忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月12日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年11月04日 (Fri)

朝から集合

9aa6eef1.jpgブリーダー現場に 今日は沢山の方が同行してくれます

車 7台で 11人

作業終わり シェルターに

3a023f6e.jpg
4a9bbb73.jpg
0b77e08d.jpg

引き取り犬

b1a1fb62.jpg
3c2697d6.jpg
ebd02445.jpg
協力団体さんと みんな 乗せられるだけ積んで来ました

状態はあまり良くありません

シェルターには9匹


これから帰ってからが大変な作業です

シャンプー カット応援求む!

トリマーさん活躍中!

遅くまでみんなが必死で きれいに してくれています

同じ子です


2011年11月04日

シェルティは

152bc7e0.jpg
28ae4cd3.jpg
明日シェルティの保護をして下さるボランティアさんが 協力して引き取ってくれます
シェルターには
先日9匹
今日10匹
(たくさんいて解らなくなりましたが10いました)
他からも8匹
合計27匹 増えています
一気に減って 一気に増えていますねぇ
こんなに来る予定では有りませんでしたが 見れば一匹でも多く助けたいと
他の団体さんも
予定よりも多く引き取ってくれましたので
うちも頑張って無理しました、(^^;)
本日は 合計25匹
でした
ゴールデンの好きな団体さんも
五匹引き取ってくれました、
小型犬中型犬も 状態の悪い子ばかり
みんなで引き取ってきたので、 シャンプーカットは夜中までやっても終わりません
まだ預かりさんに渡すため 走り回っている方もいます
本当に皆さん 良くやって下さるので有りがたいです。
それぞれが好きな犬種があり
とても助かります
何でも引き受けられる方など なかなかいません
小型犬のボランティアさんはけっこういますが
大型犬は 場所も
お金もかかりますので 預かりさんもあまりいません。
ゴールデン好きのお仲間さんがいて助かりました、
ゴールデンと パグの廃業ブリーダーもあります、
前途多難ですが
できる限り助けてきたいです。
皆様お疲れ様でした、

PR
2011年11月03日 (Thu)
犬や猫の夜間展示を禁止=来年6月から実施へ―環境省/警戒区域内からの被災ペット一斉保護についてお知らせ
2011年11月03日 (木) | 編集 |





深夜にペットを売る店が増加する中、ペットに与えるストレスを減らすために規制が必要と判断した。
動物愛護管理法の施行規則などを改正し、来年6月からの実施を目指す。
 ペットの適切な管理の在り方を議論している中央環境審議会(環境相の諮問機関)小委員会に、同省が示した。
 新たな規則では業者が販売目的に店舗内で犬、猫を展示することを午後8時から午前8時まで禁止し、その間は照明を弱めるなど、静かな環境で過ごせるよう配慮することを求める。 


ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!

http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main

葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。

もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、

是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。

すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。




http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14384
環境省>報道発表資料>
平成23年10月31日
警戒区域内からの被災ペット(犬及び猫)の一斉保護について(お知らせ)
 今年5月10日から始まった警戒区域内の住民の一時立入に合わせ、環境省と福島県では、区域内に取り残された犬及び猫の保護活動を行ってまいりました。
 この結果、一定の成果は得られたものの、今もなお保護の要請が寄せられていることから、継続して一斉保護を実施していますので、お知らせします。
1 一時立入(一巡目)に伴い保護した犬及び猫の数
(1)活動期間:
平成23年5月10日から平成23年8月26日
(2)保護頭数:
犬-300頭、猫-191頭
(3)動員数:
環境省職員-35名、福島県職員-387名(延べ)、他自治体職員-73名
2 保護収容施設
 区域内から保護した犬及び猫については、福島県が以下の収容施設において管理しています。
(1)
福島第1シェルター:福島市飯野町大字明治字休石10
(2)
福島第2シェルター:田村郡三春町大字上舞木字向田17-40

