忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
里親募集雨宿りわんこと、我が家のわんこと時々にゃんこ
里親募集中わんこ
現在預かり中の子はいません。
他のおうちの雨宿りわんこは
リンク欄からどうぞ。
卒業わんこ達
2025年07月10日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年01月18日 (Wed)

被災地に飲料水が不足しています ご協力をお願いいたします。

96a4d3b4.jpg転載お願いいたします。


【水のご支援お願いいたします】

送り先です

住所:南相馬市原町区桜井無線塔側ヨガジーテント村
山城賢治
電話08053898482

命の水プロジェクトから支援があるはずが検疫で止められてしまいました。

多くの借り上げ住宅や仮設住宅の方々が毎日のように水を求めていらっしゃいます。

現地には小さいお子さんもお年寄りもたくさんいらっしゃいます。

飲料水が不足していて大変困っています

被災された方々にどうぞ温かいご支援をお願いいたします

vivi

2012年カレンダー
ペット里親会の2012年カレンダーの申し込み、まだまだ受付中です!
1部 1,200円になります。ご注文はこちらから。

Calendar6

PR
2012年01月18日 (Wed)
こんにちは、よろしく。オージです。
2012年01月18日 (水) | 編集 |
◆犬猫救済の輪主催 福島被災50匹猫たちの里親会   

1月21日(土) 13:00~17:00 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13

1月22日(日) 13:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
 東京都品川区戸越2-6-6   戸越銀座商店街



被災猫50匹&パピヨン君が里親様を待っています
年末のきびしい寒さの中、福島の警戒区域内から70頭の猫を救出いたしました。
飼い主さんの元へ返れる子達はほんの一部です。
震災から9か月、飢えと孤独の中で必死に生き延びた子達です。
どうか、一頭でも温かいご家庭に迎えていただけますよう宜しくお願い申し上げます。
里親会会場では、里親になられる方には、猫の健康や飼い方などのご相談に応じます。
白血病キャリアの猫等をご検討いただけます方には、
先住猫さんへの白血病ワクチン等を無料で接種させて頂くことが可能ですのでご相談ください。
DSC00388.jpg

へとっ。
DSC00386.jpg

お疲れさん。いい子だね。
DSC00387.jpg

福島産ジージ「おい、だいじょうぶか。」
DSC00390.jpg

「心配するな。おいらがめんどうみてやっから。」
「そりゃ心配ですわ。」
DSC00389.jpg
(後ろに積んであるのはさっき届いた支援物資のキャットフード。


川崎市動物愛護センターにお迎えに行ってきました。

こんにちは。よろしく。
これから積み込み、福島被災地の子達に届けに行きます。
ありがとう。)



可愛がり係登場。
新し首輪に名札(大爺 略して オージ)つけて、いい子。
いい子。
今日から、うちの子になりました。

いつもなら、センター引出の時は連絡票がついてきます
譲渡先が決まったら、記載して報告するのですが、
今日は、持ってきたけど引っ込めた。
「譲渡しませんよねー。」
「譲渡しません。」

「オージ君は、うちの子でーす。」
DSC00393.jpg




拡散希望
川崎市動物愛護センター、また、次の老犬が救いの手を待っています。
セッター オス 推定12才
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/syuuyou/dog/2012-01-0005.html
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー 
☆福島警戒区域 保護猫情報☆


12/21~12/27迄、警戒区域内での保護活動で保護した69頭の猫の写真と情報を一覧にしています。
(富岡町・大熊町・双葉町・浪江町)
保護猫一覧は、こちらをクリックして下さい

yokohamaanimaru.png

飼い主様のもとに戻れますようバナーリンクのご協力をお願いいたします





2012年01月18日 (Wed)
被災猫さん、飼い主さんのもとへ戻れますように/福島被災地の動物達 年明けの都路村
2012年01月17日 (火) | 編集 |
「大阪市罰則付き餌やり禁止条例について」
大変わかりやすく説明されています。ご一読ください。


中之島公園の猫たち
http://plaza.rakuten.co.jp/nekomat/diary/20120116/



環境省 「任期付き職員」を募集!
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=26453&oversea=0



