里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
ポッキーも頑張りましょう!





ポッキー君も アンズ達に続いて 幸せをゲットしてほしいですね
シェルターでは一番人気のポッキー君です





本日の浦和は スタッフの風邪が治らないため中止になり 明日の板橋会場で 頑張ります
まだまだ寒いので犬達も可哀想です
温かい板橋会場の中で、皆さんとふれあいながらお見合いをして戴ければと思います。
どうぞ 皆さん遊びにきて下さいませ


アンズちゃん決定!
長いトライアル中だったアンズちゃんですが 今朝正式譲渡のご連絡を頂きましたヾ(^▽^)ノ やはりトイレの失敗が有ったり 甘え鳴きが有ったり いろいろと問題が有ったのですが 大きな愛で 乗り越えて下さいました
先に貰われたあんこちゃんも トイレのしつけに1ヶ月かかって 今は完璧に覚えたそうです
ママさんの愛と努力の賜物です
この子達はブリーダーのところで何年間も糞尿にまみれて生きてきた子供達です 赤ちゃんの時から狭いケージの中で、糞尿の上で寝るしかなかった生活でした トイレと言う場所がある事も知りませんしかし愛情と根気で 覚えさせる事は可能です 赤ちゃんだと思って 気長に躾て戴ければきっと愛情は通じます。 どうか 繁殖犬だった子供達に 幸せな温かい家庭を持たせて上げて下さい 生まれてきて 良かったと 思えるように、、、
アンズのママさん本当に ありがとうございました
お散歩隊のみんなも喜びます (*⌒▽⌒*)

ヾ(^▽^)ノ
やはりトイレの失敗が有ったり
甘え鳴きが有ったり いろいろと問題が有ったのですが 大きな愛で 乗り越えて下さいました


先に貰われた
あんこちゃんも トイレのしつけに1ヶ月かかって 今は完璧に覚えたそうです
ママさんの愛と努力の賜物です


この子達は
ブリーダーのところで何年間も糞尿にまみれて生きてきた子供達です
赤ちゃんの時から狭いケージの中で、糞尿の上で寝るしかなかった生活
でした
トイレと言う場所がある事も知りません
しかし愛情と根気で 覚えさせる事は可能です
赤ちゃんだと思って 気長に躾て戴ければきっと愛情は通じます。
どうか 繁殖犬だった子供達に 幸せな温かい家庭を持たせて上げて下さい
生まれてきて 良かったと 思えるように、、、

アンズのママさん
本当に ありがとうございました



お散歩隊のみんなも喜びます
(*⌒▽⌒*)
ぼく ゴンタです

脊髄梗塞と言う病気で 下半身不随になってしまい 後ろ足が立てません
ボランティアのお姉さん達が僕の足を治して上げたいと言ってくれて、
リハビリをしたりマッサージをしたりしてくれていますが
ここの飼い主がいろいろと ボランティアさんに嫌がらせをしているので お姉さんたちも困っています
どなたか 僕の預かりさんになってくれませんか?
後ろ足は立たないけど 前足だけで歩き回れます
オシッコは1日二回 カテーテルで抜いています
ウンチは一人でできます
ご飯は 何でも残さず いただきます

こんな僕ですが
どうぞよろしくお願いいたします
(^◇^)┛ゴンタ
香川多頭の犬達は
身勝手な飼い主に振り回され ボランティアさんたちも苦労しています、
ゴンタの預かりさんが居てくださったら
とても助かります
どうぞよろしくお願いいたします。
PR
罪滅ぼし
何も起きていないなら、雪景色もなかなか素的に心に感じるものでしょうに。
何もないことが、どれほど平和で幸せな事かと思い知らされます。

津波のあった後には、瓦礫の山、山、山・・・

人のいない町で、生き抜く子らよ。
人の罪の深さ、重さ。
ほんの少しの罪滅ぼしをさせて下さい。

寒さと孤独の中で、耐え抜く子らよ。
飼主を待つけなげな君よ。
わづかなぬくもりに、癒されて眠れますように。

自動給餌器や猫のハウスを置かせて下さっているのは、すでに飼い猫が保護された家の玄関や納屋などです。
飼い主さんの優しいお気持ちから、残されている猫達が生きのびられますようにと、給餌場所にご自宅の敷地を提供して下さっています。自らも困難なときに、与えることのできる人、支えあうことができる人、人として生きるなら私もそういうひとりでありたいと思います。
何も起きていないなら、雪景色もなかなか素的に心に感じるものでしょうに。
何もないことが、どれほど平和で幸せな事かと思い知らされます。