第2シェルターについては、8月から整備を進めてまいりましたが、この程完成し、10月1日から収容を開始しています。

保護した犬及び猫のうち、所有権が放棄された、
または1ヶ月以上飼い主が不明な犬及び猫については、新たな飼い主を募集しています。
詳細は、福島県動物救護本部のホームページ(http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm)をご確認ください。
3 一斉保護の実施について
(1)先行調査
 住民等から寄せられた被災ペット(犬及び猫)の情報等を基に、以下のとおり警戒区域内の被災ペット(犬及び猫)の生息実態調査を実施しました。
ア 実施期間:
平成23年8月31日から平成23年10月23日
イ 対象区域:
南相馬市、田村市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、川内町、葛尾村
ウ 保護頭数:
犬-14頭、猫-15頭
(2)一斉保護
 他自治体等の協力を得ながら、以下のとおり警戒区域内に取り残された犬及び猫の一斉保護を実施しています。
ア 実施期間:
平成23年10月24日から平成23年11月20日
イ 対象区間:
南相馬市、田村市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、川内町、葛尾村
ウ 実施方法:
必要に応じ餌を仕掛けた保護器等を使用して保護を行います。
連絡先
環境省自然環境局総務課
動物愛護管理室
代表:03-3581-3351
   (内線6429)
室長:西山 理行
室長補佐:大倉 弘二
担当:岡部 佳容





福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。
パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


猫は入っていませんでした。
CIMG7658.jpg
設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。
捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。
「会」という文字があるようです。
他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。
お心当たりの方はご連絡ください。)


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874
口座名義 犬猫救済の輪 



支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>

猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台 
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。
現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。
TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。
今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 
口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874
口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。
歓迎すべきニュースですが、警戒区域内では多くの犬や猫達が餓死し続けています。
この国には
警戒区域内と警戒区域外という全く異なる二つの世界があります。
一つは動物愛護法改正が論議されている光の見える世界。
もう一つはどんな命も「生きることさえ認められない地獄」闇の世界です。 
私は闇の世界に取り残されている動物のことが頭から離れません。


犬や猫の夜間展示を禁止=来年6月から実施へ―環境省


環境省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00000118-jij-pol
時事通信 10月31日(月)19時15分配信
 環境省は31日、犬や猫について、午後8時以降に販売目的で店頭展示することを禁止する方針を明らかにした。
2011年11月02日 (Wed)
飼い主を待つ猫達
2011年11月02日 (水) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。同じ命なのに、餓えて死ぬなんて酷すぎますね。それがわかる人たちだけでも、与え合って助け合って不幸な命を救っていきましょう。
KM様 TT様 RT様 TH様 YE様 EH様 SS様 TT様 YH様 TT様 MK様 KO様 SS様 KT様 KS様 AN様 EH様 HM様 KT様 AI様 HS様 YK様 HS様 FI様 YN様 EU様 SS様 MO様 MT様 RI様 YT様 KK様 KN様 TT様 MK様 MS様 TT様 YI様 YG様 YN様 TK様 TO様 AI様 FN様 JO様 AN様 HT様 NY様 KF様 IM様 AM様 SN様 YK様 HS様 SS様 MT様 KK様 SA様 HT様 NH様 SS様 AK様 HN様 AO様 MS様 ST様 MK様 KY様 AM様 MS様 MF様 MU様 MS様 AI様 AK様 NK様 EK様 HS様 MU様 MK様 AN様 KA様 HN様 AN様 HS様 TH様 T様 エルデ様 Tセンター様

◆11月5日(土)13時~17時  雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
 TNR日本動物福祉病院内

◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右 


022.jpg

025.jpg



次回里親会









福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方は


深夜営業禁止の実施は、国会の場で可決された後です!