年末、愛護団体によるペット保護のための公益立入が認められました。
沢山の支援物資のフード、捕獲器の中にもいっぱいに詰めて、飢える子達を救いたい。
横浜アニマルファミリー会員と、神奈川で日頃から猫の救済活動に励まれているボランティアさん達と、県外からもベテランのボランティアさんの参加協力を得て、いざ、出発しました。

DSC00061.jpg

DSC00066.jpg


時間=命
限られた時間の中で、連日、必死の保護活動でした。

http://youtu.be/ePeIPul2aKc



DSC00145.jpg

DSC00137.jpg



特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー 
☆福島警戒区域 保護猫情報☆


12/21~12/27迄、警戒区域内での保護活動で保護した69頭の猫の写真と情報を一覧にしています。
(富岡町・大熊町・双葉町・浪江町)
保護猫一覧は、こちらをクリックして下さい

yokohamaanimaru.png

飼い主様のもとに戻れますようバナーリンクのご協力をお願いいたします




福島被災地の動物達 年明けの都路村

都路村で、避難されずにいらっしゃるお宅。
『あの犬小屋、県外のボランティアの方が買ってきてくれたんです』と喜んでおられました!

『近所の猫達が餌をもらいにくるんであげています。』と。
フードをお渡ししてきました。

IMG_1857.jpg

IMG_1861.jpg




いつも裏山に逃げるワンさん。
お水は常にチョロチョロと出ていて、フードもありました。
おやつ、置いて行きます。後で食べてくださいね。

IMG_1854.jpg

IMG_1855.jpg





1月5日。以前から気になっていたワンさん。
毛が抜けていて、かなり痩せていて・・・
今回行ったら、子犬まで居て・・
子犬は全く人慣れしていませんでした。遠くからですが生後4~5ヵ月ぐらい?
すごい勢いで逃げてしまいます。
震災後、人が居なくなってから生まれたんだもん、そりゃ恐いよね(;_:)
餌・水をあげ、毛布を置いてきました。


7日今日、飼い主さんからTELをもらえました。
子犬は4匹生まれて交通事故で亡くなった子犬もいたそうです。一匹しか見当たりません。この子もどうしたらいいか・・と。
子犬は引き取って、お母さん犬も病院に連れていく許可をもらえました。

285.jpg

IMG_1867.jpg

IMG_1868_1.jpg
2012年01月17日 (Tue)

セッター君の画像です

4b1b3607.jpg
d53b00e8.jpg
セッターの好きな方 お待ちしています!

セッターくん里親募集です

b8221438.jpg
2c203734.jpg
セッターは、穏やかないい子でした

ちょっと痩せています
いまは保護されたおうちに居ますが 先住ワンちゃんが怖がるそうで

預かりさん または里親さん募集中です

五歳位かなと思います。

よろしくお願いします(^∀^)ノ

2012年01月17日 (Tue)

保護セッター

今日 川越市の土手で保護されたセッターです
しつけもされているみたいで いい子だそうです
年齢はわかりませんが
拾ってくれた方が長くはおけません
里親募集しています
セッターの男の子ですよろしくお願いします

あんずちゃん里親募集です

可愛くて 人間大好きなあんずです
3歳半から四歳の女の子
里親さん募集中
いかがでしょうか?

シェリーは

昨日 いつもシェルティを預かって下さる方から お電話があり シェリーちゃんを預かってくださるとの事
助かります
来週からのレスキューがあるので あちこちに声をかけて 協力依頼をしています
もっと場所と資金があれば もっと助けられる命が有るのにと 歯がゆい思いですが いま出来る限りの事をしたいと頑張っています

2012年カレンダー

ペット里親会の2012年カレンダーの申し込み、まだまだ受付中です!
1部 1,200円になります。ご注文はこちらから。

Calendar6

Prev101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111  →Next
スリングエプロンSHOP
里親募集前雨宿りわんこ達の
医療費の足しにさせて頂きます
プロフィール
HN:
ちび助ママ
SNS:
メールフォーム
里親希望の方は直接「いつさと」、もしくは各保護団体様へ 健康状態などのご質問はお気軽にどうぞ
ブログ内検索
P R