里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
本日里親会/福島県に警戒区域内の動物救済についての要望
2011年09月03日 (土) | 編集 |
☆本日里親会
◆9月3日(土)13時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
TNR日本動物福祉病院TNR日本動物福祉病院
◆9月4日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
被災猫多数参加します。センター引出の子猫も多数お待ちしています。お出かけください。
埼玉県動物センターより引取り
エジプシャン系 グレーのメス 推定1才 二匹
ワクチン 不妊手術済







里親会参加の子達の写真はこちらから
http://ameblo.jp/kenko323/day-20110902.html
http://ameblo.jp/satooyabora/entry-11004341079.html
またすぐに福島往復何回か予定しています。
救出は、難しくなっています。
命あるうちに。
今一番必要としているのは、保護された犬猫のホストファミリー様と里親様です。
どうか、一頭でもご検討を宜しくお願い申し上げます。
拡張したTNR日本動物福祉病院の50頭の収容もすぐいっぱいになります。
他のシェルターを持つことも考えてはいるのですが、大都会の中ではなかなか実現は容易な事ではありません。
今できる事、毎週里親会を開催して、ひとつひとつ縁を結んでいきます。
里親様のお申し出をお待ち致しております。
福島県知事 佐藤雄平殿 平成23年9月5日
東京都日野市
野良猫基金
代表 杉本 等
電話/ファックス
警戒区域内の動物救済についての要望
大震災に続き、原発事故により県民の皆様の辛苦に心よりお見舞い申し上げますとともに、職員の皆様にはご公務大変お疲れ様です。
警戒区域内に残された犬猫等のペットや家畜救済要望が国内外から寄せられていることと存じます。残念ながら私達民間は警戒区域設定とともに救済活動ができず、ここへきて夏掘氏等獣医師による救済も終了となってしまい、国民の心配、不満が募っております。今後、福島県職員の皆様による保護捕獲以外に何も行われないのであれば、職員の皆様の心身共の負担が増大するばかりであると同時に、到底、数多く残されている動物を救いだすことはできず、国民は納得することができません。
こうした局面を迎え、以下の事項を貴県から東京電力に対して要望し実行させていただくことを強く提案させていただく次第です。
1)多数の動物遺棄、放置の原因となった原発事故の責任企業として、警戒区域内に残留している犬猫等動物の救出、保護を企業の責任において作業員を出して行ってください。
2)1)のために作業員を出すことが不可能ならば、東京電力から民間団体や、獣医師グループに救護活動を委託してください。必要ならば当会は協力を惜しみません。
※神奈川県の山口武雄獣医師(平成22年環境大臣賞受賞)を団長とする概ね五十五歳以上の動物保護活動経験者たちのシニアグループがいつでも現地で協力できるよう準備が整っております。要請がありしだい現地に赴きます。
3)保護した動物のシェルターのために東京電力の敷地を提供して設営して下さい。自社敷地でなくとも、シェルターを早急に用意して下さい。
以上の事項を早急に東京電力に対して要望いただけますよう特段のお取り計らいをお願い申し上げます。
生かしたい思いを表わしましょう!
「家畜おたすけ隊」様より
署名のお呼びかけです。
http://ameblo.jp/helpcow/entry-10995594376.html

東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来ることを、少しずつ。』バナーリンクやお買いものでご協力宜しくお願い致しますね。
「モンキー塩田&クロクマ会」様
Animal Rescue 311 TOHOKU
http://studio-pkm.chips.jp/monkeystyle/
TNR日本動物福祉病院では、9月1日~9月30日まで福島県被災動物救済活動で保護されております犬猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
費用は全額、ご寄附より賄わせて頂きまして、動物救済にお役に立ちたいと考えております。被災動物支援金へのご協力を賜っております皆様には改めまして深く感謝を申し上げます。救済活動に携わっておられますボランティアの皆様で、被災犬猫の不妊手術をご希望されます方は(国籍、団体、法人個人等問いません)、メールフォームよりお問い合わせ下さい。お申込み状況によりすべてがお受けできない場合も有り得ますことをご了承願います。
メールフォーム
支援物資のお願い
福島被災地の動物達の救済に関しましては良い話は入ってきません。少しでも早く助けられるだけ助けたい、そんなことしか考えられません。次回、猫達に届けるフードが足りません。ご協力願えましたら幸いです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず) ・ユニチャーム消臭サンド(本体はありますので不要です)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬用缶詰種類問わず おやつジャーキー等(被災地では、近寄れない犬でも投げてあげられるもの)
のみとり金櫛・爪きり(ハサミ型)・
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
※尚、大変申し訳ございませんが、病院へ直接物資をお持ちいただくのはご遠慮下さい。獣医やスタッフが、おひとりにたとえ3分5分の時間の対応であっても、それが10人になれば50分1時間となります。この時間があれば、獣医やスタッフは多くの命を救うことができるのです。一頭でも多くの命を救うため1分1秒を惜しみ活動しております。皆様の善意に十分なご対応ができず本当に残念なのですが、ご配慮いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りないため被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)TNR日本動物福祉病院は、被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できますように、現在、皆様のお力をお借り致しましての、シェルター部門拡張工事を行っています。更に、積極的な保護救済活動が可能になります。一層のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。
※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
◆9月3日(土)13時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
TNR日本動物福祉病院TNR日本動物福祉病院
◆9月4日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
被災猫多数参加します。センター引出の子猫も多数お待ちしています。お出かけください。
埼玉県動物センターより引取り
エジプシャン系 グレーのメス 推定1才 二匹
ワクチン 不妊手術済







