犬猫救済の輪より転載です
警戒区域の動物を見殺しにしないで 海外署名コメントより
子犬 子猫 被災成猫多数参加します
7月30日(土)12時~17時
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
福島で生まれた子猫達も2か月に成長しました。
黒白1匹 キジトラ白2匹 みんな女の子ですが活発です。
仲良しさんです。二匹飼いも、ご検討下さい。




署名にご協力ください!
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
海外からの署名に寄せられましたコメントを一部紹介させて頂きます。
Jul 02, Patricia Siems, GA(アメリカ ジョージア州)
The greatness of nation and its moral progress can be judged by the way its animals are treated - Japan please show your greatness - better late then never
国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。ー日本の国の偉大さをみせてください。遅くても何もしないよりはましです。
Jul 04, Olena Kuzmina, United Arab Emirates(アラブ首長国連邦)
Please, allow the pet owners and animal rescue groups to enter the off-limits Fukushima nuclear plant vicinity to rescue these precious lives.
尊い命を救う為に、飼い主と動物救済グループが福島原子力発電の立ち入り禁止区域に
入る事を許可してください。
Jul 04, Gabriela Kusters, Brazil(ブラジル)
Animals have feelings too. Help us help them!
動物達にも私たちと同じように感情があります。私たち、そして彼らを救ってください。
Jul 04, Name not displayed, Indonesia (インドネシア)
At the very least feed them regularly, please.
少なくとも彼らに定期的に食事を与えてください。
Jul 04, Kay Dean, Australia (オーストラリア)
You have to do something now! Please!
あなたは今すぐに何かをしなければならない!
Jul 05, Mariel Orozco, Germany(ドイツ)
Not only dogs and cats need to help also cows, chickens, horses and many more animals need to be rescued.
犬や猫達だけではありません。牛、にわとり、馬、そして他の多くの動物達の救出も必要です。
Jul 06, Jo Skitt, United Kingdom(イギリス)
I cannot believe this is still going on - i thought they had now all been rescued. This is an absolute disgrace - this is the 21st century for gods sake
このような事がまだ続いていることが信じられません。すでに動物達は救出されていると
思っていました。絶対的に不名誉な事です。今は21世紀なんですよ。
支援物資のお願い
猫用ステンレス食器(直径12㎝×深さ4㎝程度のもの)100個ほど集めたいです。何処かで不要になった場合など少数でもお譲り下さい。
猫トイレ用紙砂・塩素系ハイター(消毒用)
成犬ドライ大袋(3~10キロ袋)
子猫・成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
子猫・成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りません。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。
※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。
※被災動物、福島県内にて里親募集します
福島県内に保護され待機している犬猫の里親様を募集しています。
ご連絡は、 メールフォーム
※にゃんだーガードさんが、福島でのボランティアさんを求めていらっしゃいます!
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1202.html
※お知らせ
警戒区域内に犬猫等ペットを残している飼い主様へ
諦めず、チャンスを逃さないで!
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
犬猫救済の輪より転載です
行き場を失った動物たち、まだまだ、迎えて下さる方が必要です。
5/18-5/31(郵便振替) クドウ様 ノムラ様 ヨコタ様 タカノ様 ヨネヤ様 カネコ様 オオサク様 アイザワ様 ハタ様 アイリーアイツ様 コミヤ様 ヤマシロ様 イトウ様 サイトウ様 ハナワ様 ヌカガ様 ワタナベ様 タマキ様 モリタ様 アラキ様 ムライ様 ナカハラ様 ヤマシタ様 アオキ様 イイジマ様 コハルンドットコム様 アライ様 ノザキ様 イマイ様 チヒサ様 シマダ様 ハセガワ様 ホリオ様 チバ様 ヒロナガ様
里親様待ちのネコちゃんたち、まだまだ沢山いるけれど


川崎市動物愛護センターからお電話いただいて、今週またお迎え行くことに…なりました。
なので、その前に来た子達、早くいいお家見つけてあげなくてはということで、
週末の30日の土曜日、またまた、里親会、TNR日本動物福祉病院でおこないまーす。
いつも、広告間に合わずですけど頑張って一日一匹宣伝しますので里親さんのご検討よろしくお願いいたします。
川崎市動物愛護センターから、引き取りました。
飼い主さん放棄です。
どう見ても、猫の方には問題ないと思うけど。
キジトラ 女の子。 3才位。
ワクチン、不妊手術済。
1匹飼いの方がいいかもしれない、ちょっとわがまま、活発な、甘えっこさんです。






