忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月13日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年04月30日 (Sat)
こねこ・被災猫里親会お知らせ/飼い主不明犬情報保護しています
2011年04月30日 (土) | 編集 |
里親会 会場変更のお知らせ
5月1日 12時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
被災動物(主に猫)の里親会になります

ペットを手放さなければならない飼い主様のご事情とお気持ちを察し写真は掲載しておりません。
被災動物里親募集要項をご確認のうえ、お出かけください。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html


DSC06383_20110430030556.jpg

DSC06415.jpg

一般子猫譲渡
20110430030908842.jpg

t02200147_0800053311172050412.jpg


昨日に引き続き、
飼い主不明犬情報 保護しています。

犬 A-11

保護年月日 2011.04.21
保護場所  楢葉町所布35号線
犬種    中型MIX 
性別    メス
色柄    茶 顔口回り白
首輪等  (赤色皮成 かなり古く黒ずんでいます)
現在    福島に預けています。神奈川に移動予定。

10501 (1)
10501 (2)



犬 A-10
保護年月日 2011.04.20
保護場所 楢葉町上繁岡
犬種 中型犬ミックス   
性別 オス
年令
体重
色柄 茶白
首輪等 赤皮成首輪
性格
健康 右耳咬まれた怪我があり、診察済み。
化膿している部分があり、抗生物質を投与中。
現在 福島に預け、治療中

110425 (2)

110425 (1)



そして、ビーグルミックス君は、昨日迷子犬情報に写真掲載、今日、飼い主様がわかりました。21日、時間ギリギリで富岡町で保護された子でした。
車に乗せきれず神奈川に連れ帰れなかったために、22日にから福島のペットホテルに預けています。
腫瘍が見られ福島の動物病院で今必要な治療を受けています。
飼い主様とも相談し、避難所での環境等も考えて、ビーグル君の幸せのため治療も含めたこれからを決めていきます。
110425_1110~01
110425_1112~01

犬猫救済の輪では、全国の皆様からのご支援金を被災動物の救出保護から、返還や譲渡までにかかります経費に充てさせて頂いております。
特に、保護期間中にはTNR日本動物福祉病院においてできうる限りの医療を施したいと考えております。

保護される多くの犬猫にマダニが沢山ついています。
フィラリア検査で陽性の犬が多くいます。
腸内寄生虫が見られます。便虫の犬もいます。
怪我や化膿が見られる犬猫も多いです。
不妊手術がされている犬猫はまれです。
やせ細って衰弱しているケースが多いです。

犬猫救済の輪では、皆様の力をお借りて開院致しましたTNR日本動物福祉病院が、この災害時に最大限お役に立てますよう獣医、スタッフ、ボランティアが力を合わせて頑張っております。

保護されました被災動物には、体内体外寄生虫駆除、血液検査、混合ワクチン、狂犬病ワクチン、不妊去勢手術、その他必要な治療等を施します。
開院からまもない、設備も十分とはいえない病院ではございますが、この度、多くの皆様からのご支援金を賜りまして、被災動物一頭一頭に手厚い医療を施してあげられますことに、心から感謝の意を表します。

飼い主様に返還されます被災動物でありましても、すべての経費をご支援金より賄わせて頂きまして、飼い主様からはいただいておりません。
被災者であられます飼い主様には、全国の皆様からの応援と励ましのご支援金で賄わせて頂きましたことをお伝えし、何度も何度も「ありがとうございました。」のお礼の言葉を受け取っております事を皆様にお伝え申し上げます。

改めまして、皆様、ありがとうございます。




私たちも頑張っておりますが、それでも一度に5頭以上の中型以上の犬が病院に入りますともう収容は無理です。
まてない命を一頭でも救い出したい私の気持ちと行動に、力を貸して下さっている心強い団体さん、本当にありがたいです。団体さんは、もう私が何をしてなくても、被災動物そのまますべてを受け入れてケアーして下さっています。

「にゃわん奮闘記」さん
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-date-20110429.html

「猫ぽっかぽっか!プラスわん」さん
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/04/28




2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長  宛てに 
 警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。 