里親会参加の子達の写真はこちらから
http://ameblo.jp/kenko323/day-20110902.html
http://ameblo.jp/satooyabora/entry-11004341079.html
またすぐに福島往復何回か予定しています。
救出は、難しくなっています。
命あるうちに。
今一番必要としているのは、保護された犬猫のホストファミリー様と里親様です。
どうか、一頭でもご検討を宜しくお願い申し上げます。
拡張したTNR日本動物福祉病院の50頭の収容もすぐいっぱいになります。
他のシェルターを持つことも考えてはいるのですが、大都会の中ではなかなか実現は容易な事ではありません。
今できる事、毎週里親会を開催して、ひとつひとつ縁を結んでいきます。
里親様のお申し出をお待ち致しております。
福島県知事 佐藤雄平殿 平成23年9月5日
東京都日野市
野良猫基金
代表 杉本 等
電話/ファックス
警戒区域内の動物救済についての要望
大震災に続き、原発事故により県民の皆様の辛苦に心よりお見舞い申し上げますとともに、職員の皆様にはご公務大変お疲れ様です。
警戒区域内に残された犬猫等のペットや家畜救済要望が国内外から寄せられていることと存じます。残念ながら私達民間は警戒区域設定とともに救済活動ができず、ここへきて夏掘氏等獣医師による救済も終了となってしまい、国民の心配、不満が募っております。今後、福島県職員の皆様による保護捕獲以外に何も行われないのであれば、職員の皆様の心身共の負担が増大するばかりであると同時に、到底、数多く残されている動物を救いだすことはできず、国民は納得することができません。
こうした局面を迎え、以下の事項を貴県から東京電力に対して要望し実行させていただくことを強く提案させていただく次第です。
1)多数の動物遺棄、放置の原因となった原発事故の責任企業として、警戒区域内に残留している犬猫等動物の救出、保護を企業の責任において作業員を出して行ってください。
2)1)のために作業員を出すことが不可能ならば、東京電力から民間団体や、獣医師グループに救護活動を委託してください。必要ならば当会は協力を惜しみません。
※神奈川県の山口武雄獣医師(平成22年環境大臣賞受賞)を団長とする概ね五十五歳以上の動物保護活動経験者たちのシニアグループがいつでも現地で協力できるよう準備が整っております。要請がありしだい現地に赴きます。
3)保護した動物のシェルターのために東京電力の敷地を提供して設営して下さい。自社敷地でなくとも、シェルターを早急に用意して下さい。
以上の事項を早急に東京電力に対して要望いただけますよう特段のお取り計らいをお願い申し上げます。
生かしたい思いを表わしましょう!
「家畜おたすけ隊」様より
署名のお呼びかけです。
http://ameblo.jp/helpcow/entry-10995594376.html

