忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月09日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年02月25日 (Sat)

神戸のお山 お手伝い募集中(^◇^)┛

3502fca1.jpg兵庫県の神戸三田インターから三分くらいのところにある

ひょうごアニマルサークルさんでは

今月香川の多頭飼育の犬達を 24匹も 引き受けてくれて

その他にも沢山の犬猫を保護してくださっています


犬達のドックランや小屋を作る資金も大変な状態で この小屋もママさんと 旦那さんの二人で コツコツと作っていますが 店番も犬達の世話もあり なかなか進みません

どなたか お手伝いしてくださる方居ませんか~

大工仕事のできる方

犬達を見ていてくれる方
(じっと見ているだけじゃ困りますが・・・(^_^;))

遊んで上げたり慣らして下さる方

店番していて下さる方
電話番

預かりさん


などなど あなたにできる事だけで結構です
少しの力を貸して戴けたらと思います


行かれないけど
何か協力したいと思って下さる方

☆ドライフード 、バケツ、猫砂、バザー品、電話機子機付きの物(子機が壊れてしまい店の電話がなかなか通じないのです)


☆医療費フード代、小屋などの材料費などの ご支援も どうぞよろしくお願いいたします
m(_ _)m

三井住友銀行
三田支店 (サンダシテンです)
普通 4205854

NPO法人 ひょうごアニマルサークル

さんまで よろしくお願いいたします


沢山の犬達の命を救うことは 一人では出来ません

みんなが協力しあって行く事の大切さ
義理と人情の大切さを学ばせて戴いています

どうぞ不幸な犬猫達の保護活動に 温かいご支援と ご協力をお願いいたします

神戸のお山

63e489d1.jpg
b717ec46.jpg
5486512c.jpg
a80103e4.jpg
ママさんは疲れで肩が痛くて辛いのに香川の犬達にと
素晴らしい環境を一生懸命作って下さっています


ドックランに来てくださるお客様も 良い方ばかりです

珍しい犬達も沢山みられます
皆さん遊びにきて下さいね


私も来月には犬を迎えに行きます

PR
2012年02月24日 (Fri)
「飼い主のいない猫」お悩み解決!ー講演会のお知らせー(3月17日 於 立川市役所)

http://221.186.119.82/cms-sypher/www/event/detail.jsp?id=4952
最終更新日:2012年2月18日(土曜日) 11時59分  コンテンツID:3-9-123-4952

地域では、飼い主のいない猫によるトラブルなどが起こることがあります。
「どうしたら良いか分からない!」でも、そのままでも何も解決しない…。
そんな方は必見!地域で猫を管理する地域猫活動について学びませんか?

日時:平成24年3月17日(土曜日) 14時から16時
場所:立川市役所1階101会議室
人数:80名(先着順)

プログラム:
第1部 ~猫トラブル「0」を目指して~ 
   講師 黒澤 泰(横浜市港南福祉センター獣医師)
第2部 「地域猫の具体的取り組み方法」
   講師 庄司 直子(すみだ地域ねこの会(NPO法人ねこだすけ墨田支部))



仮設シェルター 人を見る猫


猫おじさんちを改造して、仮設シェルターはできましたが、
ケージは、もう15年使ってきた錆びかけたものだし、
ハウスは段ボールに穴をあけたものだし、
あまりに何もなくてさみしいので、

皆様にお見せするの、がっかりさせちゃうかなーと写真掲載ためらっていました。

が、支援物資のキャットタワーで、「これで、どうかな。写真公開しちゃうよ。」
モコモコベッドも、沢山送って下さった方がいらっしゃったので、一部、保護猫たちに使わせて頂きました。
勿論、被災地の分、しっかり確保してあります。


そこで、カメラを持って仮設シェルターへ行った私。
まだまだのシェルターですから、あまりじっと見ちゃダメですけど、
どうぞー。

あら、立派なキャットタワー入ったけど、猫ちゃんどこ?
DSC01047.jpg

こちらも、猫ちゃんどこ?  
この部屋には18匹の猫さんが在籍してるはずなんですけど、

DSC01062.jpg
あまり姿が見えませんねー。みんな、隠れちゃう。






そこで、シェルターのアルバイトさんに電話して写真送って―とお願いしたら、
夜に、「撮ってきましたよ」と届きました。

あらっ、いるじゃないの。リラックス~。
120222_222705.jpg

あららっ、いるいる。
120222_222621.jpg

あらっ、こちらは余裕で食べてるのね。
120222_222647.jpg

あららっ、結構楽しんじゃってるのね。
120222_223928.jpg

以上、人を見る猫たちでした。



おまけ、
この奥の間には(つまり猫おじさんの部屋)12匹います。




柱も壁も、しぶ~いです。
ここは、押入れの中、猫ちゃんたちのお気に入りの場所。
DSC01056.jpg

仮設シェルター、只今、30匹の猫ちゃんが暮らしています。

次回は、今、ここで暮らしている「アメちゃん」のご紹介予定です。

シェルター新設目指して頑張っています。

2012年02月22日 (Wed)
食べられること、生きられること

o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行  
★2月25日(土) 13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

