと国もこの件で罰する事は難しいとの札幌弁護士会の3人の弁護士共通の判断です。
とペット連れ出しを止める行政や自衛官、警察に伝えて、連れ出しや救助を認めない場合は現地から電話がつながる弁護士会に直接電話して下さい。
【ペットの預かり相談や保護を受け付けている団体の一例】
※当方と直接関係はない団体さんですが住民の傾けに掲載の許可をいただきました。
一般社団法人UKCジャパン TEL:0467-84-7456
一般社団法人アニマルエイド TEL080-4422-2090
犬猫救済の輪
【日弁連、弁護士会連絡先一覧】
一時帰宅の際にペットの連れ出しは日本の法律の元では、飼い主の権利として可能である。自治体担当者や警察に一時帰宅の際にペット連れ出しを止められたら、下記に電話すると、弁護士がペット連れ出しを止めた担当者と直接話をして
下さるそうです。
◆札幌弁護士会 土日祝日平日相談可能 平日13時~15時まで 0120-325-101
日弁連と札幌弁護士会は飼い主さんがペット連れ出しても違法ではない見解です
国はそれを禁止する根拠は、一時帰宅の際のペット連れ出しについては正式文書も4月23日以降の「別途計画する」と5月7日以降は見あたらず飼い主のペット持ち出し禁止を行使する権利は国には無いとの見解。
◆仙台弁護士会 平日のみ 平日10時~午後7時まで 0120-216-151
◆山形県弁護士会 平日13時から16時まで 0120-250-372
以上はどの地域からかけても通話料無料 。飼い主さんはつながる電話にかけて下さい。
上記がつながらない時は以下は通話料有料ですがかけてみて下さい。
◆秋田弁護士会 平日13時から16時まで018-862-3775
◆青森県弁護士会 平日 13時から16時まで 017-763-4671
◆岩手弁護士会 平日 13時から16時まで 019-651-0351と019-604-7333
◆福島県弁護士会 平日のみ 14時から16時まで024-925-6511と0242-27-2522
◆茨城県弁護士会 平日13時から029-222-7072
飼い主さんは堂々と日本の法律のもと自分の物であるペットを連れ出しできます。
小型犬、猫はキャリーに入れて膝におけば、公共交通機関といっしょで他人に迷惑をかける事も少ないはずです。
それを止める根拠はありませんので罪刑法定主義のもと国もこの件で罰する事は難しいとの札幌弁護士会の3人の弁護士共通の判断です。
命は救う為にあります。
連れ出しを止められたときは上記弁護士会に現地から電話で行政の方へ説明を求めて下さい。札幌弁護士会さんは特に力になって下さっています。
現場の心ある行政マンの方々は、どうか、苦しんでおられる被災者の方の味方になっていただけましたら幸いです。
連れ出しを止められたときは上記弁護士会に現地から電話で行政の方へ説明を求めて下さい。札幌弁護士会さんは特に力になって下さっています。
現場の心ある行政マンの方々は、どうか、苦しんでおられる被災者の方の味方になっていただけましたら幸いです。
日本は私たち一人一人の国です。
法律に基づいて行動する事は違法ではないです。
飼い主さん自身の救出に備えて、避難所のほうに今走っている保護団体さんもいます。飼い主さんはぜひ連絡を取ってみられて下さい。
法律に基づいて行動する事は違法ではないです。
飼い主さん自身の救出に備えて、避難所のほうに今走っている保護団体さんもいます。飼い主さんはぜひ連絡を取ってみられて下さい。
海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
被災地動物情報のブログ
現在の不足品です。
保護犬は餓えの状況が続いたこともあり消化器に異常が見られます。
犬用のドライ及びウエットで消化器サポート・i/d・w/d等が必要です。
一般子猫成猫ドライフード・ウエット・子猫用ワンラックキャットミルク・中古キャリーケースプラスチック製のみ。
中型犬用首輪とリード。
富士見公園シェルター用蚊取り線香 箱ティッシュ カッターナイフ ヘッドライト、宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
茨城の多頭の現場

この現場も そこのすぐそばで 70頭以上の犬達が
犬小屋もほとんど足りず 雨のなか立ち尽くしています、
下は雨が降れば 糞尿でどろどろ、泥沼のようになって 寝る事も出来ません、
家の中にもたくさんいて
床は抜けています
犬達は 床の下に逃げ周り悲惨な状況です
茨城のボランティアさんが 何とかしたいと思っても 犬小屋を作ったり 砂利を敷いたり 囲いを作るのには 多額の費用がかかります
とりあえず避妊をしなくてはと
ボランティアさんが20匹の避妊と 引き取りを始めています
私達もお手伝いをして上げたいと思い
今日見にいってこようと思いましたが雨で別な日になりました、
今度の土曜日 現地で柵を作り 喧嘩をしないように
仕切りを作る予定ですが人手が足りません
土曜日 常磐道石岡インターから15分くらいの 現場で お手伝いしてくださる方
特に男性の方お手伝いに来て頂けませんでしょうか、
誰かが助けなければ、
一生を 短い鎖に繋がれ 雨や雪の中に立ち尽くして居なければなりません
暑くなれば 炎天下日陰もなく 地獄のような苦しみが待っています、
もし これが自分だったら、、、
そう考えていただけたら と思っています
屋根や 小屋も足りません お使いにならない小屋 フェンスがありましたら ご連絡をお願いいたします
この現場にはダニが無数にいて犬達はダニだらけです
余ったフロントラインプラスや虫下しのドロンタールがありましたら宜しくお願い致します。
助けたい命が沢山いて、 どこからやっていこうかいつも 頭がいっぱいです、、、
シェルターももう一つあれば 病気の子や年寄りの子を 分けて上げられると
積み立てをしていますが シェルターを作るのには 桁が違うので
まだまだ道は遠いです
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R