忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月12日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年08月08日 (Mon)

ペット里親会より転載です

ひょうごアニマルサークルさん(^^)ノ

ae846afc.jpg
7f91a9dd.jpg
d5a0cf47.jpg
震災のあと 59匹もの犬達と お世話になっていた ひょうごアニマルサークルさん、
ママさんには本当に親切にしていただきました
今でも忘れた事は有りません。
お店のお客様達も
ママさんと一緒で 人情に厚い方々ばかりで 皆さんに助けて戴きました
私の人生で 忘れられない出来事です、、、
先月も 香川に行くときには、 お山に寄ってママさんに会いたかったので 願いが叶いました
お山は懐かしく温かい気持ちが溢れています、
またいつか 神戸のお山に お礼参りに(笑)行きたいです
お山には 水が有りません 、自宅からタンクに溜めた水を運んで来ています、私はいつかお山に 井戸を掘って上げたいと 密かに願っています、
いつも不幸な犬猫を助けて下さっている
NPO法人ひょうごアニマルサークルさんを サポートしてくださる方大募集です!
香川の犬達もお世話になっています
維持費も大変です、
タオル、石鹸、犬グッズなどのバザー品、フード、支援金などなど大募集です
ブログ たのしいお山も見てね、
(*⌒▽⌒*)

ハンドパワー~

51ad9196.jpg
e40b4b59.jpg
お山のお嬢、

なほちゃんの ハンドパワーの 犠牲者? (笑)ぼーちやん


あなたは だんだん眠くなる~~~

凄い! (笑)

90318d2a.jpgあらら、、、寝た!?

なほちゃん 凄いかも
(^_^;)

楽しいお山のドックラン会員募集中!

8fac535a.jpgドックランの 収益で 沢山の保護犬を養っていますが 次々とワンちゃんがやって来て ママさんも大変です

会員さんが増えたら 犬達にかかる費用が助かりますので

お近くの皆さん お山のドックランを宜しくお願いいたします

(^◇^)┛

ご支援も 受付中~

ランチも やってますよ (⌒~⌒)
PR
2011年08月08日 (Mon)

犬猫救済の輪より 


2011年08月08日 (月) | 編集 |
里親会ありがとうございました。

DSC07570.jpg


お盆前やお盆は、毎年のことながら里親さんがなかなか決まりません。
帰京されたり、お出かけになられることが多く、家を何日か留守にするためでしょう。
それでも、みんながみんなじゃないから、たとえ一つのご縁でも結べたら、ひとつの命の一生が決まるわけですからそれはすごい意味あること、そう思って里親会やっぱりやろうってことになります。

そしてその通りになりました。
「せっかく里親会やるんだから、せめて一匹は決めてあげたいよね。」なんてボランティアさん達と話しながら、ご希望者の方達とのお話を進めさせていただきました。
土曜日、譲渡契約までいったのは、神奈川県動物保護センターから赤ちゃんで引取り、ボランティアさんが育て上げてくれた生後3か月の子猫ちゃん一匹でした。
そして、暑い日曜日の里親会、会場を提供いただいております蒲田ペットスマイルさんはアーケード内ですので、暑さも耐えられないほどではありません。人通りは多いのですが、今日、里親決めようって方は・・・いらっしゃいませんねー・・・

ところが、ところが、通りすがりの若い女性、福島の被災猫さんに目が留まり、「すぐにもつれて帰りたいほどだけど、一人で決めるわけにいかないし・・・」と一旦お帰りになられ、お母様を連れてまた会場に来て下さったのです。
譲渡契約までの話は、スタッフが担当致しまして、私は、その後すぐに里親様宅へ、猫さんを車でお届けする担当です。

家に伺い、私も少し会話をさせていただきましたところ、まだ最近、大切なお身内の方を亡くされその後すぐに愛犬が追うように亡くなったばかりなのだそうです。今日はお仏壇を見に行こうとしていたのだそうです。
里親会の前を通ったのは偶然。犬を飼われていて猫は飼ったことがない娘さんが被災猫さんに目を留められたのは何がそうさせたのでしょう。
里親会では、どちらかというといつもお説教のようにいろいろと説明したり、お願いしたりすることが多いのですが、静かに自然に「大切にします。」とおっしゃられたおかあ様の言葉が、やけにじーんと伝わるものがありまして、それ以上の私からの言葉は不要だなと感じました。