★2月26日(日) 12:00~17:00
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
 ペットスマイル 戸越店店頭

多数の被災猫が里親様を待っています
震災から1年、飢えと寒さと孤独の中で必死に生き延びた子達です。
どうか、一頭でも温かいご家庭に迎えていただけますよう宜しくお願い申し上げます。
里親会会場では、里親になられる方には、猫の健康や飼い方などのご相談に応じています。

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



福島の名産品ありがとうございました。

福島の猫たちを保護させて頂いているTNR日本動物福祉病院に、福島の名産品が届きました。
幸いにも犬や猫を救い出すことができた飼い主さんからです。
TNR日本動物福祉病院では、患者さまからの心付け等はすべてご遠慮させていただいておりますが、
お送りいただきましたので有難く感謝してお受けさせて頂きました。
会津の米、その米でできたせんべい、太っちょ麺の浪江やきそば、今は、甘酒を美味しくいただいております。
これは、郡山の有名なパイ、わざわざ取り寄せて下さったのですね。
私は、パイが大好きで、ついひとつでは止まらず、二個三個と・・・

DSC01004.jpg

「放射能の心配はないものですので安心して召し上がって下さい。」と、
被災地の方は、そんな気遣いまでしなくてはならないのですね。
いただいた物、みんな美味しいです。
本当に、ありがとうございました。

だけど、食べられない子たちの事を思うと、
食べられるということだけで十分で、
お腹いっぱい食べられたら余る幸せで、
美味しい好きな物を好きなだけ食べられることなど贅沢過ぎて、罪にさえ感じます。

食べられることに、生きられることに一層の感謝を、
食べられない命に、生きられない命に一層の愛を、
   
         「与えて、与えて、与えきれ」

来週は、福島へ行きます。給餌と保護と休めません。
仮設住宅に住む飼い主さんのもとへお届けする猫さんもいます。
3月は、川崎、福島で毎週犬猫の里親会を行います。福島で写真展も開催します。
4月は、川崎銀柳会での犬猫里親会、写真展開催します。
私に出来る事、何でもやります。



【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日福島必着
・猫ドライフード種類問わず
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
  

川崎シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・ペットシーツ(ワイド・スーパーワイド)・トイレットペーパー・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg
2012年02月20日 (Mon)

昨日 香川多頭の犬達がお山に

3b8bdc77.jpg
b56e4358.jpg
dcc45b7c.jpg
昨日 香川多頭の第二現場の犬達が 神戸のひょうごアニマルサークルさんに移動されました
多頭のボラさんや関西からご夫婦でお手伝いに行って下さった方
神戸から迎えに行って下さった皆さん有り難うございました

本当にお疲れ様でしたm(_ _)m


第二現場の子達の事は昨年の夏に
シャッターの中にいた子達のレスキューに
香川に行ってからずっと心の中にありました、、、

しかし四国香川県は
あまりにも遠く離れているため

私達の力不足もあり
少しづつしか助ける事は出来ませんでした

先日貰われたライムやリンカちゃんアヤカちゃんもこの香川多頭の犬達です


この度、多頭ボラさんの窮地を見てお山のママさんが

無理を承知で救いの手を伸ばしてくれた事に心から感謝しています


先日滋賀から10匹移動し
また14匹増えてお山は人手不足で ママさんは大変です

神戸三田インターから三分くらいのところにある ひょうごアニマルサークルのドックランに

遊びに来ながら お手伝いしてくださる方募集中です (^_^;)


私も近ければ毎日でも行きたいお山ですが

埼玉からは 日帰りも出来ません

暖かくなったら 口の開きにくい タンポポちゃんを迎えに行きます

お近くの皆さん お山のワンコを預かって下さるかた

里親さんになって下さるかたも募集しています

ブログ 楽しいお山をご覧くださいませ

拡散よろしくお願いいたします

m(_ _)m

17日に第1のダイ (←リンク有)と、第2のよもぎが徳島のTAO さん(←リンク有)