要望書             
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf

要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf





海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/

※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html

※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html



拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!

http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html



支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

***********************

被災地動物情報のブログ

ちび助ママのブログ


ちび助ママのブログ


ちび助ママのブログ

花ちゃんも

良いご縁を待っています

明日会いに来てくださいね

PR
2011年04月29日 (Fri)
生きる 想い

犬猫救済の輪より転載です


飼い主不明犬情報 保護しています

2011年04月28日 (木) | 編集 |
里親会 会場変更のお知らせ
5月1日 12時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
被災動物(主に猫)の里親会になります

ペットを手放さなければならない飼い主様のご事情とお気持ちを察し写真は掲載しておりません。
被災動物里親募集要項をご確認のうえ、お出かけください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html






三原じゅん子氏、首相官邸に乗り込み被災地のペット支援要請
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110428-OHT1T00284.htm

飯田基晴監督
映像:原発20キロ圏警戒区域に残された犬と猫
http://lowposi.jugem.jp/?day=20110425


2011/04/28 18:42 【共同通信】
警戒区域で犬5匹、猫1匹を保護 福島県、ペット救出
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000629.html





犬 A-8
保護 2011.04.21
場所 双葉郡浪江町浪江小学校付近 ずっと車を追いかけてくる
犬種 ミックス
性別 オス
年令
体重 中型犬 大き目
色柄 黒白
性格 甘えます
健康 元気です フィラリア(弱陽性)
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様へ 
DSC06396.jpg




犬 A-8
保護年月日 2011.04.21
場所 双葉郡浪江町浪江小学校付近 田んぼ土手
犬種 シェットランド・シープドッグ
性別 オス
年令 
体重
色柄 茶白
性格 温厚
健康 フィラリア(陽性)
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様
DSC06397.jpg




犬 A-7
保護年月日 2011.04.21
場所 双葉郡富岡町本岡王塚で放浪 保護
犬種 柴犬 痩せている
性別 メス
年令 若い
体重 8キロ
色柄 茶
性格 活発
健康 良好
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様
DSC06351.jpg





犬 A-6 
2011.04.21 保護

場所 双葉郡富岡町本岡王塚で放浪 保護
柴犬 Mix
性別 オス
年令 比較的若そうです
色柄 茶
性格 穏やか
健康 保護時水様便。現在問題なさそうです。
現在 TNR日本動物福祉病院入院
DSC06383.jpg




2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長  宛てに 
 警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。 

要望書             
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf

要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf









ありがとうございます。
保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!

http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html


海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/

※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html

※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。

被災地動物情報のブログ
飼い主不明犬情報 保護しています

A-14
保護 2011.04.21
場所 富岡町本岡清水前(夜の森駅から車で数分)、メスと2匹で一緒に放浪 リード無し
犬種 ミックス 
性別 オス
現在 福島県
11001.jpg


犬猫救済の輪より転載です


飼い主不明犬情報 保護しています! 中型犬ミックス と ビーグル

2011年04月26日 (火) | 編集 |
飼い主不明犬情報 保護しています!

中型犬ミックス と ビーグル
IMG_1166.jpg


犬 A-13
保護年月日2011.04.20
保護場所富岡町大字本岡35号線
犬種ビーグル  
性別オス
色柄黒茶
黒茶 首輪等 首輪黒
現在福島 神奈川に移動予定。
110425_1118~01



犬 A-12 
保護年月日 2011.04.20
富岡町大字本岡35号線
犬種 柴MIX  立耳 鼻がピンク色  
性別 メス
年令
体重
色柄 茶白
首輪等 首輪黄色  
性格
健康

経過処置
届け出
現在 福島 神奈川に移動予定。

110425_1048~02

110425_1047~010001






サンロードさんは、mixiにおいて、以下の書き込みで情報拡散をお願いしています。


各県自治体が被災者受け入れを開始したが、ペット連れでの避難が出来ず、バスにも乗れない。
泣く泣く犬や猫を置いて来る人達が増えているとの事。
(市営住宅や県営住宅・ホテル等は受け入れ禁止となっている為)