かわいいですよ。よろしく、よろしく。
ALIVEさんからのお知らせ
http://alive-net.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-2e7b.html
動物愛護法改正セミナー
来年の動物愛護管理法改正に向けて、昨年の8月から、環境省に設置された
動物の愛護管理のありかた検討小委員会で課題の議論が行われています。
これまでに15回行われた委員会で、動物取扱業の規制に関しての議論の
取りまとめが行われ、7月末頃から、パブリックコメント(意見募集)が行われる
予定です。
これに向けて、私達の意見の集約や、パブコメの書き方等についての
勉強会を開催いたします。あわせて、今後検討される動物愛護管理法全体の
内容についても、課題を話しあいます。動物を守る法律の全体像を知るよい
機会です。参加ご希望の方は、事前にお申し込みください。
◆日時:7月30日(土)午後2時~午後5時
◆場所:文京シビックセンター26F スカイホール
(文京区役所最上階)
◆交通:地下鉄南北線後楽園駅上、丸の内線後楽園駅1分
大江戸線・三田線各春日駅2分、JR水道橋駅8分
◆参加費:500円
◆事前申込み:ALIVE事務局(03-5978-627
----------------------------------------------------------------------------------------
※被災動物、福島県内にて里親募集します
福島県内に保護され待機している犬猫の里親様を募集しています。被災動物は、今後飼い主さんが見つかりました時には返還することが条件となります。その他譲渡規約がございます。ご了承の上で被災動物を温かいご家庭に迎えて下さる方のお申し出をお待ち致しております。お見合いは福島県内になります。新環境に馴染めないなどの問題が生じた場合のフォローができます近県の方に限らせて頂きます。一般的な健康チェック、ワクチン、不妊手術の上の譲渡となります。
ご連絡は、 メールフォーム
----------------------------------------------------------------------------------------
にゃんだーガードさんが、福島でのボランティアさんを求めていらっしゃいます!
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1202.html
----------------------------------------------------------------------------------------
署名にご協力ください! 世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
支援物資のお願い
猫用ステンレス食器(直径12㎝×深さ4㎝程度のもの)100個ほど集めたいです。何処かで不要になった場合など少数でもお譲り下さい。
猫トイレ用紙砂・塩素系ハイター(消毒用)
成犬ドライ大袋(3~10キロ袋)
子猫・成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
子猫・成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りません。被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)ここも、8月お盆は仕事としてのペットホテルをお受けしなければならないため、多頭の被災動物を預かっていただくことができなくなります。シェルターを設置しないとこれ以上動物たちを救うことができません。TNR日本動物福祉病院内に拡張工事により保護シェルターを設置することを決めました。見積もり中です。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
◆保護猫のお世話に協力いただけますボランティアさんを募集しています。
◆被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。現地には助けを待つ猫達が沢山います。ご検討お願い申し上げます。
飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集しています。
メールフォーム
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
参加して下さった皆さん
親子達の柵




夜遅くまで 作業は続き、
やっと二つ目の柵が完成しました
暗闇のシャッターの中から犬達を出すことが出来、感無量!
犬達はきれいな水を沢山飲んで 嬉しそうにしています、、、
(^∀^)ノ良かった~
四国まで 走るのは遠かったけど
来て 良かったです、
何でも やれば出来ると言うこと
やる気があれば!
と思います
(^◇^)┛
今回のレスキューにも 沢山の方々が協力を申し出てくれました、
預かりさん お手伝いに来てくださった皆さん、あちこちに声をかけて下さった皆さん
泊めて下さった
ひょうごアニマルサークルさん
お嬢さんも 参加してくれて めっちゃ助かりました(^∀^)ノ
改めて 人と人の繋がりの大切さを学ぶ事が出来ました、
暑い中 この犬達を助けるために 来てくださった皆様、本当に有り難うございました
(^◇^)┛
ゆっくりお話しも出来なかったけど またいつか お会いしたいです
(o^∀^o)
そして 香川多頭のボランティアの皆さん
お疲れ様でした、
家庭もあり
前日も第一現場の屋根作りで 朝から活動されていたので、 お疲れだったと思います
不幸な犬達を助けたいと言う思いが みんなを動かして、
犬たちは 暗闇から解放されました
愛護活動に一番大事な物は動物たちへの 愛です
愛のない活動は 自分の為であり、 違った方向に行ってしまいます、
これからも 愛のある活動を続けて行きたいと思っています
(o^∀^o)
ふじみ野に着いて

