里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
ペット里親会とお世話になったお山さんの転載です
以下転載
里親会さんの第二便のお知らせと。追記はお山メンバーさんに。。。 2011 / 03 / 24 ( Thu ) 22:35:51 最初に・・・
書いてみるとわんまま節、勃発のためお山メンバーさんだけで・・・
里親転載していただける方はその箇所だけキレイに
編集して・・・でお願いします
で、
昨日ペット里親会第二便もこられ・・・

Eポインターなんかな?たぶん。。。(この辺の種類よく分からなくて(-_-;)
かわいい子
この子里親さん募集
していま~す
ポインター 女の子 3歳
人は大好きであそぼあそぼ~
飛んできます。
しか~っし
犬のお友達は嫌いです!!
どうか、いいおうちが早く見つかりますように。。。
後ワラワラといらっしゃいますが
ブラットハウンドが来るとのことで楽しみに

ん~・・・。
ブラットハウンド風 おばあちゃん
里親さん募集ちゅ~。。。
おばばさんですが、けっこう。ハイパーさんです
後
ゴールデン 男の子 4歳くらい
MIX おばあちゃん
MIX 怖がりさん。
後は、すいません。小型犬わらわらなのですが
里親会の方に、聞くの忘れてました
土曜日には帰られると思います
しばらく、お待ちください。
この子たちに関しては
大切に。。。また、寒暖きちんと考えていただけるのであれば
外飼い
~
(OKいただけました~。。。)
皆さん。よろしくお願い致します。
それと
里親会さんからのお願い
ボランティアさん、物資募集しています。
お山に来てる子たちのお世話お手伝い。
(一日でなくてもOK、お散歩、掃除、ごはんのお手伝い。ボランティアさんでお昼、またぐ方は食事持参ください)
一時預かり出来る方募集しています
物資の方は
*ゴミ袋。神戸市事業系ごみ指定袋(白地に赤色文字の物)70リットルもしくは45リットル(家庭用不可)
*掃除機紙パック(各社共通の分)
*ペットシーツ、新聞(広告除いたもの)
ペット里親会
代表さんのブログです。
よろしくお願い致します。
ここからはお山通信~~~
見ていただける方は↓下の“続きを読む”をポチっ
と、な~。。。でね、
先日もお客さんからご連絡いただいた時に
“今は忙しいでしょう。この子たちハイパーやから、落ち着きそうなときまで自粛しとくね~”
あか~ん
遊びに来てくれやな~~~
ランは通常通り営業いたしております
少しにぎやかになってますが!
通常通りの営業です。
みんな、自粛せんといて~
ただでさえ。貧乏なお山やのにつぶれるで~~~
…
ってな、ことで。
お山は通常どおりだす
で、ここから少し真面目なお話。。。
先日から便乗するようにお山へご支援いただいております。
物資など送ってきて頂いてる分
アニマルサークル宛だけで来ていても、すべてちゃんと、里親会さんの方へお渡ししておりますのでご心配なく!
で、お越しいただいて里親会さんとこっちはお山の方に。とか
宛先“わんまま”宛に届いて中のお手紙で私に届いてたものとか
私、個人名で送っていただいているもので“お山へ”といただいているものがあります。
なんだか便乗しているようで申し訳ないのですが
お山も震災レスキューに走る計画。震災犬受け入れ態勢しております。
それに関しても軍資金いります。
(うちとこ全て抱えれば一番いいのですが今お山の子たちで精一杯で…)
ですので、できれば、そちらで使わせて頂きたいと思います
正直。お山メンバー今すぐにでも走りたいのですが
昨年お山もトラックも手放してしまい
ですが、乗用車で走ったところで…
また、トラック用意したところで
現地よく分からず、走っても…
物資積みこんで、困ったところにバラマキに行っても一番物資届いていないところ何処?
一箇所に取り込みにならない?
何日かかる?
悪戦苦闘中です。(力不足ですいません)
今回も器の大きさ考えず
駆け足になってしまい。皆さんに数々ご協力いただき
助けていただきました。ありがと。
度々で申し訳ありませんが
今しばらく、非常事態のため ご協力、ご賛同頂きたいと思います。
走れるようになれば
保護。捕獲。また
被災地のわんこたちかかえてる方々に物資提供だけでも思っています。
よろしくお願い致します。
みんなに、心配かけてること申し訳ないです。
そやけど、
元気やで~
心配かけるてるみたいやけど。毎日、楽しんでるで~
みんなが、心配しすぎちゃう~~~?
弱音吐いてたら背中押してちょ~。。。
暴走するから
しばらくは、お山メンバーさんに気を使わせますが暴走させてください
ホンマ。みんな。ありがとやで~
タメ口ごめんやし~
2011 / 03 / 24 ( Thu ) 22:35:51
書いてみるとわんまま節、勃発のためお山メンバーさんだけで・・・
里親転載していただける方はその箇所だけキレイに