のところへ出発しました。

預かって頂き、里親さん探しをお願いしています。


引きこもりのダイ も新しい環境にビビりながらも嬉しそうな表情を私達に見せてくれました。


多頭飼育SOS


多頭飼育SOS


多頭飼育SOS

早速お散歩に連れて行ってもらったようです。



多頭飼育SOS

よもぎTAO さんの大型犬担当の預かりの方へお願いしました。


第2の子達は 敷地の外へ出たことが無いので

最初はとまどって固まりますが、すぐに順応できると思います。

行きの車中でも爆睡でした←大物の予感^^


早く優しい飼い主さんと巡り合いますように・・・



そして18日土曜は神戸へ大移動でした。


多頭飼育SOS


無事に到着し、みんな落ち着いています。

結局、14頭の子を連れて行きました。

ゾロも以前あった里親さんの話が流れてしまったので

お山で募集をお願いしています。

合計15頭になりました。

第1出身の子達もお山にお世話になっていますので

お山のママさんは大忙しです(><;)

その様子はまた後日報告しますね。

いい写真が沢山撮れて 写真選びに時間がかかってますので

少々おまちを(;^_^A


香川第二現場から

6e933da2.jpgひょうごアニマルサークルさんに移動された
一押しの ゾロくん

まだ一歳半

人懐こく素直な良い子です 香川ボラさんのおすめす犬ですよ~


里親さん募集中


中国道の神戸三田インターから三分

ひょうごアニマルサークルさんの
ドックランに会いに来てくださいね~

ひまわりちゃん

e93cdb4b.jpg子犬の頃に噛まれてしまい 顔に傷が有りますが 性格が穏やかでおとなしい女の子です
ゾロの 兄弟で避妊済み

香川多頭の犬達をいつも心配してくださっている 七わんさんのご支援で避妊は全て終わっているそうです

不幸な犬達の環境を少しでも良くしてあげたいと いつもあちこちの犬達に 救いの手を差し伸べて下さって
有難いです。
m(_ _)m



2012年02月20日 (Mon)
抹殺”指示
「放れ畜は動くガレキ」
「殺処分指示の撤回は有り得ない

希望の牧場ふくしま様ブログより
http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/2012/02/post_cadb.html


※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。


署名のご協力ありがとうございます。
寄せられましたコメントをご紹介させて頂いております。

この声は、消えません。
訴え続けましょう。



※翻訳 犬猫救済の輪ボランティア

# 3,554
12:30, Dec 30, Mrs. jenny tassin, France フランス
彼らを自由に!

# 3,528
11:14, Dec 30, Tammie barrows, CA カリフォルニア(USA)
これ以上、動物たちを苦しめないで。

# 3,525
11:11, Dec 30, Name not displayed, France フランス
止めてください!!!

# 3,496
02:11, Dec 30, TAVANT Thierry, France フランス
世界中の人間は、その選択に重い責任を負わねばなりません。

# 3,485
13:16, Dec 29, Ms. Patricia Randolph, WI ウィスコンシン(USA)
この震災は、どうにもできないことだったのは明らかです。それだけに、日本政府はペットや動物たちを放置し、死なせることなく対応をすべきでした。政府の財源を、動物たちや、警戒区域で高い放射線にさらされている人たちにあて、早く区域外に出し、治療を受けさせるべきです。

# 3,467
12:12, Dec 28, giulia castelli, Italy イタリア
動物たちを助けて!!!

# 3,465
11:27, Dec 28, Mr. Marco Orfano, Italy イタリア
罪のない動物たちを助けてください!

# 3,452
06:17, Dec 28, stefania castellini, Italy イタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,446
04:45, Dec 28, capanna elisabetta, Italyイタリア
何かをしてください!

# 3,440
02:54, Dec 28, Ms. elisabetta gallanda, Italyイタリア
動物たちを見捨てることなどできません。

# 3,438
02:25, Dec 28, Mrs. Floriana Baracchini, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,431
01:53, Dec 28, Mrs. SILVIA FURINI, Italyイタリア
恥を知れ!

# 3,425
01:06, Dec 28, Mrs. angela izzo, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,413
22:09, Dec 27, Mrs. anna maria calli, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,410
19:24, Dec 27, Mrs. Maria Giovanna De Franco, Netherlandsオランダ
恥を知れ日本!恥を知れ!!

# 3,409
18:55, Dec 27, Mrs. Ella Goldmacher, PA ペンシルベニア州(USA)
なんてむごい、恥ずべきことでしょう。動物たちは生きる権利があります!

# 3,403
17:18, Dec 27, Mrs. marinella antonini, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,388
14:42, Dec 27, Ms. Valentine Giorgini, Italyイタリア
偉大な人々は動物たちを救わねばなりません。放置して死なせてはなりません!

