忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月13日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年05月30日 (Mon)

犬猫救済の輪より転載です


アニマルウェルフェア連絡会より
http://awn.awn.sub.jp/


 過去と今回の大きな違いは、平常時から国家公認公益法人の集合体による「緊急災害時動物救援本部(以下、救援本部)」があったことです。

震災当日には既に組織されていたものと考えられます。

過去の災害時の余剰義援金もいくらかはプールされていたようですし、直ぐに「動物救援義援金」の集約も行われました。

従って関係自治体などと調整のもと、直ぐに仮設動物シェルターの設置と救済システムが始まるものと強く期待され、多くの方々がこの本部への募金をすすめました。


 その理由は・・・「救援本部」が司令塔になり、被災動物を受け入れる拠点を置かない限り、今迄と同様に「緊急に救援を行おうとする人々の勢力」にマスメディアをはじめとする社会全体が翻弄されるからです。
 その結果さまざまな動物救済体制が乱立し、国家公認の動物救援本部の権限も機能も作用しにくくなることを何度も体験していました。
 今まさにその同じ過去を繰り返しています。

今さら過ぎた日々を責め立ててもどうにもなりませんがほんの一例を上げながら、今後に向けて思いをすすめます。

●ある公式な会議で動物救援本部の構成団体から派遣された有識者が、結果的に「動物より人命」と受け止められる発声をしてしまいました(本年5月、都庁で)。

◆災害発生時に動物救援の具体的で実質的な仕組みや拠点を立ち上げていたのならこのような「禁句」に触れなくて済んだのですが・・・!但し一方ではこの重鎮団体の、各勢力分野を包括する調整力は絶大とされています。

●「十分な預かり先がないのにペットを集め、たらい回しにするなどの悪質な団体もある」として注意を促した同本部構成団体が新聞報道されました。(5月19日毎日新聞)

◆災害発生時に同本部が動物救援シェルターを設置していないため、被災動物の公的な受け入れ先のない事態への言及を避ける言い逃れと皮肉られ、本末転倒・・・!しかし一方でこの団体の、命ある動物の擁護活動は広く評価されています。

●同じく本部構成団体の一つは「被災動物の救援活動は被災した飼い主への支援である」との考え方を表明し、飼い主による被災愛玩動物の飼育管理を防災協定の基準に組み入れているようです。

◆放置されあるいは放浪する飼い主不明の被災「愛護」動物救済には自ずとさまざまな条件が付くものと思われます・・・!同様に、この団体の適正飼育などの教育システムは他に類をみません。

●動物救援本部とは名称もそれぞれ別途に、関係自治体や関連団体のうち、主に各県や市の獣医師加盟団体などが主体の動物救済の拠点が複数箇所設置されています。

◆多くの人々は、被災動物の直接的な救援を望みます。

理念も勢力分野も異なる動物救援本部構成4団体に一つの同じ道理を求めても、当初より困難と思われます。

●愛護動物所管の環境省は、動物救援に際しての資金や物資の提供や要員募集を当初から積極的に行おうとしています。

 以上などの際立つ事例から今後を判断すると・・・
 被災動物を救援するための根拠法令があいまいなので、国や自治体が積極的に動きにくい事態の解消を目的に「動物救援本部」が考えられたと思われますが、2ケ月を経過して実質的には環境省が動物救援の推進力になっているようです。そこで・・・

(1)これからは「環境省動物愛護管理室」に動物救援本部を置いて司令官役を担い、適切な指揮を出せるようにし、必要ならば法体系を整える。
(2)現在の動物救援本部構成4団体制度を見直し、それぞれ独立してその得意分野や特色を最大限活かせるようにし、環境省に置く動物救援本部から司令を受けた関連自治体の動物救援所管と協働し、被災動物同行避難所の運営や救済シェルターを設置する。
(3)今回立ち上がった「動物ボランティア団体全国民間ネットワーク」やそのほかの「動物が命ある」と思い何かを行う人々やグループなどは、環境省と自治体と公益4団体が協働で運営する各地の救済シェルター拠点に帰属し、ボランティア活動を推進できるようにする。
 以上(1)~(3)は、過去の体験や現状から判断されるアイデアの一つですが、未曾有の大震災ですから今迄に無い思い切った方法ができると思うのです。