で、
昨日ペット里親会第二便もこられ・・・

Eポインターなんかな?たぶん。。。(この辺の種類よく分からなくて(-_-;)
かわいい子

この子里親さん募集


ポインター 女の子 3歳
人は大好きであそぼあそぼ~

しか~っし


どうか、いいおうちが早く見つかりますように。。。

後ワラワラといらっしゃいますが
ブラットハウンドが来るとのことで楽しみに


ん~・・・。

ブラットハウンド風 おばあちゃん
里親さん募集ちゅ~。。。
おばばさんですが、けっこう。ハイパーさんです

後
ゴールデン 男の子 4歳くらい
MIX おばあちゃん
MIX 怖がりさん。
後は、すいません。小型犬わらわらなのですが
里親会の方に、聞くの忘れてました

土曜日には帰られると思います
しばらく、お待ちください。
この子たちに関しては
大切に。。。また、寒暖きちんと考えていただけるのであれば
外飼い


皆さん。よろしくお願い致します。
それと
里親会さんからのお願い
ボランティアさん、物資募集しています。
お山に来てる子たちのお世話お手伝い。
(一日でなくてもOK、お散歩、掃除、ごはんのお手伝い。ボランティアさんでお昼、またぐ方は食事持参ください)
一時預かり出来る方募集しています
物資の方は
*ゴミ袋。神戸市事業系ごみ指定袋(白地に赤色文字の物)70リットルもしくは45リットル(家庭用不可)
*掃除機紙パック(各社共通の分)
*ペットシーツ、新聞(広告除いたもの)
ペット里親会
代表さんのブログです。
よろしくお願い致します。
ここからはお山通信~~~
見ていただける方は↓下の“続きを読む”をポチっ

先日もお客さんからご連絡いただいた時に
“今は忙しいでしょう。この子たちハイパーやから、落ち着きそうなときまで自粛しとくね~”
あか~ん


ランは通常通り営業いたしております

少しにぎやかになってますが!
通常通りの営業です。
みんな、自粛せんといて~

ただでさえ。貧乏なお山やのにつぶれるで~~~


ってな、ことで。
お山は通常どおりだす

で、ここから少し真面目なお話。。。
先日から便乗するようにお山へご支援いただいております。
物資など送ってきて頂いてる分
アニマルサークル宛だけで来ていても、すべてちゃんと、里親会さんの方へお渡ししておりますのでご心配なく!
で、お越しいただいて里親会さんとこっちはお山の方に。とか
宛先“わんまま”宛に届いて中のお手紙で私に届いてたものとか
私、個人名で送っていただいているもので“お山へ”といただいているものがあります。
なんだか便乗しているようで申し訳ないのですが
お山も震災レスキューに走る計画。震災犬受け入れ態勢しております。
それに関しても軍資金いります。
(うちとこ全て抱えれば一番いいのですが今お山の子たちで精一杯で…)
ですので、できれば、そちらで使わせて頂きたいと思います
正直。お山メンバー今すぐにでも走りたいのですが
昨年お山もトラックも手放してしまい
ですが、乗用車で走ったところで…
また、トラック用意したところで
現地よく分からず、走っても…
物資積みこんで、困ったところにバラマキに行っても一番物資届いていないところ何処?
一箇所に取り込みにならない?
何日かかる?
悪戦苦闘中です。(力不足ですいません)
今回も器の大きさ考えず
駆け足になってしまい。皆さんに数々ご協力いただき
助けていただきました。ありがと。
度々で申し訳ありませんが
今しばらく、非常事態のため ご協力、ご賛同頂きたいと思います。
走れるようになれば
保護。捕獲。また
被災地のわんこたちかかえてる方々に物資提供だけでも思っています。
よろしくお願い致します。
みんなに、心配かけてること申し訳ないです。
そやけど、
元気やで~

心配かけるてるみたいやけど。毎日、楽しんでるで~

みんなが、心配しすぎちゃう~~~?