東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来ることを、少しずつ。』バナーリンクやお買いものでご協力宜しくお願い致しますね。
「モンキー塩田&クロクマ会」様
Animal Rescue 311 TOHOKU
http://studio-pkm.chips.jp/monkeystyle/
TNR日本動物福祉病院では、9月1日~9月30日まで福島県被災動物救済活動で保護されております犬猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
費用は全額、ご寄附より賄わせて頂きまして、動物救済にお役に立ちたいと考えております。被災動物支援金へのご協力を賜っております皆様には改めまして深く感謝を申し上げます。救済活動に携わっておられますボランティアの皆様で、被災犬猫の不妊手術をご希望されます方は(国籍、団体、法人個人等問いません)、メールフォームよりお問い合わせ下さい。お申込み状況によりすべてがお受けできない場合も有り得ますことをご了承願います。
メールフォーム
支援物資のお願い
福島被災地の動物達の救済に関しましては良い話は入ってきません。少しでも早く助けられるだけ助けたい、そんなことしか考えられません。次回、猫達に届けるフードが足りません。ご協力願えましたら幸いです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず) ・ユニチャーム消臭サンド(本体はありますので不要です)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬用缶詰種類問わず おやつジャーキー等(被災地では、近寄れない犬でも投げてあげられるもの)
のみとり金櫛・爪きり(ハサミ型)・
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
※尚、大変申し訳ございませんが、病院へ直接物資をお持ちいただくのはご遠慮下さい。獣医やスタッフが、おひとりにたとえ3分5分の時間の対応であっても、それが10人になれば50分1時間となります。この時間があれば、獣医やスタッフは多くの命を救うことができるのです。一頭でも多くの命を救うため1分1秒を惜しみ活動しております。皆様の善意に十分なご対応ができず本当に残念なのですが、ご配慮いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りないため被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)TNR日本動物福祉病院は、被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できますように、現在、皆様のお力をお借り致しましての、シェルター部門拡張工事を行っています。更に、積極的な保護救済活動が可能になります。一層のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。
※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
PR
チャオくん頑張れ~!




自己免疫溶血性貧血と言う難病に襲われ 今も病魔と戦っているチャオくんです、
昨夜 供血して下さるワンちゃんも見つかり 今朝から輸血をしていただいています、
この病気に効果があると言われている ガンマガードが足りなかった為 、三本必要な所 二本点滴を入れています、
今朝の数値が昨日と同じだそうで、とりあえず血液の破壊が止まってくれたのではとの事です、
三本あれば より効果が有ったかもと考えて イライラしていましたが、少しでも 破壊が止まってホッと致しました。
これで輸血の効果が出てくれたらと祈る気持ちです、
沢山の皆様にご心配を戴きありがとうございました
しかし、もしもまたガンマガードが必要な時に入手できるか心配です、もし分けて戴ける医療関係様がいらっしゃいましたら是非ご連絡をお願い致します。m(_ _)m
引き続き チャオくんに応援を宜しくお願い致します。
チャオくん医療費にご協力戴ける方は チャオくんにとお書き下さいませ、
地獄のような箱の中で、つらい毎日を送ってきた チャオ、
初めて見た時の衝撃は忘れられません 、
悲しい目で 助けて! 助けて!、
ここから出して!と訴えていた二匹の犬の姿は 一生忘れる事は出来ないと思います、
外に出たら 嬉しそうに 庭を走り回ったチャオ 、一年以上前から あの箱の中で 投げ込まれた餌を拾い 糞尿をした上で寝るしかなかった犬達、
どんなに辛かったか、苦しかったか
想像する事もできない位の苦しみだったと思います
しかも、以前は あの箱に三匹も入っていたと聞いて絶句しました、
やっと 箱の外に出られたばかりで
こんな難病にかかってしまったチャオ
どうか命が繋げられますように 温かいご支援をお願い致します。
m(_ _)m
専用メールtatoushiiku_kagawa@yahoo.co.jp
まで宜しくお願いいたします。
チャオの為に お願い致します、m(_ _)m





血液を自分で壊してしまう為 二回の輸血をしていただきましたが、
お薬の効果もあまりなく 、効果の期待出来る薬の点滴は一回三万円にもなります
飲み薬も 1日 三千円、
当面の 入院治療だけでも 30万円、
ため息が出ますが 、、 せっかく 香川県まで走って 助けた子です
何とか 良い治療を受けさせて もう一度元気に走り回らせて上げたいと思っています、
そこで何とか皆様のお力を お借り出来ないでしょうか、
少しの力も 沢山合わせれば 大きな力になります、
どうか少しのお気持ちで構いません、 チャオくんに 高度医療を受けさせる費用をご支援戴けますようお願い申し上げます。
m(_ _)m
詳しくは 多頭飼育SOS のブログをご覧下さい。
香川の現場では ボランティアさんを募集中です、
学生さんでも 主婦の方でも構いません
一週間に一度でも月に一度でもお手伝いに来ていただけたら助かる犬達がいます、
どうぞ宜しくお願い致します。
緊急!献血犬求む

緊急でチャオに 輸血が必要です
香川の子は フィラリアが入っている子が多く マイナスの子は 神戸に預けています
香川から 神戸に犬を迎えに行くしか有りませんが
台風で 橋が通行止めになるかもしれないそうです
香川近辺の方 献血犬を探しています
どうか チャオに輸血をお願いします m(_ _)m
多頭飼育のブログにメールをお願い致します、
緊急!! 献血犬探しています!