猫さんはといえば、ちょっともぐれる場所を探して隠れてはみたようですが、缶詰をそこにもっていってあげましたらパクパク食べてましたから、緊張してるとはいえないでしょう。

里親が決まるのは、今ではほとんどネットで里親募集を見て来て下さる方々です。
通りがかりで、成猫が決まることはめったにありません。

偶然ではないような気がしてなりません。
亡くなられたご家族と愛犬が、親子が淋しがらないようにと呼んでくれたように感じました。
縁とは、とても不思議ですね。今日、その時、互いにそこに居合わせなければ、何もなかった。何かの一瞬がその出会いを生み、一生共に暮らす深い絆で結ばれた家族になる。
縁って素晴らしい。

その縁を結ぶために、ひとつの縁を結ぶために、今回も里親会やってよかったです。

協力して下さったみんなありがとう。
で、里親会またやりますよ。今度の土、日も。TNR日本動物福祉病院で。


笑っちゃいけないけど、思わず笑ったブログ

猫ぽっかぽっか!プラスわん
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/63774042.html

ホント、私が笑ってちゃいけないんだ。マンソン君のお薬処置なしで行かせました。ごめんなさい。
ドロンシットは、マンソン君には沢山の量の投与が必要、注射は痛い!なので、福島の動物病院の先生お勧めの飲み薬取り寄せました。これいいです。送ろうかなー。もういらないかなー。当分、懲り懲りかなー。
お世話になっております。



横浜市動物愛護センターが譲渡団体を募集を開始しました。

犬や猫の新たな飼い主を探す活動を行っている団体(個人で活動している方を含みます。)への譲渡(団体譲渡)を開始します。
詳しくは、動物愛護センターまで、電話(045-471-2111)にてお問い合わせください。
「犬、ねこ等の譲渡実施要綱」(PDF形式、330KB)全文をご覧になる方はこちらをクリックしてください。

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/joto-yoko.pdf


お知らせ

TNR日本動物福祉病院 診療日と時間について


8月より、日曜日も診療を行います。
日曜日の診療時間は、15時~20時までです。
一般診療及び、不妊手術もお受けできます。
どうぞ、ご利用下さい。



支援物資のお願い

猫用ステンレス食器(直径12㎝×深さ4㎝ 子猫が多いため底が平で重たいもの)100個ほど集めたいです。何処かで不要になった場合など少数でもお譲り下さい。
猫トイレ用紙砂・塩素系ハイター(消毒用)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
子猫ドライフード(ロイヤルカナンキトン)
子猫・成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬ドライ大袋(3~10キロ袋)
宜しくお願い申し上げます。


・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
 

支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りません。被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)ここも、8月お盆は仕事としてのペットホテルをお受けしなければならないため、多頭の被災動物を預かっていただくことができなくなります。シェルターを設置しないとこれ以上動物たちを救うことができません。TNR日本動物福祉病院内に拡張工事により保護シェルターを設置することを決めました。見積もり中です。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 



※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。


※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。

※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。現地には助けを待つ猫達が沢山います。ご検討お願い申し上げます。


※被災動物、福島県内にて里親募集します
福島県内に保護され待機している犬猫の里親様を募集しています。被災動物は、今後飼い主さんが見つかりました時には返還することが条件となります。その他譲渡規約がございます。ご了承の上で被災動物を温かいご家庭に迎えて下さる方のお申し出をお待ち致しております。お見合いは福島県内になります。新環境に馴染めないなどの問題が生じた場合のフォローができます近県の方に限らせて頂きます。一般的な健康チェック、ワクチン、不妊手術の上の譲渡となります。

※お知らせ



ご連絡は、
警戒区域内に犬猫等ペットを残している飼い主様へ
諦めず、チャンスを逃さないで!
 メールフォーム 


2011年08月07日 (Sun)