 もっと詳しくは|AWN連絡会・東日本大震災|で




福島で保護の待機犬猫頭数

飯館村(成猫3匹。子猫5匹)
飯館村(成猫4匹。子猫5匹)
都路村(成猫3匹)
福島保健所(子猫5匹)
福島保健所(子犬5匹)
車のエンジンの中から保護(子猫2匹)
今週引取り予定飯館村(成猫3匹)

計 35匹です。

110513_100613.jpg

110526_194426.jpg

110526_234216.jpg

お願い

現地での捕獲保護、保護動物の維持等で、時間も労力も不足しています。
福島ー川崎間  犬猫の搬送をお願いできますボランティアさんがいらっしゃいましたらご連絡ください。
一度だけでも、助かります。      メールフォーム


避難に伴い、手放さなければならない動物が、次次に保護されております。
被災地の猫の多くは出産しており、現在福島県内のペットホテルと神奈川県のTNR日本動物福祉病院内で、何組もの母猫がそのまま赤ちゃんを抱いて育てています。


しっかり離乳した後の、子猫、母猫の里親のお申し出をメールフォームにて受け付けております。
また、不妊手術がなされておらず外で増えてしまったというようなケースが多く、あまりなついていない猫もいます。

しかし、不妊手術をしてもに避難後のエサがもらえない場所に戻すわけにはまいりません。
触れないような猫でも迎えて下さる方がいらっしゃいましたら大変ありがたいです。




高邑勉議員ブログ
http://www.takamura-tsutomu.com/

玉木雄一郎議員ブログ
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/

新庄動物病院の掲示板
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah

藤野真紀子オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/makiko-fujino/


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。

被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/


海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名
をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
当会では、保護シェルターがないため、緊急避難させた被災動物を一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送しております。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。



TNR日本動物福祉病院で受け入れできない猫達を現在、福島県内に留めております。

必要に応じ神奈川から福島に届けておりましたが、保護数の増加に伴いまして福島での物資が大変不足しております。

勝手でございますが、ご協力頂けます皆様には、しばらくの間、直接、福島へお送り願えましたら有難く存じます。

宜しくお願い申し上げます。

福島不足品です。トイレの砂種類問わずなるべく臭いのないもの。

子猫用ドライロイヤルカナンベビーキャット・レトルト・  

成猫ドライフード・缶詰・子猫用ワンラックキャットミルク・子犬用ワンラックドッグミルク・哺乳瓶子猫用&子犬用(尚、離乳食は不要です) 

犬缶詰 犬おやつ 犬おもちゃ 猫じゃらし 

布製ガムテープ 油性黒マジック中太 乾電池 ウエットティッシュ 箱ティッシュ ペット用消臭剤 ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ) 

猫キャリーケース中古可・犬用折りたたみケージ中古可 犬用猫用(フロントライン レボリューション ドロンタール) a/d缶  宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
            玉川ペット霊園 ボランティア事業部
  

お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

支援物資のお願い
被災地での保護猫数が増え続けています。
PR
2011年05月29日 (Sun)