そしてカンマガードと言うお薬も足りません
一本 三万円くらいする高い薬なので 病院にも在庫がないそうです
今は 人間用にしか出せなくなった薬の為に なかなか手に入りません
ガンマガードの 在庫をお持ちの 動物病院様 ご連絡を戴けないでしょうか、
香川のお近くの方にお願いです
チャオくんに供血戴けないでしょうか?
若いラブや 中型大型犬を 飼っていらっしゃる飼い主さん
どうか チャオに 輸血をお願い致します
このままでは 助からないのです
どうぞ宜しくお願いいたします
m(_ _)m m(_ _)m
有り難うございました(^◇^)┛

ラブを四頭 飼っていらっしゃる方が 協力して下さるとの事、
本当に、本当に有り難うございました
(^◇^)┛
チャオくんの 治療には多額の 費用がかかります
ご協力くださる方がいらっしゃいましたら チャオくんに、とお書きくださる様にお願い致します
m(_ _)m
富岡町のこの犬を知りませんか。
2011年08月31日 (水) | 編集 |
☆次回里親会
◆9月3日(土)13時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
TNR日本動物福祉病院TNR日本動物福祉病院
◆9月4日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
被災猫多数参加します。センター引出の子猫も多数お待ちしています。お出かけください。
富岡町のこの犬を知りませんか。
飼い主不明犬
犬 A-4
保護 2011.04.14(木)
場所 双葉郡富岡町大字小浜字大善町
犬種 ミックス 中型 大き目
性別 オス 未去勢
年令 若い
体重 18キロ
色柄 白
保護された時の写真 白い犬でした。


2011.08.30現在 白には見えません。薄茶色のきれいな短毛です。
保護した時とあまりに外見が違いますので同じ犬には見えません。
でも飼い主さんやご近所の方ならわかるはず。
ボランティアさんが大切にお預かりしています。気付いて下さい。
仮名 トミー 元気いっぱい、いい子です。





体調もすっかり整いました。
沢山の仲間と一緒にお預かりしておりますので、本日去勢手術を実施させて頂きました。
ワクチン、フィラリア予防もしております。
震災から間もなく半年になります。
里親様を見つけようかと相談しているところです。
でも、この子に代わってもう一度呼びかけます。
富岡町大字小浜字大善町
どなたかこの子を知りませんか。
弱っている動物だけを保護するつもりが、車の前に飛び出してきて、人が来たことに喜んで喜んで離れず、とても保護せずにはいられなかった子です。
生かしたい思いを表わしましょう!
「家畜おたすけ隊」様より
署名のお呼びかけです。
http://ameblo.jp/helpcow/entry-10995594376.html