弱音吐いてたら背中押してちょ~。。。
暴走するから

しばらくは、お山メンバーさんに気を使わせますが暴走させてください

ホンマ。みんな。ありがとやで~

タメ口ごめんやし~

関西のボランティアさんのご協力で シェルターの子は全て こちらに 来ています、シェルターには もう誰も居ませんので、一安心です、こちらに来て 水も食べ物も 心配させずに上げられて 良かったと思っています、またこの子達の、里親探しを頑張って やって行かないとね、、、、
ブリーダーで繁殖犬だった 片目のめめちゃんも地元ボランティアさんのご協力で 預かって戴きました、 ヨーキーのケイトちゃんも 希望者が出ています、 少しずつ決まって行き シェルターの子供達がみんな幸せになってくれる事だけを考えています、、、 埼玉はまだガソリンが不足状態で なかなか入れられない様です、 昨日の 水の放射能汚染の発表で ペットボトルの水も売り切れとの事 早い決断で 犬たちを移動させて正解でしたねと 沢山のメールを頂きました、、、 この一週間、いろいろな事があり 夜も眠れなくて、精神的にも いっぱいいっぱいでしたが この子達を守りたいとの思いで 急遽移動させました、 一度には運べなかった事で 数々の嘘や誹謗中傷があった様ですが、 何日間か、残りの子をみて居ていただくため15万と7万 のお金を渡して 世話を何人かの方にお願いをしていきました、しかし みんな気持ちが不安でパニックに なっていたのでしょう、 老犬や雑種や病気の犬を置き去りにしたとか 安楽死をする団体に預けるらしいとか、、、もう 笑ってしまうような 話が飛び交っていたらしいです。発信者は一人ですが、、、 第一陣にも 老犬たちも病気の子もたくさんいます、 トラックに乗せるのは無理な テンカンの子や腫瘍のあるポメは 第二弾に回しましたが それも犬の負担を考えての事、第一陣を安全なところに置いたら迎えに来ますからと言って行ったのに信用されていなかったらしいです、 いちいち全部を説明しなくても 今まで必死に助けてきた事実があるから解って貰えるだろうと 頼んで行ったのですが、頼んだ相手が悪かったようで、 その後は 大騒ぎだったそうで、 沢山の方々からメールや電話で 知らされました、 皆さんは、私を信じていますよ、負けないで頑張って下さいとの応援や、励ましを頂き 、解ってくれるかたも沢山いるのだと 安心致しました、 仕事も有るので今日 か明日には 埼玉に戻る予定ですがこちらにきている犬たちの世話も頼まなくてはなりません、 まだまだ先が見えなくて 前途多難ですが信念を曲げず、進んで行くつもりです、人の悪口は面白いとネットになんでも無責任に書き楽しんでいる方達もたくさんいますが、自分で自分を傷つけているのと同じです、言いたい人は 言えばいいと思っていますが、 いつか自分に返ってくるのだと言うことを心に留めて置くべきです、 今回、この騒ぎで本当の姿が見えた事もあり良かったねと前向きなご意見も沢山あり、結果オーライでした。 私にもまだ助けられる命が有るのだと言うことも 覚えていて戴きたいと思っています、
ミニーちゃんも幸せに
昨夜 地元のボランティアさんが ミニーちゃんの 希望者を連れて来てくれました、
先住犬のチワワちゃんも 保健所からだしてきた チワワで 、同じ様に年を取った不幸なワンちゃんでした、
優しい里親さんで子供のようにわんちゃんを可愛がっている良い方で
安心してお願いする事が出来ました、
先住犬のチワワちゃんも 保健所からだしてきた チワワで 、同じ様に年を取った不幸なワンちゃんでした、
優しい里親さんで子供のようにわんちゃんを可愛がっている良い方で
安心してお願いする事が出来ました、

先住犬のチワワちゃんも ミニーちゃんも歯がありません
繁殖犬として
無理な 繁殖をしたり、 栄養も無かったり 金儲けの道具として使われ続けた結果 体はボロボロです、
そんな繁殖犬たちにも 幸せな余生を下さる
優しい里親さん達と巡り会えた事も 大変な収穫でした、
親身になってご協力してくださる
ボランティアさん、素晴らしい場所を提供して下さった ひょうごアニマルサークル様に日々感謝しています、