シルビアちゃんは

プードルのシルビアちゃんは、
被災地で 建物が壊れて廃業になった ブリーダーから、 トリマーさんが 20匹以上引き取ってきた 繁殖犬の一部です
置く場所もなくて大変だとの SOSでした、
このところ 繁殖犬だったプードルがあちこちから沢山出されてきます、
流行りの犬は沢山繁殖され、5-6歳前後になると子供を取れなくなり、不要犬になります
繁殖犬も 子供を産めなくなれば、場所ふさぎで食費がかかる為、
いろいろな方法で殺処分されてしまいます、
昨年末のイタグレのように、
あちこちの山や 高速のインターのあたりにまとめて捨てられたり、
深い穴を掘って埋めている所もあるそうです、
実際、もっと酷い殺処分の方法もされているので、
繁殖犬を何とか殺されないようにと、 あちこちの団体やボランティアさんが 引き取っています、
茨城ブリーダーの時で分かるように行政に訴えても
らちがあきません
逆に ボランティアがうるさいから中に入れるな、 犬を渡すなと言われ
助かる命も 助けられなくなりました、
何事も 言うのは簡単ですが 実際に動いてみれば 障害だらけです、
まずは 助けられる命を助ける事が優先ではないでしょうか、
人にはそれぞれの考えが有ります
それぞれが出来る範囲で、自分なりの 活動をして そこに一つでも助かる命が有れば良いのではと思っています、
社会のみんなが、自分に何が出来るかを考えて
行動に移してくれたら、もっと助かる命が増えるのに、、、
自分はやらないけど 文句ばかりというのが一番困りますね、
誰も 死にたくなんか有りません、
無責任な飼い主、動物でお金儲けをして 最後は処分してしまう業者
行政が 何とかしてくれないと 私達ではどうにもなりません、、、

2011年05月23日 (Mon)

犬猫救済の輪より転載です


里親会ありがとうございました。/悲しみ苦しみつのるばかり

2011年05月23日 (月) | 編集 |
土曜日曜二日間の里親会ありがとうございました。
日曜日は雨との天気予報にも関わらず、多くの皆様に足をお運びいただけました。
リンクの応援の力が大きかったようです。
多くの方は、ネットで見て来たとおっしゃられました。

お陰様で二日間で21頭に里親様が内定、これから順次お届け予定です。
お届けが終わったら、福島に保護している動物さんと福島保健所の動物さんを迎えに行って来ますね。
皆様、ありがとうございました。




時間がたつほどに、悲しみ苦しみつのるばかりです。


姫ママ大家族 (ケンの家一匹でも多くの命を救いたい)ブログ


http://ameblo.jp/hime-hina-1022/











現在の不足品です。
猫キャリーケース中古可・トイレの砂種類問わずなるべく臭いのないもの。一般子猫成猫ドライフード・ウエット・子猫用ワンラックキャットミルク(尚、離乳食は不要です)・中型犬用首輪とリード、液体食器用洗剤 ハイター塩素系(消毒用) 液体ハンドソープ 宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

支援物資ご協力ありがとうございます。

今私が一番納得いかない事は、

被災動物たちを受け入れるシェルターがいまだに用意されない事です。


20キロ圏内の動物たちを救出するために、多くの民間の皆様が早くから活動して下さいました。
遠方から来て下さり、救出した動物をまた遠方まで運ばれ、何度も繰り返されました。
20キロ圏外に救出されてくる動物たちを受け入れられるシェルターをすぐに用意していただけたなら、捕獲保護に入られた多くの皆様によって、殆どのの動物は救い出されていたことでしょう。

それから警戒区域にしたらよかった。その後残った動物の救済に行政等で全力で取り組んでほしかった。
浴びなくていい放射能を浴びさせておいて、圏外に出すことに難色を示す。

計画的避難区域でも保護活動は続けられています。
しかし、沢山の頭数をかかえての更にの保護活動となり言葉に言いあらわせない日々の大変さがあります。
そんなことは誰でもわかることであろうに、いまだに保護される動物の受け皿となるシェルターは用意されていません。
そして、保護した人がそれぞれに自分で保護場所を探しては運ぶということをいまだに繰り返さざるをえないのです。

被災動物のシェルター、受け皿を用意するという重要な役目は誰がするべきことなのでしょうか。
新庄動物病院の掲示板

http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah/archive/2011/5/22


http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah/archive/2011/5/23

城島光力先生ブログ
http://jojima.weblogs.jp/blog/

高邑勉議員ブログ
http://www.takamura-tsutomu.com/

玉木雄一郎議員ブログ更新
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/


海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
当会では、保護シェルターがないため、緊急避難させた被災動物を一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送しております。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。

被災地動物情報のブログ

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
2011年05月22日 (Sun)

犬猫救済の輪より転載です


本日、被災動物里親会in戸越銀座/フォスターペアレント様 ありがとう

2011年05月22日 (日) | 編集 |
TNR日本動物福祉病院獣医アルバイト募集
被災動物救済活動に伴います、不妊手術や治療のため、獣医さんを増員します。週2日程度勤務可能な獣医アルバイトを募集中です。