中には、犬のリードを外し一旦避難をしたが、どうしても諦めきれず、
泣きながら徒歩で引き返し置いてきた犬を探したが見つからなかったという人も・・

人命も大切です。
でも、家庭犬で育った犬や猫が一人で生きていけるでしょうか?
被災に遭われ、心に傷を持った人達から愛するペットを引き離す事が、どんなに苦しい事か・・・

大きな避難所には自衛隊や愛護団体・ボランティアの方々が行ってくれています。
しかし、小さな避難所には救援物資も届いていない状態。
わんこを置いて避難できない人は、壊れた家で寒さに震えながら、
わずかな食料で命を繋いでいます。
わんこも茹でていないパスタをかじっているとの事。
三日も四日もご飯を食べていない人も動物も・・・


私たちは決断しました。
無料で被災者を受け入れる事を!


一家族でも多く救いたい!!
一匹でも多く家族の側で暮らさせてやりたい。



伊東市も救出・移動手段など検討会議して下さってます。
わんこを手放すこと最後まで諦めないで下さい。


ペット宿を営んできて11年。
これからが私達の恩返しかもしれません。



伊豆高原(静岡県) プチホテルサンロード 
大川 愛子(ポチ母)緊急ですので実名を入れて戴いて結構です。

http://www.mmjp.or.jp/echobridal/sunroad.htm





殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。
保護してください。
遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823

5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。



ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。

http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html









保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。
医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 




海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/

※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html

※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html

被災地動物情報のブログ
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!

http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html

マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。

☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf

警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!

昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。


20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。

20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。

1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。

保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
                  FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。

犬猫救済の輪より転載です


緊急情報(政府筋からの最新情報)

2011年04月25日 (月) | 編集 |
緊急情報(政府筋からの最新情報)

情報が錯綜している中、本日午後6時、民主党の動物愛護行政のキーパーソン城島光力先生に20キロ警戒区域の残留動物問題について1問1答させていただきました。
以下、要点を簡単にまとめました。
現段階での最も正確な政府筋の情報としてお知らせします。

質問1 警戒区域への飼い主等の立ち入り許可の権限はどこにあるのか?
答え  原子力・安全保安院に権限がある。 市町村の権限で立ち入りを許可することはありえない。

質問2 圏内に残っている家畜は全て処分するのか?
答え 今も引き受けてくれるところとの調整をしている。

質問3 処分となる家畜の処分方法は本当に「安楽死」なのか?
答え  本当に『安楽死」である。(※城島先生ご自身が獣医師です)

質問4 犬猫等のペットはどうやって救出するのか?
答え  一時帰宅の時に自衛隊にペット用の車両を1台出してもらうように要望している。が自衛隊がそうしてくれるかどうかはまだ不明。

質問5 ペットを連れ出すために飼い主や愛護団体が入ることについて
答え  一時帰宅が終わったら、自衛隊以外の人間の立ち入りは完全にできなくなる見通し

質問6 緊急時災害動物救援本部は警戒区域残留動物については何をするのか?
答え  圏外に出す家畜及び、(一時帰宅時に連れて帰れたとしたら)ペットの除染





この記事は、事実としてお伝えいたしました。
が、これをもとに、私たちは、更なる救出策を考え行動しなくてはなりません。
諦めずに!!

知人の獣医によりますと、畜産動物牛などは一般に安楽死はおこなわれないのだそうです。
大きな個体ですから、薬の費用がかかるというようなことが理由のようです。
実際の方法をききましたがとても耐えがたい方法でした。今、行われる方法について国民の声で確認し、政府による動物虐待を阻止したいものです。





警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!

昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。


20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。

20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。

1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。

保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
                  FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。
遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。
殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。
保護してください。
遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。
殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823

5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。



ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。


また、救済のために力を合わせていきましょう。

http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html








保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。
医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 




海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/

※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html

※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html

被災地動物情報のブログ
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!

http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html

マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。

☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf

Prev160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R