神戸から相模原まで ブルートのお届けに、
前から楽しみに待っていてくださった里親さんで やっとお届けが出来ました、
家は犬のために使い易くできていて
広いウッドデッキとドックランがあります 、
とっても 大事にされているのがよくわかり安心しました、
本当に
大変な時期にありがとうございました、m(_ _)m
帰りにペットボトルのお水とお茶など 沢山の有り難いお土産を頂きました、
お水は、近所の小さなお子さんのいるかたを優先にお分けしたいと思っています、
あとはボランティアの皆さんにお分けします、
みんなが助け合う事が大切な時期です 、
頑張りましょう、

昨日昼間 仕事をかたずけ あちこちと打ち合わせをして、おお忙し
夜はお見合いの予定でしたが、結局
デイジーのお見合いは 大きさでダメでした 、、、
神戸で お留守番している子達も お世話をお願いしてありますが、
心配なので 神戸に戻るため走っています、
神戸までは八時間から10時間
くらいです
関西でお見合いのある子も何匹もいますので、 もう少し里親さんをさがすため
行ったり来たりする予定です、

途中のサービスエリアで仮眠して
また走っています、
月曜日には 関東でお見合いもあり 少しずつまた 決まって行けばと思っています、
今回はピースハウスさんのお手伝いも 兼ねています
今、香川の犬達で大変な ご苦労をされているピースハウスさんに 一度手伝いに行きたいと ずっと考えていました、
神戸から三時間くらいかかるそうですが 埼玉からよりはずっと近いです、
その時々で 出来ることを出来るだけするしかありません
こんな事が無かったら 一生行かれなかった 小豆島です、
PR
四次元ポケット静のマスターより転載です
いつも当ブログに訪問していただきありがとうございます。
四次元ポケット静のマスターです。
リンク転載フリーです。多くの方に呼びかけてください。
いま訂正しましたが、訂正前の記事で中尾電気の住所を載せてしまった方、福島は宅配ができないそうですので、クロネコヤマト福島中央店止めに訂正してください。
今頑張っていらっしゃる福島の中尾電気中央店の奥様と電話連絡が取れました。
彼女はご自分も地震の被害に会いながらも懸命に被災者の方達に支援物資を配ったり、元気付けたりしていらっしゃいます。
そして今回私のお願いに快くお受けいただき、支援物資の中継をしていただけることになりました。
現在避難している皆さんの足らないものを送ってあげたいと思います。
ついては皆様の御協力をお願いします。
現在着の身着のままで避難している方も多くいらっしゃるようです。
福島はまだまだ朝晩氷点下のこともあるぐらい寒いです。
防寒になる衣類やパジャマ、毛布、下着類を送ってやってください。
もちろん食料、水やティッシュ、トイレットペーパーなどもお願いします。
靴下が皆さん困っているそうです。
宛先はこちらです。
(株)中尾電器中尾電器 中央店
〒960-8072
福島市北中央2-3
tel 024-534-0105
fax 024-534-0106
どうぞ皆様の温かい心を届けてあげてください。
一緒にお手紙なども入れると喜ばれると思います。
☆次回里親会
3月27日(日)12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭

被災地福島県県中保健所・県北保健所
「やむを得ない場合の殺処分はあります。飼い主さん迎えに来て下さい。飼い主がでないときの全国譲渡の申し出受け付けます。」
災害時緊急動物救援本部ホームページに掲載された以下の文章※について、本当に殺処分はないのか、収容期限はどうなっているのか心配だという問い合わせが当会に寄せられております。
※【お知らせ】
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。
http://www.jpc.or.jp/saigai/
保健所に収容された動物が今後どうなるのか全国の多くの方々が心配されておられるかと思います。私もその一人でした。
緊急動物救援本部のお知らせを知り、「被災動物は行政でずっと保護してくれる、安心した、良かった。」と思ってしまわれた方も多いのではないでしょうか。
しかし私は、まだ安心できませんでした。被災動物なら殺処分せずに保護しておけるなら、いままでだって保護しておけるはず、殺処分しないですんだはずだからです。
犬猫救済の輪では、3月24日午後、福島県県中保健所・県北保健所に電話で問い合わせをし確認致しました。
非常時にもかかわらず職員さんは大変丁寧に説明してくださいました。
一刻も早く皆さまにお伝えするために、要旨だけ簡略にまとめました。
福島県中保健所・県北保健所の職員さんのお話(要約)24日午後4時
「福島県県中・県北保健所では収容動物は平常時でも可能な限り長く収容し、返還・譲渡の努力をしています。
今回、収容した動物も同様です。通常公示期間を過ぎても収容可能な限り1週間づつ繰り返し延長するなどしてできるだけ長く収容する努力をしますが、それでも飼い主が名乗りでなかったり、譲渡できなかった場合は、やむを得ず殺処分となります。また、怪我などがあってもできる限り譲渡しますが噛み犬など譲渡に適さないと判断した場合はやむを得ず殺処分となります。いつまで収容できるかはわかりません。飼い主さんは一刻も早くご連絡を待っています。収容には限りがあるため、殺処分を避けるため、団体さんや個人の方の引取りの申し出はありがたいです。譲渡は、引取りに来ていただける方なら全国問わず、審査の上で譲渡します。」とのことでした。
内容は、復唱し再確認致しました。
また、これは福島県の方針にそったものであり、福島県の全保健所において同様のやり方であるとのことでした。
今後、避難所を出てあらたな移転場所に移られる方が、犬猫を連れていけない場合も多くあることが想定され、仮に預かってもらえても将来的に引き取ることも難しいケースもあると考えられます。
そのような場合に引き取ってもらえる個人や団体を紹介してもらえることは、飼い主は辛くとも安心できるのではないでしょうか。
勿論、決めるのは所有者である飼い主です。
犬猫救済の輪では、福島県県中保健所・県北保健所、また他の保健所においても収容された後に飼い主が出なかったり、飼い主がやむを得ぬ事情で譲渡を強く希望される場合に、当会の収容力の事情から猫についてはできる限り引取り健康診断後里親を探します。
県中保健所は、福島在住のボランティアさんが密な連絡を取っています。
県北保健所は、担当者様と当会で連絡を取りつつ時には飼い主様からの要望があれば直接当会と飼い主様で相談をさせて頂きます。
保健所担当者様の声は、本当に現場の生の声です。
なんとか飼い主の元へ帰してあげたい、そのためいつも通りできる限り収容期間を延長して、ホームページにも消さずに掲載しておく。それでも、飼い主が出ないときのために、迎えに来てくれるなら、全国から引き取りの申し出を受け審査のうえで譲渡する。保健所と殺処分場は別の場所にあって、保健所の収容スペースの小さいところは他の保健所と協力して収容する。それでも帰れない動物のために全国からの引取りの申し出は大変ありがたいということでした。
保健所収容の動物が飼い主のもとへ帰れますように情報が広まるようホームページのリンクのご許可も頂きました。