東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来ることを、少しずつ。』バナーリンクやお買いものでご協力宜しくお願い致しますね。
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
TNR日本動物福祉病院では、9月1日~9月30日まで福島県被災動物救済活動で保護されております犬猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
費用は全額、ご寄附より賄わせて頂きまして、動物救済にお役に立ちたいと考えております。被災動物支援金へのご協力を賜っております皆様には改めまして深く感謝を申し上げます。救済活動に携わっておられますボランティアの皆様で、被災犬猫の不妊手術をご希望されます方は(国籍、団体、法人個人等問いません)、メールフォームよりお問い合わせ下さい。お申込み状況によりすべてがお受けできない場合も有り得ますことをご了承願います。
メールフォーム
支援物資のお願い
福島被災地の動物達の救済に関しましては良い話は入ってきません。少しでも早く助けられるだけ助けたい、そんなことしか考えられません。次回、猫達に届けるフードが足りません。ご協力願えましたら幸いです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず) ・ユニチャーム消臭サンド(本体はありますので不要です)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬用缶詰種類問わず おやつジャーキー等(被災地では、近寄れない犬でも投げてあげられるもの)
のみとり金櫛・爪きり(ハサミ型)・
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
※尚、大変申し訳ございませんが、病院へ直接物資をお持ちいただくのはご遠慮下さい。獣医やスタッフが、おひとりにたとえ3分5分の時間の対応であっても、それが10人になれば50分1時間となります。この時間があれば、獣医やスタッフは多くの命を救うことができるのです。一頭でも多くの命を救うため1分1秒を惜しみ活動しております。皆様の善意に十分なご対応ができず本当に残念なのですが、ご配慮いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りないため被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)TNR日本動物福祉病院は、被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できますように、現在、皆様のお力をお借り致しましての、シェルター部門拡張工事を行っています。更に、積極的な保護救済活動が可能になります。一層のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。
※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。現地には助けを待つ猫達が沢山います。ご検討お願い申し上げます。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
◆9月3日(土)13時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
TNR日本動物福祉病院TNR日本動物福祉病院
◆9月4日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
被災猫多数参加します。センター引出の子猫も多数お待ちしています。お出かけください。
富岡町のこの犬を知りませんか。
飼い主不明犬
犬 A-4
保護 2011.04.14(木)
場所 双葉郡富岡町大字小浜字大善町
犬種 ミックス 中型 大き目
性別 オス 未去勢
年令 若い
体重 18キロ
色柄 白
保護された時の写真 白い犬でした。


2011.08.30現在 白には見えません。薄茶色のきれいな短毛です。
保護した時とあまりに外見が違いますので同じ犬には見えません。
でも飼い主さんやご近所の方ならわかるはず。
ボランティアさんが大切にお預かりしています。気付いて下さい。
仮名 トミー 元気いっぱい、いい子です。





体調もすっかり整いました。
沢山の仲間と一緒にお預かりしておりますので、本日去勢手術を実施させて頂きました。
ワクチン、フィラリア予防もしております。
震災から間もなく半年になります。
里親様を見つけようかと相談しているところです。
でも、この子に代わってもう一度呼びかけます。
富岡町大字小浜字大善町
どなたかこの子を知りませんか。
弱っている動物だけを保護するつもりが、車の前に飛び出してきて、人が来たことに喜んで喜んで離れず、とても保護せずにはいられなかった子です。
生かしたい思いを表わしましょう!
「家畜おたすけ隊」様より
署名のお呼びかけです。
http://ameblo.jp/helpcow/entry-10995594376.html

東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来ることを、少しずつ。』バナーリンクやお買いものでご協力宜しくお願い致しますね。
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
TNR日本動物福祉病院では、9月1日~9月30日まで福島県被災動物救済活動で保護されております犬猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
費用は全額、ご寄附より賄わせて頂きまして、動物救済にお役に立ちたいと考えております。被災動物支援金へのご協力を賜っております皆様には改めまして深く感謝を申し上げます。救済活動に携わっておられますボランティアの皆様で、被災犬猫の不妊手術をご希望されます方は(国籍、団体、法人個人等問いません)、メールフォームよりお問い合わせ下さい。お申込み状況によりすべてがお受けできない場合も有り得ますことをご了承願います。
メールフォーム
支援物資のお願い
福島被災地の動物達の救済に関しましては良い話は入ってきません。少しでも早く助けられるだけ助けたい、そんなことしか考えられません。次回、猫達に届けるフードが足りません。ご協力願えましたら幸いです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず) ・ユニチャーム消臭サンド(本体はありますので不要です)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬用缶詰種類問わず おやつジャーキー等(被災地では、近寄れない犬でも投げてあげられるもの)
のみとり金櫛・爪きり(ハサミ型)・
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
※尚、大変申し訳ございませんが、病院へ直接物資をお持ちいただくのはご遠慮下さい。獣医やスタッフが、おひとりにたとえ3分5分の時間の対応であっても、それが10人になれば50分1時間となります。この時間があれば、獣医やスタッフは多くの命を救うことができるのです。一頭でも多くの命を救うため1分1秒を惜しみ活動しております。皆様の善意に十分なご対応ができず本当に残念なのですが、ご配慮いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りないため被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)TNR日本動物福祉病院は、被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できますように、現在、皆様のお力をお借り致しましての、シェルター部門拡張工事を行っています。更に、積極的な保護救済活動が可能になります。一層のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。
※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。現地には助けを待つ猫達が沢山います。ご検討お願い申し上げます。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
保護室拡張工事、まもなく終了です。

