忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月11日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年12月04日 (Sun)
「葛尾村」給餌/民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
2011年12月04日 (日) | 編集 |
◆被災動物里親会
シェルターがいっぱいでは、この厳しい寒さの中に取り残されている猫たちを救ってあげることはできません。被災猫たちをどうか暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。里親会でお待ちいたしております。


12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


DSC08073.jpg

DSC09552.jpg

DSC09530.jpg

DSC09585.jpg


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140389.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140391.html


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140392.html


福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様もお待ちいたしております。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html


民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
玉木雄一郎議員ブログより転載させて頂きました
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-11096227772.html




計画的避難区域 「葛尾村」 給餌

葛尾村 薬師寺近く。
霧雨の中、道路脇にポツンと居ました。 
餌で誘いながら濡れない所まで誘導して給餌。

IMG_1491.jpg


IMG_1492.jpg

淋しいよね。暖めてあげたいよ。


計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)お問い合わせは メールフォーム にて



2011年12月03日
民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
テーマ:東日本大震災-ペット・家畜関連

福島第一原子力発電所から半径20km圏内の、いわゆる警戒区域におけるペットの保護については、これまで国(環境省)および福島県が中心となって取り組んできましたが、民間団体についても、区域内での保護活動に参加させてもらえないかとの要望を多数いただいておりました。


これに関して、この度、民間団体による警戒区域内での保護活動に関するガイドラインが出され、一部活動が認められる見通しとなりました。


現在、最終的な詰めを、環境省、現地対策本部および福島県、関係市町村との間で行っていますが、厳冬期を前に、救える命はできるだけ救いたいとの思いで、実現を急いでいるものです。


何か問題が起これば、また、全ての民間活動が禁止されてしまう可能性がありますので、資格要件等を明確に定め、適切な活動が担保されるようにしなければなりません。


現在、検討されているガイドラインでは、立ち入り許可は市町村が行うことになっているため、全ての責任が市町村に集中することになっています。これに対して、国や県も、何らかの形で責任を分かち合う必要があるのではないか、そんなことが、最終的な論点として議論されています。


いずれにしても、最初のスタートが大切だと思っていますので、ガイドラインの中味については、私自身、しっかりとフォローしていきたいと思っています。


救える命を救うため、引き続き、がんばっていきたいと思います。


PR
2011年12月03日 (Sat)

フレンディくん順調

0aae7c1b.jpg
a5e75d4f.jpg
大分 腰が上がって来ました

最初にくらべたら凄い進歩です

また マッサージもお願いしてみますね~

凄いね

来年になったら 普通に歩けそうだね


アイルちゃん

5a0cc9de.jpg
d826e600.jpg
あごの溶けてしまったアイルですが 今は柔らかいフードが食べられます
しかしいずれは上顎も溶けてきてしまい食べられなくなる様です、
とても 甘ったれになって 抱っこが大好きになりました

それでも最後のその日まで

みんなの愛情いっぱい貰って

楽しい思い出作ってね

また 会いに行くね
2011年12月03日 (Sat)

本日は雨 里親会は中止です

8f66bdf3.jpg今朝は早くから緊急地震警報でびっくりでした
幸い大した揺れは感じませんでしたが いつも 備えは大事ですね

今日は雨で里親会は中止です

明日は板橋会場にて3時から 里親会を開催いたします


もしかしたらドッグマッサージもきて戴けるかも (o^∀^o)

2011年12月03日 (Sat)
被災動物へのご支援お礼/被災猫を暖かいご家庭に迎えて頂けませんか/都会の中のシェルター事情
2011年12月03日 (土) | 編集 |

被災支援金を賜りまして誠にありがとうございます。
10/1-10/31横浜銀行振込 ご報告させて頂きます。
サトウ様 ヨシダ様 クロヤナギ様 イノウエ様 クロサワ様 ウノ様 イトウ様 タカムラ様 ノノダ様 タカザワ様 ヨネヤ様 ミヤザキ様 トミタ様 フルイチ様 マエダ様 ヨシダ様 ヤブタ様 サカグチ様 サトウ様 コバヤシ様 イノウエ様 ナカムラ様 コジマ様 タケムラ様 TRAMPOIN様 サガ様 スズキ様 ネコトモノカイ様 モンマ様


◆被災動物里親会
シェルターがいっぱいでは、この厳しい寒さの中に取り残されている猫たちを救ってあげることはできません。被災猫たちをどうか暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。里親会でお待ちいたしております。


12月3日(土)12時~17時 雨天決行
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内

12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


DSC09769.jpg


DSC09770.jpg

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140389.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140391.html


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140392.html


福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様もお待ちいたしております。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html



怒りまくりんぼさんたちは、ワクチン、不妊手術を終え仮設シェルター「動物達の家」に移動。
ケージで数日過ごして、お部屋を覚えたころにケージから出て、室内で自由に暮らします。
現在、この猫おじさん宅仮設シェルター「動物達の家」の在籍猫数は14頭になりました。
DSC09768.jpg

慣れてきた子は、ホットカーペットの上がお気に入り。
少しづつ快適生活目指します。
お掃除しづらくても、やっぱりタワーとか置いてあげた方が楽しいかな。
DSC09742.jpg



12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


都会の中のシェルター事情

ところ狭し、ケージが積み上げられています。
沢山の猫たちが一日暮らすと、トイレの砂やら驚くほど汚れます。
壁もこんなに汚れる物かと思うほど汚れて、日々の消毒、掃除、大忙しです。

DSC09762.jpg


DSC09779.jpg


野良ちゃんだったのかな。
2011年12月02日 (Fri)

カレンダー完成!

a9f039cb.jpg
7202289c.jpg
レスキューに追われ、毎日忙しくてなかなか進まなかったカレンダーが 昨日やっと出来て来ました
(^^;)
めでたく決まったアラシやマリリン、小吉、ロビン、もも、リッチ、ワサオ、、、
シェルターから幸せを掴んで卒業していった沢山の子供たちの画像に 感激新たな スタッフです
売り上げは 不幸な捨て犬猫達を保護して下さっているボランティアさん達に 全額寄付する予定でおります
どこの子が助かっても良いのです
尊い命を救う活動にどうぞ皆様の温かいご協力をお願い致します。
お申し込み方法の解らない方は メールからお問い合わせ下さいませ
(*⌒▽⌒*)
10冊以上購入して下さった方には
10冊につき一冊 差し上げております、感謝の気持ちですので お受けとり下さいませ

2012年カレンダー

ペット里親会の2012年カレンダーの申し込み受付を開始しました。
1部 1,200円になります。ご注文はこちらから。
( 発送は12月中旬になります。)

Calendar6

Prev118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R