津波のあった後には、瓦礫の山、山、山・・・

人のいない町で、生き抜く子らよ。
人の罪の深さ、重さ。
ほんの少しの罪滅ぼしをさせて下さい。

寒さと孤独の中で、耐え抜く子らよ。
飼主を待つけなげな君よ。
わづかなぬくもりに、癒されて眠れますように。

自動給餌器や猫のハウスを置かせて下さっているのは、すでに飼い猫が保護された家の玄関や納屋などです。
飼い主さんの優しいお気持ちから、残されている猫達が生きのびられますようにと、給餌場所にご自宅の敷地を提供して下さっています。自らも困難なときに、与えることのできる人、支えあうことができる人、人として生きるなら私もそういうひとりでありたいと思います。
原発の犠牲になる命/ペットの死亡慰謝料5万円/3月4日(日)飯舘村ペット飼育相談会&物資配布会のお知らせ
福 島 原発の犠牲になる命
今回は、雪が吹雪く中での大変な活動でした。
寒いはずなのに、ずっと汗をかいていました。
かなりの積雪で、私には絶対運転無理、助手席で役に立たないナビ係。

当会で猫の保護要請を受けていたのは、第一原発から1キロ以上離れたあたりが数件。
今まで、原発のギリギリの所での救出活動はありませんでした。
が、いよいよ完全封鎖の情報に身も心も凍り付きそうで、何度も原発付近の給餌や救出に取り組んで下さっている方に情報を頂き、今回はどこより先に一番に行くことにしました。
この先は、海です。

道路の白いところは、あちこち陥没していて雪が溜まっているのです。

危険がないか確認しながら進まなければなりません。

雪のためか、
今回は猫たちの姿はほとんど見かけませんでしたが、
足跡・・・・

猫の足跡・・・
鳥の足跡・・・
何か所にもありました。



今ならまだ間に合う
今なら生かせる命がそこにあります。
私たちに、救出させてください。
保護場所がいっぱいです。
3月10日(土)・11日(日)福島県郡山でも、里親会を開催致します。
里親、ホストファミリーご検討下さい。
その後にまた救える命があります。宜しくお願い申し上げます。
幸い、今日は、保護猫の中から2匹の猫に飼い主様からお問い合わせを頂きました。
一匹は、浪江町川添東師内、間違いないことが確認できペット可アパートを探して決まり次第引き取りますとのことです。
震災以来、ずっと給餌を続けていた近所の家で捕獲器に入りました。
自分の家の子だけではなく同じ命なのだからと餌を置かせて下さっている住人の方々には、本当に感謝です。
もう一匹は、浪江町権現堂順礼河原、ここも飼い猫を保護したお宅で、その後もずっとエサを置かせて下さったお陰で何匹も保護できました。
東電への申し立て和解例…ペットの死亡慰謝料5万円
死んでしまった命との引き換えの5万円…悲し過ぎます。
生きてもう一度抱きしめたいのに・・
そして、警戒区域にはまだまだ数千匹の犬猫が取り残されています。
次々に力尽きています。
どうか環境省や福島県に保護救出の強化継続を要望して下さい。
東電はペットが生きているうちに、企業の責任で保護救出を行ってください。
福 島 原発の犠牲になる命
今回は、雪が吹雪く中での大変な活動でした。
寒いはずなのに、ずっと汗をかいていました。
かなりの積雪で、私には絶対運転無理、助手席で役に立たないナビ係。

当会で猫の保護要請を受けていたのは、第一原発から1キロ以上離れたあたりが数件。
今まで、原発のギリギリの所での救出活動はありませんでした。
が、いよいよ完全封鎖の情報に身も心も凍り付きそうで、何度も原発付近の給餌や救出に取り組んで下さっている方に情報を頂き、今回はどこより先に一番に行くことにしました。
この先は、海です。