犬猫救済の輪より転載です


本日蒲田里親会/横浜市動物愛護センターが譲渡団体募集を開始

2011年08月07日 (日) | 編集 |
☆本日里親会

◆8月7日(日)12時~17時
ペットスマイル蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


子猫 被災成猫多数参加します
小型犬トイプードル・パピヨン参加します

t02200147_0800053311282915721_20110807010600.jpg

DSC07515.jpg

DSC07531.jpg

o0317042111320954650_20110807010559.jpg

CIMG7579.jpg


http://youtu.be/HNBd_egzRZk

http://youtu.be/CHrLS2ga7Q0



参加猫さん達一部紹介


猫トモへの道

http://ameblo.jp/kenko323/archive1-201108.html




横浜市動物愛護センターが譲渡団体を募集を開始しました。

犬や猫の新たな飼い主を探す活動を行っている団体(個人で活動している方を含みます。)への譲渡(団体譲渡)を開始します。
詳しくは、動物愛護センターまで、電話(045-471-2111)にてお問い合わせください。
「犬、ねこ等の譲渡実施要綱」(PDF形式、330KB)全文をご覧になる方はこちらをクリックしてください。

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/joto-yoko.pdf


2011年08月06日 (Sat)

香川第2現場には

香川第2現場には まだ 暑さの中繋がれっぱなしの犬達が沢山います、
何とかこの子たちにも 日除けと柵を造りたいと思っていますが、埼玉県から四国香川は遠くて 簡単には行かれません、
現地で お手伝いしてくださる方がいらっしゃいましたら ぜひご連絡をお願い致します、
パラソルも 無いときがあり 炎天下隠れる場所も有りませんでした、
先日 プラスチックの小屋を置いて来ましたが、 炎天下では熱くて 小屋も入れません、
水入れバケツもまだまだ足りなくて 小さな器しかありません、
ブリキのバケツを 香川の子に ご支援戴けたら助かります、

この小屋も、底が抜けています

ee680440.jpg
底の抜けた犬小屋、、、
雨が降れば 水が流れ込み、寝ることは出来ません、、、
それでも木の下で日陰になるだけまだマシだと言えます。
短い鎖に繋がれっぱなしの一生を過ごす犬達に 少しでも良い環境をと 考えています、
箱の中から助け出したわんちゃん達も、木の下で繋がれっぱなしです、
綺麗な水もありません、
雨が降ればずぶ濡れです、
どうぞ 香川の犬達に引き続きご支援、ご協力をお願い致します、

悲しい目をした犬達、、、

悲しい目をした犬達、、、

016137c0.jpg
54884194.jpg
a67d339a.jpg
ab5f7755.jpg
レスキューに行く度に 悲しい瞳の犬猫達に出会います、
こんな所で生きるなら 死んでしまった方がマシだと思うような悲惨な環境で、来る日も来る日も糞尿にまみれて暮らす犬達、、、きれいな水も無く 食器も無く、糞尿の上にばらまかれた餌を食べなければ 飢え死にしてしまう、、、
こんな悲しい生き方が有るだろうか、 今でもこの子達を思うと涙が出ます、、、

柵と日除け

60adb2b0.jpg
先日、 皆様のご支援とご協力で作りました柵と日除けその一です、
台風などでは防災シートも 破れてしまいますが なかなか本格的な屋根までは出来ません、
木に縛られている子達の屋根を 優先にしたいと思っています、
現地のボランティアさんも 第一と第二の二カ所では 人手が足りません、
お手伝いボランティアさんも募集中です、夏休みの高校生、大学生さん居ませんか?
お待ちしています、(^^)ノ

夜遅くまでかかって出来た柵、その二

9cb580d4.jpg
3e269be1.jpg
18052aba.jpg
30e147de.jpg
シャッターの中に閉じ込められていた犬達を入れる柵が夜遅くにやっと完成しました。