エッ、何?って。うちのポットです。
10年以上活躍していた旧ポットがとうとうお疲れさん、蓋の裏の接着部分が剥がれてボロボロと崩れ落ちてしまったのでした。旧ポットは4リットルでした。
電気屋さんで「一番容量の多いのはどれですか。」
で、5リットルこの種類だけでしたので迷わず決めました。
何をするにも少しでも時間をとらないようにが、頭の隅にありますから。
お水を入れる回数が少しでも少なくてすむようにこれ。加湿器なんかも1日お水を足さなくていいようにやっぱり一番容量の大きいもの、しかも上から水を入れられるもの。猫のトイレの砂の袋は、すごく大きく切ります。その方がザーっと一度にいっぱい出るから、少しづつ入れてるより何秒か短縮できるってわけ。すべてにそんなことばかり考えながら生活している。
あー、ゆとりが欲しです。 あー、ぜったい無理です。
「ケンの家」様より、川崎市動物愛護センターで里親様を待つわんこです。
http://ameblo.jp/maro116/entry-11000865007.html
また、川崎市動物愛護センターでは、40匹前後の子猫が保護され、職員さんのお世話で順次譲渡されております。
譲渡希望の方は、直接、川崎市動物愛護センターにお問い合わせください。
213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メールアドレス:35dobutu@city.kawasaki.jp
業務時間 平日8:30~12:00 12:45~17:00
福島被災地の動物達の救済に関しましては良い話は入ってきません。少しでも早く助けられるだけ助けたい、そんなことしか考えられません。次回、猫達に届けるフードが足りません。ご協力願えましたら幸いです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず) ・ユニチャーム消臭サンド(本体はありますので不要です)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬用缶詰種類問わず おやつジャーキー等(被災地では、近寄れない犬でも投げてあげられるもの)
のみとり金櫛・爪きり(ハサミ型)・
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
※尚、大変申し訳ございませんが、病院へ直接物資をお持ちいただくのはご遠慮下さい。獣医やスタッフが、おひとりにたとえ3分5分の時間の対応であっても、それが10人になれば50分1時間となります。この時間があれば、獣医やスタッフは多くの命を救うことができるのです。一頭でも多くの命を救うため1分1秒を惜しみ活動しております。皆様の善意に十分なご対応ができず本当に残念なのですが、ご配慮いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りないため被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)TNR日本動物福祉病院は、被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できますように、現在、皆様のお力をお借り致しましての、シェルター部門拡張工事を行っています。更に、積極的な保護救済活動が可能になります。一層のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。TNR日本動物福祉病院では、9月1日~9月30日まで福島県被災動物救済活動で保護されております犬猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
費用は全額、ご寄附より賄わせて頂きまして、動物救済にお役に立ちたいと考えております。被災動物支援金へのご協力を賜っております皆様には改めまして深く感謝を申し上げます。救済活動に携わっておられますボランティアの皆様で、被災犬猫の不妊手術をご希望されます方は(国籍、団体、法人個人等問いません)、メールフォームよりお問い合わせ下さい。お申込み状況によりすべてがお受けできない場合も有り得ますことをご了承願います。
メールフォーム

東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来ることを、少しずつ。』バナーリンクやお買いものでご協力宜しくお願い致しますね。
2011年08月30日 (火) | 編集 |
皆様、応援ありがとうございます。
TNR日本動物福祉病院の保護室拡張工事、まもなく終了です。
今日は、今まで使っていたケージを積み上げてとりあえず猫ちゃんたち20匹が入室しました。
最終的には、病院内50匹保護になります。
いづれステンレスの病院用ケージを入れる予定ですが、メチャ高いんです。
明日、業者さんが説明に来て下さるってことですけど。
たぶん、カタログ見て説明聞くだけ。
ちょっと時間かけて、中古ないか探そうと思ってます。
そんな情報あったら教えて下さいね。
あー、8月もう終わりですね。
ネコちゃんたちに、あまり里親さん見つけてあげられませんでした。
減らないけど保護しなくちゃですから、かなり増えてます。
公開してませんでしたけど、実は少し前からこんな隠れシェルターも存在。
福島の子達を保護しています。