       メールフォーム


 
多頭飼育のため、避難先に移動し飼い続けることができないため、預かりではなく完全譲渡になります。
一生大切にしていただけます方をお待ちしています。
・動物センターよりの子猫多数参加します。先住動物がいない場合は2匹飼いもご検討下さい。
離乳前後の子犬子猫は、アフターケアのできますお近くの方(川崎区・幸区・中原区・大田区・品川区・鶴見区)に限ります。
・掲載されていない子達も多数参加いたします。

現在、40頭以上が保護され、福島県内等で待機待ちです。
里親様が決まりますと、また次の子をTNR日本動物福祉病院に引き取ることができます。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

子猫ちゃん多数参加(アフターケアのできますお近くの方。
2匹飼いですと体温調整も上手にできます。)







□■THEペット法塾■□■

法律を変える!署名プロジェクト『真に動物を守る法律へ』


産経ニュース



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


現在の不足品です。
猫トイレの砂種類問わず。
一般子猫成猫ドライフード・ウエット・子猫用ワンラックキャットミルク・中古キャリーケースプラスチック製のみ、中型犬用首輪とリード、液体食器用洗剤 ハイター塩素系(消毒用) 液体ハンドソープ 犬おやつ(なんでも) 猫ちゃんおやつ焼きささみ、かつお。
宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
支援物資ご協力ありがとうございます。

被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/


海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
当会では、保護シェルターがないため、緊急避難させた被災動物を一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送しております。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110520/tky11052022170007-n1.htm


福島県内ニュース
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201105202

※置き去りの家畜 安楽死から家畜を救え
☆フォスターペアレント様 ありがとう

☆グレー☆ p-7 19-37 
  グレーの縞  オス
 指定9才(2011年現在)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p07.html

お陰様で。

今まで、病気したことありません。

ますます、貫録。

来年も、再来年も、元気ですと言えますように。


フォスターペアレント様、ありがとうございます。 ☆フォスターペアレント様 ありがとう


p-63  22-05   まどか君
キジトラ オス 推定8才(2010年2月現在)

ぽっちゃりした可愛いお顔です。
でも、やっぱり、人間不信なおりません。
フォスターペアレント様のお陰で、当家にもご馳走タイムが。
まどかちゃんも、ムッとしたままのお顔ですが、一番私との距離が縮まるときです。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/P63.22-05madoka.html

フォスターペアレント様、ありがとうございます。
http://www.the-petlaw.com/syomei_hp/syomei.html


ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

http://youtu.be/Xe1QXu7OrsQ

※獣医師が見た半径20k圏内は今
http://youtu.be/HU-bW-j9vHY

高邑勉議員ブログ
http://www.takamura-tsutomu.com/

玉木雄一郎議員ブログ更新
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/
☆犬猫救済の輪主催

被災猫・センター子猫・子犬里親会

5月22日(日)12時~17時 雨天決行 品川区戸越銀座ペットスマイル店頭


・多数の被災猫さんが参加します。
2011年05月20日 (Fri)

ペット里親会から転載です

茨城多頭現場の犬達に

02ad57a7.jpg
398cef03.jpg
4c88dcac.jpg
ダニだらけの犬達に フロントラインと 虫下しを頂きました、
ありがとうございました、来週また持って行きたいと思っています、
犬小屋も 少しずつボランティアさんたちが やって下さって居ますが、人手がないと進みません、
材料費も まだまだ足りません
梅雨になる前に 何とか屋根を作って 上げたいです
茨城多頭現場の犬達に どうぞご支援をお願いいたします
避妊去勢代、50匹
屋根、犬小屋、砂利敷きの費用、
ダニ駆除剤などの費用、
のためにご支援
ご協力をお願い致します、m(_ _)m
ゆうちょ銀行、
特定非営利活動法人、
ペット里親会
他の金融機関からのお振り込みは
019支店
当座、0443566
となっています、
どうぞ宜しくお願い致します、
Prev156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R