暗闇にいた子達を出すのは夜のほうが良かったです

やっときれいな水を飲む事が出来た犬達は夢中で水をいつまでも飲んでいました、

きれいな水を飲み、
きれいな空気を吸えて
、、、
私達には当たり前の事が 三年か四年ぶりに出来たのです

子犬の頃 真っ暗闇の納屋の中に入れられて、
それから三年、四年、、、 どんなに 辛い過酷な日々だったか想像もつきません、


こんな中にも オスメスが居たため 真っ暗闇の中で 沢山の子犬が生まれていました


親犬達はストレスの為に子犬を噛んでしまい、何匹も噛み殺されたり、怪我をしたり、、、
本当に地獄のような世界でした。


シャッターの中は真っ暗闇で、フラッシュをたいて写した画像でしか見られませんでした
、そこには腐ったヘドロのような水

糞尿だらけの床に撒かれたえさを拾う犬達、、、

写し出されていたのは、あまりにも悲しい光景でした、

暗闇から助け出された犬達

38a68c15.jpg
f888580a.jpg
ddad1a1c.jpg
1e073b98.jpg
暗闇から助け出された犬達は 初めて見る世界に戸惑いが有った様ですが、

糞尿のない綺麗な床や バケツいっぱいのきれいな水、
お皿に入った餌、どれも嬉しかったに違い有りません、


遠く香川多頭の犬達に 沢山の皆様からご支援を戴きまして本当に有り難うございましたm(_ _)m

この現場にはまだまだ 助けを必要としている犬達がいます

引き続き香川多頭の
犬達を宜しくお願いいたします。

子犬達の引き取りにご協力下さった

ひょうごアニマルサークル様

石川アニマルフレンズ様

あいこ様 岩渕様
島村様 いつも助けて下さって有り難うございます、
(^◇^)┛

私もまた協力出来る事は何でも致しますので宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
2011年08月06日 (Sat)

犬猫救済の輪より


本日里親会、是非お出かけください

2011年08月06日 (土) | 編集 |
☆次回里親会

子猫 被災成猫多数参加します
◆8月6日(土)14時~17時
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内

◆8月7日(日)12時~17時
ペットスマイル蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 




参加猫さん達一部紹介


猫トモへの道

http://ameblo.jp/kenko323/archive1-201108.html




TNR日本動物福祉病院内 シェルター増設工事決定

被災動物の受け入れが行き詰まっている状況で、TNR日本動物福祉病院内のシェルター機能を増す以外に手段がなく、
大規模な解体工事と動物の保護室の増設工事を行うことに決めました。
見積もりを何社かにお願いしておりましたが、やはりかなりの高額になり、変更などの打ち合わせに時間もとられましたが、本日、詰めのお話をさせていただき契約を交わしました。
一日も早く、動物たちを受け入れてあげたい。
工事の着工を急ぐのみです。

シェルター完成後はすぐに、現在福島ペットホテルに待機中の被災動物を受け入れます。
同時に、被災地の動物救出を急ぎます。

それと、福島県中保健所に続き、福島県南保健所よりの収容動物の引取りを開始する予定です。
現在、動物の感染症防止等の安全策や譲渡推進のために保健所と犬猫救済の輪福島中継地において打ち合わせ準備を進めております。
まもなく、犬の預り、里親募集もさせて頂くことになりますが、一頭でも不幸な命を救うために、皆様には、一層のご協力をお願い申し上げます。




お知らせ

TNR日本動物福祉病院 診療日と時間について


8月より、日曜日も診療を行います。
日曜日の診療時間は、15時~20時までです。
一般診療及び、不妊手術もお受けできます。
どうぞ、ご利用下さい。




支援物資のお願い

猫用ステンレス食器(直径12㎝×深さ4㎝ 子猫が多いため底が平で重たいもの)100個ほど集めたいです。何処かで不要になった場合など少数でもお譲り下さい。
猫トイレ用紙砂・塩素系ハイター(消毒用)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
子猫ドライフード(ロイヤルカナンキトン)
子猫・成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬ドライ大袋(3~10キロ袋)
宜しくお願い申し上げます。


・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
 

支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りません。被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)ここも、8月お盆は仕事としてのペットホテルをお受けしなければならないため、多頭の被災動物を預かっていただくことができなくなります。シェルターを設置しないとこれ以上動物たちを救うことができません。TNR日本動物福祉病院内に拡張工事により保護シェルターを設置することを決めました。見積もり中です。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

Prev142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R