可愛い男の子
香川ご一行様

箱のなかの犬
シャンプー隊 (^◇^)
お散歩隊とわんこ達



ピースハウスの子

m(_ _)m
現在の犬猫達の状況については、
里親会にも関係者の方々より協力要請を戴いておりましたので
今は、
里親会が新たに借りて 改装中でした 第二シェルターに多頭の犬達と共に 受け入れています。
お世話は エリさんと何人かのボランティアさんで されています。
里親のつけられる子は 順次 里親探しをして参りますので宜しくお願いいたします
(^∀^)ノ
シャッターの中の犬達
犬猫救済の輪より転載です
里親会ありがとうございました
ワンちゃん、ネコちゃん、それから私たちも・・・ガンバリました。
里親様が決まった被災猫
TNR日本動物福祉病院に来てからもう二か月が過ぎるのにずっとケージ暮らしでした。
被災猫達の殆どに普通の猫に見られない行動が見られます。
とにかく甘える、一時も人から離れずワンちゃんのようについて回る、長い時間の不安と淋しさがそうさせるのでしょう。
猫同士も二匹がずっと支えあってきたのでしょう。仲良しを越えているのです。
一緒にいた子でなくても二匹を同じケージにしてあげるとお互いにぴったりくっついて離れずずっと舐めあってひとりでない事に安心を得ているようです。
そうした子達は、もう離れ離れになる淋しさを味わわせたくない、なんとか二匹一緒に暮らさせて頂けるところへと、私たちもじっと待ちました。
最初子猫の兄弟をと希望されたお母様が、息子さんに電話をして話し合ったそうです。
そして、被災猫の成猫を二匹一緒に迎えさせてくださいとお申し出くださったのです。
嬉しかったです。
譲渡契約書を交わし、里親会会場からお近くの家でしたのでお届けさせて頂きました。
また、環境が変わって隠れ場所を探した二匹は、テーブルの下の椅子の上に、ちゃんと二匹一緒に隠れました。
今まで待ったけど二匹一緒で良かった。ずっと支えあってきたんだもの。
あなたたちの幸せを願っている人たちが沢山います。
いっぱいいっぱい甘えて、いっぱいいっぱい幸せになってね。
被災猫達に目を向けて下さる暖かい方達に感謝致します。
救える命。みんなで救ったらいいのに。
----------------------------------------------------------------------------------------
※被災動物、福島県内にて里親募集します
福島県内に保護され待機している犬猫の里親様を募集しています。被災動物は、今後飼い主さんが見つかりました時には返還することが条件となります。その他譲渡規約がございます。ご了承の上で被災動物を温かいご家庭に迎えて下さる方のお申し出をお待ち致しております。お見合いは福島県内になります。新環境に馴染めないなどの問題が生じた場合のフォローができます近県の方に限らせて頂きます。一般的な健康チェック、ワクチン、不妊手術の上の譲渡となります。
ご連絡は、 メールフォーム
----------------------------------------------------------------------------------------
にゃんだーガードさんが、福島でのボランティアさんを求めていらっしゃいます!
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1202.html
----------------------------------------------------------------------------------------
署名にご協力ください! 世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
支援物資のお願い
猫用ステンレス食器(直径12㎝×深さ4㎝程度のもの)100個ほど集めたいです。何処かで不要になった場合など少数でもお譲り下さい。
猫トイレ用紙砂・塩素系ハイター(消毒用)
成犬ドライ大袋(3~10キロ袋)
子猫・成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
子猫・成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りません。被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)ここも、8月お盆は仕事としてのペットホテルをお受けしなければならないため、多頭の被災動物を預かっていただくことができなくなります。シェルターを設置しないとこれ以上動物たちを救うことができません。TNR日本動物福祉病院内に拡張工事により保護シェルターを設置することを決めました。見積もり中です。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
◆保護猫のお世話に協力いただけますボランティアさんを募集しています。
◆被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。現地には助けを待つ猫達が沢山います。ご検討お願い申し上げます。
飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集しています。
メールフォーム
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。