# 3,384
14:12, Dec 27, Mrs. Porcu Viviana, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,379
13:49, Dec 27, SARA GASPARINI, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,361
11:51, Dec 27, Ms. Zeta Held, United Kingdomイギリス
この宇宙に生息するすべての生き物に対し、私たちは責任があります。自分勝手な行動や、自分のことばかり考えるのは、やめましょう。

# 3,359
10:54, Dec 27, Ms. Lee Nota, VTバーモント州(USA)
震災では人間だけでなく、動物も被災しました。しかし、悲しいことに、多くの人たちは、人間のことしか考えていません。動物たちも救助されるべきです。心を持って、無力な動物たちを助けてください。

# 3,349
06:10, Dec 27, Martha Uchino, LAロサンジェルス(USA)
動物救済団体に、20圏内の動物たちをできるだけ、助けさせてください。お願いします!

# 3,337
22:46, Dec 26, Name not displayed, Philippinesフィリピン
キリストの名において、神の創った生き物に慈悲の心を持ってください。

# 3,334
21:06, Dec 26, Ms. Vaishali Gurikar, Indiaインド
どうか動物たちを助けてください。
# 3,319
18:02, Dec 26, Name not displayed, CAカリフォルニア州(USA)
2011年12月27日以降も、立ち入り許可を延期し続けてください。命に期限はありません。救助にも期限はありません。

# 3,316
17:26, Dec 26, Ms. Isa Halenius, GAジョージア州(USA)
自由に家に戻り、彼らの動物たちを探させてください。

# 3,312
17:19, Dec 26, Mrs. Patricia Jaskula, NYニューヨーク州(USA)
いったいどういうことなんでしょう?ペットを助けに行かせて!!

# 3,306
16:43, Dec 26, Mrs. Gillian Andersen, Australiaオーストラリア
責任を持ってください。世界があなた方の行動を見つめています。

# 3,301
15:35, Dec 26, Mrs. Kody Sessions, AZアリゾナ州(USA)
大きさに関係なく、すべての命は生きる権利があります。人として、すべての生命を、残酷にではなく、威厳をもって接することが、私たちの義務です。「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。」マハトマ・ガンジー

# 3,297
14:30, Dec 26, Ms. Susan Hartland, WA ワシントン州(USA)
かつて家族だった者たちが、苦しみの中に取り残されていいわけがありません。すべてを失った人たちは、復興と家族を見つけるチャンスが与えられるべきです。世界が日本の正しい行いと、家族とペットとの再会を見つめています。

# 3,293
01:44, Dec 26, Ms. Masami TANGE, Japan日本
福島の動物たちを救おう!!福島の動物たちに愛を!!福島の動物たちと共に!!

# 3,287
11:32, Dec 24, Mrs. hanae sasaki, Japan
お願いだから動物の命を見捨てないで下さい。尊い命を助けて下さい。彼らにも心があります。生きる権利を!

# 3,284
08:28, Dec 23, Ms. anastasia katina, Russian Federationロシア
お願い!

# 3,280
00:37, Dec 23, Mrs. Kathleen Burns Griggs, GAジョージア州(USA)
日本の北部に3年間住んでいました。特に感銘を受けたのは、人間だろうと動物だろうと、その命に対する揺るぎのない尊敬の念です。現在は、哀れで無垢な、かつては愛されたペットたちが、死にさらされ、孤独な恐怖を味わっているであろうことに、茫然としています。まだ間に合います。お願いですから人として目を覚まして、助ける努力をしてください。

# 3,279
22:21, Dec 22, Mrs. Tomoko Kurihara, Japan
人間が作り出した物が原因で 何故?罪のない命が犠牲にならなければいけないのでしょうか?日本は動物虐殺国家です!各国の皆様お願いです!動物を見殺しにし続ける この国に虐殺を止める様に強く!要請して下さい!小さな命を見殺しにする国は先進国ではない!と、声を上げて下さい!福島に残された動物達の命を救う為に力を貸して下さい!宜しくお願い致します!

# 3,263
15:48, Dec 21, Ms. aileen ward, Irelandアイルランド
どうか飼い主に、警戒区域からペットを救えるようにしてください。無垢な動物たちは、救済されなければなりません。

# 3,261
15:42, Dec 21, Glenda Baker, Australiaオーストラリア
福島の動物たちを助けてください。彼らは寒さに震え空腹です。


【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明

Prev91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R