都会で土地もないので使わせて頂けるお部屋があれば有難い限りです。
ここにも、10匹以上保護できます。
とはいえ、保護した後は、毎日のお世話が必要ですし、里親探しも益々頑張らなくちゃ。
忙しいです。
TNR日本動物福祉病院の保護室拡張工事、まもなく終了です。
今日は、今まで使っていたケージを積み上げてとりあえず猫ちゃんたち20匹が入室しました。
最終的には、病院内50匹保護になります。
いづれステンレスの病院用ケージを入れる予定ですが、メチャ高いんです。
明日、業者さんが説明に来て下さるってことですけど。
たぶん、カタログ見て説明聞くだけ。
ちょっと時間かけて、中古ないか探そうと思ってます。
そんな情報あったら教えて下さいね。
あー、8月もう終わりですね。
ネコちゃんたちに、あまり里親さん見つけてあげられませんでした。
減らないけど保護しなくちゃですから、かなり増えてます。
公開してませんでしたけど、実は少し前からこんな隠れシェルターも存在。
福島の子達を保護しています。

都会で土地もないので使わせて頂けるお部屋があれば有難い限りです。
ここにも、10匹以上保護できます。
とはいえ、保護した後は、毎日のお世話が必要ですし、里親探しも益々頑張らなくちゃ。
忙しいです。

エッ、何?って。うちのポットです。
10年以上活躍していた旧ポットがとうとうお疲れさん、蓋の裏の接着部分が剥がれてボロボロと崩れ落ちてしまったのでした。旧ポットは4リットルでした。
電気屋さんで「一番容量の多いのはどれですか。」
で、5リットルこの種類だけでしたので迷わず決めました。
何をするにも少しでも時間をとらないようにが、頭の隅にありますから。
お水を入れる回数が少しでも少なくてすむようにこれ。加湿器なんかも1日お水を足さなくていいようにやっぱり一番容量の大きいもの、しかも上から水を入れられるもの。猫のトイレの砂の袋は、すごく大きく切ります。その方がザーっと一度にいっぱい出るから、少しづつ入れてるより何秒か短縮できるってわけ。すべてにそんなことばかり考えながら生活している。
あー、ゆとりが欲しです。 あー、ぜったい無理です。
「ケンの家」様より、川崎市動物愛護センターで里親様を待つわんこです。
http://ameblo.jp/maro116/entry-11000865007.html
また、川崎市動物愛護センターでは、40匹前後の子猫が保護され、職員さんのお世話で順次譲渡されております。
譲渡希望の方は、直接、川崎市動物愛護センターにお問い合わせください。
213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メールアドレス:35dobutu@city.kawasaki.jp
業務時間 平日8:30~12:00 12:45~17:00
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。
※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。
※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。
現地には助けを待つ猫達が沢山います。
ご検討お願い申し上げます。
支援物資のお願い福島被災地の動物達の救済に関しましては良い話は入ってきません。少しでも早く助けられるだけ助けたい、そんなことしか考えられません。次回、猫達に届けるフードが足りません。ご協力願えましたら幸いです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず) ・ユニチャーム消臭サンド(本体はありますので不要です)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬用缶詰種類問わず おやつジャーキー等(被災地では、近寄れない犬でも投げてあげられるもの)
のみとり金櫛・爪きり(ハサミ型)・
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
※尚、大変申し訳ございませんが、病院へ直接物資をお持ちいただくのはご遠慮下さい。獣医やスタッフが、おひとりにたとえ3分5分の時間の対応であっても、それが10人になれば50分1時間となります。この時間があれば、獣医やスタッフは多くの命を救うことができるのです。一頭でも多くの命を救うため1分1秒を惜しみ活動しております。皆様の善意に十分なご対応ができず本当に残念なのですが、ご配慮いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りないため被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)TNR日本動物福祉病院は、被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できますように、現在、皆様のお力をお借り致しましての、シェルター部門拡張工事を行っています。更に、積極的な保護救済活動が可能になります。一層のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。TNR日本動物福祉病院では、9月1日~9月30日まで福島県被災動物救済活動で保護されております犬猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
費用は全額、ご寄附より賄わせて頂きまして、動物救済にお役に立ちたいと考えております。被災動物支援金へのご協力を賜っております皆様には改めまして深く感謝を申し上げます。救済活動に携わっておられますボランティアの皆様で、被災犬猫の不妊手術をご希望されます方は(国籍、団体、法人個人等問いません)、メールフォームよりお問い合わせ下さい。お申込み状況によりすべてがお受けできない場合も有り得ますことをご了承願います。
メールフォーム

東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来ることを、少しずつ。』バナーリンクやお買いものでご協力宜しくお願い致しますね。
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R