警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。
捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。
「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。
お心当たりの方はご連絡ください。)

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 


支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


支援物資のお願い<川崎>
現在不足品です
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台 
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
塩素系ハイター消毒用
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。


更に保護場所確保の必要に迫られています。
現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。
TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。
今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 
口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874
口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。


※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。

メールフォーム


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/

CIMG7658.jpg
設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-11065283679.html
飼い主を待つ猫達
残された命、保護されるべきです

どの場所も、前回置いてきたドライフードの袋は、すべてからっぽ。
飼い主さんの依頼で給食を続けている猫達も痩せてきています。

http://youtu.be/F92TJKRna4Q

頂いた「焼きカツオと焼きささみ」いっぱいあげられました。
こんな美味しいもの食べられたのいつの事だろう。
また、持って行ってあげたいけど、またはあるのだろうか。

ボランティアさんたちを行政や国はバックアップするべきなのに、足をひっぱり妨げるばかり。
「何もしてくれないなら、邪魔しないで!。」と叫びたくなる。

ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!

http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main

葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。

もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、

是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。

すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。

メールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
2011年11月01日 (Tue)
 計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
2011年11月01日 (火) | 編集 |
被災支援金を賜りまして誠にありがとうございます。活動の長期化により新たな保護場所の確保や保護している多頭の動物たちの維持、運営上の悩みもつきませんが、皆様の大きな後押しがあって勇気を頂き前に進めます。心より感謝を申し上げます。
9/1-9/30横浜銀行
マエダ様 アベ様 ミヤカワ様 サトウ様 サガ様 フジモリ様 サカグチ様 イトウ様 ネコトモノカイ様 クロナギ様 海外送金様 クシダ様 クロサワ様 サトウ様 スズキ様 オクダ様 ハヤシ様 タカハシ様 アキモト様 アキクサ様 イノウエ様 クマガイ様 ヨシダ様 匿名希望様 ヤナイ様


センターの職員さんたちに管理してもらって、健康状態良好です。
お近くの方で留守のないご家族、大切に育てて下さる方を募集します。
飼育指導させて頂きます。
113.jpg

128.jpg




以下の情報がございました。本人の了承を得て掲載致しました。
二匹のワンちゃん、心配ですね。
被災地への行き帰りに通られる方もいらっしゃるかもしれません。
給餌だけでも。

[1] tae 10/27に相馬市に向かう途中、R62を東に向かって走っていると飯館村の長沼だと思うのですが通行止めになっていて仕方なくR399を左に曲がり道なりにしばらく進み、ぶつかったT字路を左に進み、道なりにしばらく行った所でワンコ2匹と出会いました。
肋骨がはっきりわかる程やせているのに尻尾をあげて近寄ってきました。
偶然迷い込んだ場所なので餌もなく食べかけのsoyjoy半分を分けてあげると車の窓のそばまで来て吠えもせずもっと欲しそうに覗き込んでいました。とてもいい子たちです。
連れてくるにもなんの準備もなくその場を離れましたが帰ってから調べるとそこは立ち入り禁止区域だったようです。
とてもいい子たちだったのでせめて御飯だけでも食べさせてあげたいです。
近ければすぐにでも行ってあげたいのですがすぐにはとても無理です。
どなたか御飯と水だけでもお願いします。
道で遊んでいたので近くが家で多分その辺りにずっといると思います。
[3] tae [MSIE 9.0] 2011/10/30(日) 09:26 [削除]
すみません、うまく地図を貼り付けられません。
399号を北上しT字路を左に曲がった所に飯樋小学校と幼稚園があります。
そこを目安にしてください。
その脇の道が南に戻るように進んでます。
そのまま進んだ所でワンコたちを見かけました。更に進むと62号に戻ります。
とにかく何もない山道です。
主人が次の休みに行こうとしてますが(平日)もしその前に行ける方がいらっしゃいましたらお願いします。






ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!

http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main

葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。

もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、

是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。

すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。




福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。
パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr



猫は入っていませんでした。
CIMG7658.jpg
設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。
捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。
「会」という文字があるようです。
他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。
お心当たりの方はご連絡ください。)



不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 


支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


支援物資のお願い<川崎>
現在不足品です
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台 
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
塩素系ハイター消毒用
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。
更に保護場所確保の必要に迫られています。
現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。
TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。
今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 
口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874
口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。