全国の皆様、収容動物がどうしても飼い主の元へ帰れなくなったときの引取りの希望のお申し出、また、収容動物情報のリンクにご協力をお願いいたします。
福島県保健福祉部食品生活衛生課
犬及びねこの情報について
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/douai/jouto/index%20jouto.htm#sagasi
3月24日現在、県北担当者様とお話しした時には犬6頭が収容されておりました。県中保健所にはボランティアさんが行き、保健所から電話を頂きましたが犬2頭が収容されておりました。
情報が広がり無事に飼い主の元へ帰れますように。
HP ブログ等をお持ちの皆様、どうぞよろしくお願いお願い申し上げます。
災害時緊急動物救援本部ホームページの
※【お知らせ】
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。」
についてですが、心配されている方の中には、まさに収容しきれなくなったら殺処分されてしまうのではないか、せめてその時に一頭でも引き取ってあげられないだろうかと思われている方もいらっしゃるでしょう。「公示期間後あるいはほんの数日間殺処分されなければいい、一か月後なら殺処分も仕方ないと思っているわけではありません。」
この件について災害動物救援本部に電話で確認をとっておりますが、まだお返事をいただいておりません。福島県以外の自治体の保健所がどのような扱いになっているのかは当会もまだ時間がとれず連絡をとっておりません。
せっかく助かった命です。保健所や愛護センターに収容されているなら安心という状態ではないようです。更に確認が必要です。
いまのところ殺処分せずに済んでいるのか、今後収容しきれなくなったら殺処分もあり得るのか当会でも確認したいと思っておりますが、どなたか時間がとれます方がいらっしゃいましたら福島県以外、直接確認をとっていただけたら有難いです。それにより、私たちは、共に被災動物を助けるため保健所と協力できることがあるかもしれません。
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。」
は、ずっと保健所で保護しておいてもらえる、というように良い解釈をしたくなります。が、「福島県においてはできる限り延長して収容するということであり殺処分をしないということではない」ということを確認致しました。ということをお伝えさせて頂きました。
で、ありますならば、救援本部には収容しきれない状態になったときどうするのか、例えば仮説のシェルターを用意して預かるなど動物が助かるための対策を早急にとっていただきたいとともに、情報発信の内容が殺処分はないというような誤解を招かないよう具体的に伝えていただきたいと思いました。
救援本部に電話を致しましたが、電話口に出られて女性はやはりこのお知らせのままを私に伝えましたので、私が、「どこの自治体に確認したのですか。」と質問いたしますと、「私はわかりませんので変わります。」と言ったきり電話は切れてしまいそのあと何度かけても繋がりませんでした。
再度、要望を伝えたいと思っております。
※月末、福島県に向かう可能性が高く、支援物資特にペットシーツとドックフードのご支援を頂けましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
現地不足物資 ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ) バスタオル タオルケット 毛布布団(いずれも洗濯機で洗えるサイズリサイクル品で) ドッグフード(一般ドライフード及びpHコントロール)
猫用トイレ砂種類問わず 猫フードレトルト種類問わず
犬猫救済の輪より仕分けして現地に発送または運搬してお届けいたします。
毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
3月27日(日)12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭

被災地福島県県中保健所・県北保健所
「やむを得ない場合の殺処分はあります。飼い主さん迎えに来て下さい。飼い主がでないときの全国譲渡の申し出受け付けます。」
災害時緊急動物救援本部ホームページに掲載された以下の文章※について、本当に殺処分はないのか、収容期限はどうなっているのか心配だという問い合わせが当会に寄せられております。
※【お知らせ】
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。
http://www.jpc.or.jp/saigai/
保健所に収容された動物が今後どうなるのか全国の多くの方々が心配されておられるかと思います。私もその一人でした。
緊急動物救援本部のお知らせを知り、「被災動物は行政でずっと保護してくれる、安心した、良かった。」と思ってしまわれた方も多いのではないでしょうか。
しかし私は、まだ安心できませんでした。被災動物なら殺処分せずに保護しておけるなら、いままでだって保護しておけるはず、殺処分しないですんだはずだからです。
犬猫救済の輪では、3月24日午後、福島県県中保健所・県北保健所に電話で問い合わせをし確認致しました。
非常時にもかかわらず職員さんは大変丁寧に説明してくださいました。
一刻も早く皆さまにお伝えするために、要旨だけ簡略にまとめました。
福島県中保健所・県北保健所の職員さんのお話(要約)24日午後4時
「福島県県中・県北保健所では収容動物は平常時でも可能な限り長く収容し、返還・譲渡の努力をしています。
今回、収容した動物も同様です。通常公示期間を過ぎても収容可能な限り1週間づつ繰り返し延長するなどしてできるだけ長く収容する努力をしますが、それでも飼い主が名乗りでなかったり、譲渡できなかった場合は、やむを得ず殺処分となります。また、怪我などがあってもできる限り譲渡しますが噛み犬など譲渡に適さないと判断した場合はやむを得ず殺処分となります。いつまで収容できるかはわかりません。飼い主さんは一刻も早くご連絡を待っています。収容には限りがあるため、殺処分を避けるため、団体さんや個人の方の引取りの申し出はありがたいです。譲渡は、引取りに来ていただける方なら全国問わず、審査の上で譲渡します。」とのことでした。
内容は、復唱し再確認致しました。
また、これは福島県の方針にそったものであり、福島県の全保健所において同様のやり方であるとのことでした。
今後、避難所を出てあらたな移転場所に移られる方が、犬猫を連れていけない場合も多くあることが想定され、仮に預かってもらえても将来的に引き取ることも難しいケースもあると考えられます。
そのような場合に引き取ってもらえる個人や団体を紹介してもらえることは、飼い主は辛くとも安心できるのではないでしょうか。
勿論、決めるのは所有者である飼い主です。
犬猫救済の輪では、福島県県中保健所・県北保健所、また他の保健所においても収容された後に飼い主が出なかったり、飼い主がやむを得ぬ事情で譲渡を強く希望される場合に、当会の収容力の事情から猫についてはできる限り引取り健康診断後里親を探します。
県中保健所は、福島在住のボランティアさんが密な連絡を取っています。
県北保健所は、担当者様と当会で連絡を取りつつ時には飼い主様からの要望があれば直接当会と飼い主様で相談をさせて頂きます。
保健所担当者様の声は、本当に現場の生の声です。
なんとか飼い主の元へ帰してあげたい、そのためいつも通りできる限り収容期間を延長して、ホームページにも消さずに掲載しておく。それでも、飼い主が出ないときのために、迎えに来てくれるなら、全国から引き取りの申し出を受け審査のうえで譲渡する。保健所と殺処分場は別の場所にあって、保健所の収容スペースの小さいところは他の保健所と協力して収容する。それでも帰れない動物のために全国からの引取りの申し出は大変ありがたいということでした。
保健所収容の動物が飼い主のもとへ帰れますように情報が広まるようホームページのリンクのご許可も頂きました。
全国の皆様、収容動物がどうしても飼い主の元へ帰れなくなったときの引取りの希望のお申し出、また、収容動物情報のリンクにご協力をお願いいたします。
福島県保健福祉部食品生活衛生課
犬及びねこの情報について
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/douai/jouto/index%20jouto.htm#sagasi
3月24日現在、県北担当者様とお話しした時には犬6頭が収容されておりました。県中保健所にはボランティアさんが行き、保健所から電話を頂きましたが犬2頭が収容されておりました。
情報が広がり無事に飼い主の元へ帰れますように。
HP ブログ等をお持ちの皆様、どうぞよろしくお願いお願い申し上げます。
災害時緊急動物救援本部ホームページの
※【お知らせ】
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。」
についてですが、心配されている方の中には、まさに収容しきれなくなったら殺処分されてしまうのではないか、せめてその時に一頭でも引き取ってあげられないだろうかと思われている方もいらっしゃるでしょう。「公示期間後あるいはほんの数日間殺処分されなければいい、一か月後なら殺処分も仕方ないと思っているわけではありません。」
この件について災害動物救援本部に電話で確認をとっておりますが、まだお返事をいただいておりません。福島県以外の自治体の保健所がどのような扱いになっているのかは当会もまだ時間がとれず連絡をとっておりません。
せっかく助かった命です。保健所や愛護センターに収容されているなら安心という状態ではないようです。更に確認が必要です。
いまのところ殺処分せずに済んでいるのか、今後収容しきれなくなったら殺処分もあり得るのか当会でも確認したいと思っておりますが、どなたか時間がとれます方がいらっしゃいましたら福島県以外、直接確認をとっていただけたら有難いです。それにより、私たちは、共に被災動物を助けるため保健所と協力できることがあるかもしれません。
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。」
は、ずっと保健所で保護しておいてもらえる、というように良い解釈をしたくなります。が、「福島県においてはできる限り延長して収容するということであり殺処分をしないということではない」ということを確認致しました。ということをお伝えさせて頂きました。
で、ありますならば、救援本部には収容しきれない状態になったときどうするのか、例えば仮説のシェルターを用意して預かるなど動物が助かるための対策を早急にとっていただきたいとともに、情報発信の内容が殺処分はないというような誤解を招かないよう具体的に伝えていただきたいと思いました。
救援本部に電話を致しましたが、電話口に出られて女性はやはりこのお知らせのままを私に伝えましたので、私が、「どこの自治体に確認したのですか。」と質問いたしますと、「私はわかりませんので変わります。」と言ったきり電話は切れてしまいそのあと何度かけても繋がりませんでした。
再度、要望を伝えたいと思っております。
※月末、福島県に向かう可能性が高く、支援物資特にペットシーツとドックフードのご支援を頂けましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
現地不足物資 ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ) バスタオル タオルケット 毛布布団(いずれも洗濯機で洗えるサイズリサイクル品で) ドッグフード(一般ドライフード及びpHコントロール)
猫用トイレ砂種類問わず 猫フードレトルト種類問わず
犬猫救済の輪より仕分けして現地に発送または運搬してお届けいたします。
毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R