道路の白いところは、あちこち陥没していて雪が溜まっているのです。

危険がないか確認しながら進まなければなりません。

雪のためか、
今回は猫たちの姿はほとんど見かけませんでしたが、
足跡・・・・

猫の足跡・・・
鳥の足跡・・・
何か所にもありました。



今ならまだ間に合う
今なら生かせる命がそこにあります。
私たちに、救出させてください。
保護場所がいっぱいです。
3月10日(土)・11日(日)福島県郡山でも、里親会を開催致します。
里親、ホストファミリーご検討下さい。
その後にまた救える命があります。宜しくお願い申し上げます。
幸い、今日は、保護猫の中から2匹の猫に飼い主様からお問い合わせを頂きました。
一匹は、浪江町川添東師内、間違いないことが確認できペット可アパートを探して決まり次第引き取りますとのことです。
震災以来、ずっと給餌を続けていた近所の家で捕獲器に入りました。
自分の家の子だけではなく同じ命なのだからと餌を置かせて下さっている住人の方々には、本当に感謝です。
もう一匹は、浪江町権現堂順礼河原、ここも飼い猫を保護したお宅で、その後もずっとエサを置かせて下さったお陰で何匹も保護できました。
去年の8月頃に姿を見かけましたが逃げてしまい10月にやっと捕獲器に入りました。
住んでいた場所から移動の可能性のある距離ですので只今写真の交換をして確認中です。
この子は、すでに里親に出ておりますが、飼い主がわかったときは返還するお約束になっております。
問い合わせが入っていることを本日お伝えしたところです。
福島県への要望
知事直轄広報課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話:024-521-7012
FAX:024-521-7901
メール kouho@pref.fukushima.jp
環境省への要望
動物愛護管理室
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL:03-3581-3351(代表)
メール
https://www.env.go.jp/moemail/
(自然環境・自然公園を選択)
原発被災者弁護団のHPより
http://ghb-law.net/?p=231
【報告】ADR1号事件和解成立の報告と今後の課題
〈当会註、ADR(Alternative Dispute Resolution)とは仲裁,調停,あっせんなどの,裁判によらない紛争解決方法を広く指すものです)
2012.2.27 当弁護団が原子力損害賠償紛争解決センターに申立てた和解仲介手続申立1号事件につき,本日、東京電力との間で和解が成立しました。
福島県への要望
知事直轄広報課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話:024-521-7012
FAX:024-521-7901
メール kouho@pref.fukushima.jp
環境省への要望
動物愛護管理室
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL:03-3581-3351(代表)
メール
https://www.env.go.jp/moemail/
(自然環境・自然公園を選択)
原発被災者弁護団のHPより
http://ghb-law.net/?p=231
【報告】ADR1号事件和解成立の報告と今後の課題
〈当会註、ADR(Alternative Dispute Resolution)とは仲裁,調停,あっせんなどの,裁判によらない紛争解決方法を広く指すものです)
2012.2.27 当弁護団が原子力損害賠償紛争解決センターに申立てた和解仲介手続申立1号事件につき,本日、東京電力との間で和解が成立しました。
東電への申し立て和解例…ペットの死亡慰謝料5万円
死んでしまった命との引き換えの5万円…悲し過ぎます。
生きてもう一度抱きしめたいのに・・
そして、警戒区域にはまだまだ数千匹の犬猫が取り残されています。
次々に力尽きています。
どうか環境省や福島県に保護救出の強化継続を要望して下さい。
東電はペットが生きているうちに、企業の責任で保護救出を行ってください。
和解の骨子は以下の通りです。
1 建物の損害約1400万円、家財の損害475万円、慰謝料額一人あたり142万円(平成23年3月から11月までの分)、ペットの死亡慰謝料一人あたり5万円、弁護士費用等を含む損害として申立人ら(ご夫婦)の損害として計2312万7050円を平成24年3月9日までに支払う内容で和解
2 交通費、宿泊費、治療費の約12万円以外については、清算条項を設けない一部の内払金の和解として合意。
3 仮払補償金160万円を控除しない。
4 慰謝料額については、申立人らの個別事情に基づき100万円を増額
結論としては、センターが平成23年12月27日に提示した和解案を、申立人がまず受諾し、当初和解案を拒絶していた東京電力も最終的には本日、了解したというものです。
まずは、被災者救済の観点から、和解成立にいたったこと、僅かながらも被災者救済の前進となり得たことを当弁護団として評価するものです。
ただし、以下のような問題点と課題があることも合わせてご理解頂きたくお願いします。
1 建物の損害約1400万円、家財の損害475万円、慰謝料額一人あたり142万円(平成23年3月から11月までの分)、ペットの死亡慰謝料一人あたり5万円、弁護士費用等を含む損害として申立人ら(ご夫婦)の損害として計2312万7050円を平成24年3月9日までに支払う内容で和解
2 交通費、宿泊費、治療費の約12万円以外については、清算条項を設けない一部の内払金の和解として合意。
3 仮払補償金160万円を控除しない。
4 慰謝料額については、申立人らの個別事情に基づき100万円を増額
結論としては、センターが平成23年12月27日に提示した和解案を、申立人がまず受諾し、当初和解案を拒絶していた東京電力も最終的には本日、了解したというものです。
まずは、被災者救済の観点から、和解成立にいたったこと、僅かながらも被災者救済の前進となり得たことを当弁護団として評価するものです。
ただし、以下のような問題点と課題があることも合わせてご理解頂きたくお願いします。
ノア君里親募集中

片耳を ダックスに噛まれたそうで
片耳が切れています
まだ1歳過ぎの若い男の子です
ちょいと びびりですが 可愛いですよ~
いかがでしょうか



スムースチワワです

可愛いスムースチワワの男の子です
ノアです、日曜日に板橋会場でお待ちしています

日曜日の板橋譲渡会で お待ちしています
片耳が切れてたってなんてことありませんと言う方、
よろしくお願いします m(_ _)m
スモモです

、皆さんのおいでをお待ちしています。
朝から地震ですね…

シェルターもみんなの水を確保しておかないとね…‥
皆さんも携帯はいつも充電しておいてね、
缶詰めや保存食 ガスコンロとガスボンベ 、水とポカリなど用意しましょう、
薬と印鑑などもお忘れなく
寝るときも 寝巻きよりは トレーナーなど 逃げやすい服を着ていた方が安全です
避難袋作っておきましょうね
通勤時にも スニーカーや チョコレートビスケット、飲み物など最低限の物を持つくらいの準備が必要です
車の方は車の中に毛布 食べ物飲み物、スニーカーなど入れておくと良いですね
食べ物と水は 余分に乗せておき 周りの方にも分けてあげましょう
助け合うことが大切です 



カテゴリー
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ
健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R