※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。

メールフォーム


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。
2011年10月31日 (Mon)
死んでしまいました
2011年10月31日 (月) | 編集 |

10月16日に保護した1.5キロしかない猫ちゃん、10日目に死んでしまいました。
かわいそうすぎて、すごく悲しいです。
さっきからパトカーが何台も通っている。
だけど、どうしてこのまま行けるだろう。
私たち二人は言葉もなく迷いもなく同じ行動をとった。
支援していただいた沢山の焼きささみと焼きカツオをすぐに使えるように袋から開けてパックに用意していた。
車を止めてドアを開けると一瞬草むらに後ずさりする。
「行かないで」急いでパックからカツオを取り出そうとするけれど、その数秒も待てない。一番手元にあったドライフードを道に放り投げる。
特別美味しいものでもない。
けれど、もうどれだけ食べ物にありつけていなかったのだろう。
怖さも何も捨て、路上に飛び出し両手を地面に広げ這いつくばって散らばったドライフードを掃除機が吸い取るかのようにあさった。
「捕獲器、急いで」
焼きカツオを入れた捕獲器に猫が入るのに1分もかからなかった。


私たちは、その場をすぐに立ち去り200mほど先の民家の陰に一度隠れた。
その場所でまた同様に痩せこけた小さな猫を捕獲した。
DSC08878.jpg


最初から最後までずっとこんな緊張の連続。
なぜ、隠れなければいけないのだろう。
なぜ、助けることが許されないのだろう。

進めば道の脇に猫、進めばまた猫、・・・猫、時間もなくなり持っているフードも無くなりまた猫、「何か残ってない」「缶詰あとひとつあった。」  
また猫、「もう、何か残ってない」「パン、一つ持ってる、それ、ちぎって投げてあげて。」

今見かける猫は、まだ小さい猫も多い。
震災後の4月頃に生まれたのだろう。
母猫もいない。ただ一匹畑や山道の草むらから姿を見せる。
冬を越せるはずもない。



保護した猫達の、便は虫の足のような物ばかり。
死んでしまった子は食べてくれたから何とか助かると思っていた。思いたかった。
けれど、病院でどんな処置をしても水様の下痢は止まらず、体重は増えず、10日目でとうとう力尽きてしまった。


福島の星空はきれい。
私には、そのきれいな星が、失われたひとつひとつの命に見える。
助けてあげられなくてごめんなさい。



飼われていた子だったのでしょうに。


まだまだ、同じ状況で沢山の子達が救いを待っています。
飼い主さん、なんとか迎えに行ってあげられませんか。





警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。
猫は入っていませんでした。
CIMG7658.jpg
設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。
捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。
「会」という文字があるようです。
他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。
お心当たりの方はご連絡ください。)


口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874
口座名義 犬猫救済の輪 

被災地大量フード支援お願い

・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず

・受け入れ時間平日12時から17時 
・②福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園      ボランティア事業部宛  090-4881-9460


支援物資のお願い
現在不足品です
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台 
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
塩素系ハイター消毒用
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。
更に保護場所確保の必要に迫られています。
現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。
TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。
今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 
口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874
口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。


※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。

メールフォーム


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/




DSC08894.jpg

DSC08977.jpg

この子の保護した時の状況を伝えたいけれど、レスキュー時の写真は殆どありません。
時間にそんな余裕がないこともあるけれど、カメラを向けた瞬間にこの子が後ずさりしてしまったら、逃げてしまったら、もうこの子の命は終わりだろうと思うからです。
真っ先に、おいしい匂いの焼きカツオなどで引き寄せておいて急いで捕獲器を設置することが先決です。
1分後にパトカーが来てしまったら、もう二度とこの子を救うことはできません。
ここで命を救えるか落としてしまうかのギリギリの瞬間です。
だから、写真などとっている場合ではないのです。



画像はないけれど、だけど、本当に言葉に言いあらわせない光景でした。
畑の中の細い道を渡っていた私たちの車の前に、草むらから姿を見せたガリガリの猫。

ここで車を止めたら両側の道路から丸見え。
Prev125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R